サンスターから販売されている力強い広告で知られる亜鉛に注目したシャンプー。
年齢と共に髪に含まれる亜鉛が減少していくことに注目し、髪の内側からハリコシを与える亜鉛浸透技術を開発したとのこと…!
ボトルは男性好みのカッコイイデザインになっていて、その点も魅力に感じて購入してしまいました!笑
ということで今回はMAGMAS(マグマス)のシャンプーの成分解析と実際に使ってみた使用感について正直にレビューしていきたいと思います!
私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!
極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!
赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!
マグマスのシャンプーってどんなシャンプーなの?

価格 | 3,556円 |
---|---|
内容量 | 400ml |
大手日用品メーカーのサンスターから展開される亜鉛成分に注目してつくられたシャンプーのようです。
亜鉛といえば髪の主成分であるタンパク質を形成する上で重要な成分ですが、年齢と共に髪にある亜鉛量が減少してしまうことでハリコシがなくなることに注目したようです。
配合成分としては比較的シンプルで、グルコン酸亜鉛以外はあまりパッとした成分は見当たらず洗浄成分も強めのものが使われているので、正直微妙な感じ…。
どれだけ亜鉛の効果を感じれるのかは人それぞれですが、使用感としてかなりギシギシになるので効果が出るまで長く使い続けたいとは思えない仕上がりになります…。
オリジナルの亜鉛成分が高いのかはわからないですが、正直この配合成分と仕上がりでこの価格は高すぎる気がします…。コンディショナーも使ったら5,000円超えますからね。正直コスパはかなり微妙です。
マグマスのシャンプーの配合成分を確認してみる

水、ラウロイルメチルーβーアラニンタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、グルコン酸亜鉛、クエン酸、ショウガ根エキス、デシルグルコシド、メントール、PG、ポリクオタニウムー10、トリイソステアリン酸PEGー160ソルビタン、カラメル、塩化Na、エタノール、EDTAー2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料
石油系界面活性剤 | ![]() |
シリコン | ![]() |
アルコール | |
合成防腐剤 | 合成香料 | 合成着色料 | ![]() |
- ラウロイルメチルーβーアラニンタウリンNa…アミノ酸系洗浄成分。泡立ちから洗浄力までバランスの良い成分。
- コカミドプロピルベタイン…ベタイン系洗浄成分。洗浄力も刺激も弱め。コンディショニング効果がある。
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na…高級アルコール系洗浄成分。洗浄力や脱脂力がかなり強め。
- グルコン酸亜鉛…吸収性を高めた亜鉛。
- ポリクオタニウム-10…帯電防止成分。コンディショニング効果あり。
- メントール…清涼感を与える成分。
いやー…かなり微妙。笑
まず配合量の一番多い洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分なのでこれは良いとして、3番目に配合されているオレフィンは洗浄力や脱脂力はラウレス硫酸Naに近いものになるので、乾燥肌の人には向かない成分です…。
今回の目玉成分のグルコン酸亜鉛。これはキューティクル層の隙間に浸透して髪にハリコシを与える成分のようですが、これはおそらく短期的に効果が出るものではなく長期的に使い続ける必要があると思うんですが、どれほどの効果なのかは使う人の髪質や年齢によると思います。
あとはポリクオタニウム-10がコンディショニング成分で、メントールがスーッとする爽快感を与えます。
個人的に気になるのがパラベンの配合。まあ防腐剤が使われるのは仕方ないにしてもこれだけ世間でうるさく言われているパラベンを配合するってどうなんですかね…。
あと保湿成分が少なすぎます。脱脂力が強いのでコンディショナーとかオイルで保湿しないとかなり乾燥する気がします…。
亜鉛にこだわるのも良いんですが、それ以外のところももっとこだわって欲しかった残念な内容です。
マグマスのシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にマグマスのシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。
チェックポイントは以下の通り。
- シャンプーの香り
- 泡立ちの良さ
- 洗い上がりの状態
- 毛穴の汚れと頭皮の状態
- シャンプー後の水分量と脂分量
- シャンプー液のpH測定
- マグマスのシャンプーがオススメの方
シャンプーの香り:エナジードリンクのような強めの香り!

マグますのシャンプーはかなり特徴的な香りで、嗅いだ時に「これエナジードリンクじゃない?」と思うくらい似ている香り。
公式からもエナジーハーブの香りと公表されている通り、結構私のイメージは近いのかもしれないです。
この香りが結構強烈で、髪を洗っている最中は鼻からツーンとした感覚を感じるくらい強めです。男性であればトニック系のシャンプーで強めの香りは慣れていると思いますが、女性が使うには強すぎる気がしますね。
乾かしたあとはあまりわからないくらいの香りになりますし、エナドリ感は薄れるように思います。
泡立ちの良さ:泡立ちはかなり良い感じ!

使われている配合成分的に泡立ちはいい洗浄成分が多いこともあってか、泡立ちは結構良い感じです。
普段私はヘアスタイリング剤を使っているんですが、ガチガチの強めのワックス&夏場の頭皮のベタベタというダブルパンチでなければ泡立ちは悪くないように思います。
メントールも含まれているのとこの泡立ちとで、夏場などには結構サッパリ感を感じることができる気がします!
洗い上がりの状態:びっくりするくらいギシギシ…

洗い上がりはかなりギシギシで指通りが悪いとかいうレベルではないですね…。
正直指を髪に沿わせるのが怖いくらいギシギシになるので、ショートヘアの私ですらコンディショナー必須な仕上がりになりました…。
乾かすとまだマシになりますが、コンディショナーを使わないのであればヘアオイルを使うことをオススメします。
毛穴の汚れと頭皮の状態:いい意味でも悪い意味でもごっそり取れる!

マグマスのシャンプーで洗髪後、マイクロスコープで頭皮や毛穴の状態を確認してみたところ、洗髪前に確認していた汚れはおおよそ取られているように思いました!
あくまでも私の所感ですが、脱脂力が強いがゆえに頭皮の皮脂が結構取られてしまっているかも…?
私は脂性肌なのでまだ良いですが、乾燥肌の人には若干ツラい脱脂力かもしれないですね…。
頭皮の水分量と脂分量:やはり保湿力が弱いかも…


理想の水分数値と脂分数値の目安
・水分:30%〜55%
・脂分:16%〜30%
※季節や気温、湿度、肌の状態によって変わるためあくまでも目安の数値です
マグマスのシャンプーで洗髪後の時間経過による頭皮の水分量と脂分量の変化を確認しました!
まず洗ってから10分後の状態に関しては水分量も脂分量も理想値範囲内で、思ったよりも脂分量が減っていなくてホッとしました!
気になるのが2時間後の水分量。配合成分からも予想はしていましたが保湿力が弱いのか2時間後には理想値を下回る結果に…。
あくまでも私の肌質による結果ではありますが、保湿力に関しては改善をして欲しいですね…。
シャンプー液のpH測定:弱酸性(5.0〜6.0)を示す結果に…!

pHによる頭皮や毛髪への影響
・酸性(〜4.0):毛髪が引き締まってきしみの原因になる
・弱酸性(4.0〜6.0):毛髪の理想的な状態
・弱アルカリ性(7.0〜8.0):キューティクルが傷つきやすくなる
※あくまでも目安の数値です
pHとは簡単にいってしまうと液体の酸性〜アルカリ性を測る指標で、健康な肌や頭皮のpHは5.4前後と言われています。
マグマスのシャンプーのpHを測るためにシャンプー液を水に混ぜてからpH試験紙で計測したところ、結果としては弱酸性(5.0〜6.0)前後の結果になりました!
クエン酸がおそらくpH調整剤として配合されているためか、弱酸性付近にしっかり調整されているみたいですね。
マグマスのシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがマグマスのシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!
・頭皮がベタベタしがちな人
・髪のハリコシに悩んでいる人
・泡立ち重視の人
・乾燥肌の人
・強い香りが苦手な人
・保湿力やサラサラ感重視の人
洗浄力が強い洗浄成分を使っているので頭皮がベタベタしがちな人や髪のハリコシに悩んでいる人は使ってみる価値はあるかもしれません。あとはどちらかというと男性向けだと思います。
その反面、脱脂力が強いので乾燥肌の人や敏感肌の人が使うには不向きだと思います。あとはかなりギシギシするので仕上がり重視の人にもオススメはできないですねー。
マグマスのシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

朝起きて鏡を見ると、今までペターっと寝ていた前髪が跳ね起きています。(引用)
3週間ほど使いましたが、髪が太くなったなどの効果も現れていません。(引用)
メントール感が強くてさっぱりした感じがするのは良いが、髪がきしむ。(引用)
洗いはじめてスグに洗濯糊でも塗り込んだか?と思うほど「キューティクル感ゼロ状態」パリパリ⁉︎パシパシ⁉︎とても髪が良い状態になるとは思えない。(引用)
マグマスのシャンプーのまとめ評価

さて今回はマグマスのシャンプーを使ってみた使用感についてレビューしてきました!
レビューを見ていると亜鉛の髪にハリコシ効果を実感している人もいれば、そこまで実感できていない人など本当に様々です。
私も強くハリコシを実感しているわけでなく、気持ち少しボリュームが変化したかなーといったくらいです。
メントールの清涼感と強めの洗浄力があるので、どちらかというと夏向けのシャンプーなんでしょうね!
コストパフォーマンスの良さ | |
成分の満足度 | |
香りの良さ | |
泡立ちの良さ | |
洗い上がりの状態 | |
毛穴の汚れと頭皮の状態 | |
頭皮の水分量と脂分量 | |
総合評価 |
私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!
極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!
赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!