ヘアオイルのレビュー記事 PR

100円ショップで購入したヘアオイルはハゲる?実際に使い心地を確かめてみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

髪の長い女性は特にですが、シャンプーのあと髪通りを良くするためにヘアオイルを使う方は非常に多いのではないでしょうか?

実際私の妻は髪をヘアブラシで整える際にヘアオイルがあるとないとではサラサラ感が全く違うとのことで、毎日必ずヘアオイルを使ってケアをしています。

ヘアオイルは有名な化粧品メーカーが販売しているイメージがあると思いますが、実は100円ショップでも購入することができるんです!

しかし100円ショップの美容品に対して「クオリティ的にどうなんだろう?」と思う方もいると思います。

今回はそんな100円ショップのヘアオイルを実際に使ってみた感想をご紹介していきたいと思います!

今回購入した100円ショップのヘアオイルはどんなもの?

にゃんこ
にゃんこ
100円ショップにヘアオイルなんて本当に売っているのかニャ?
ヤス
ヤス
それがいろんな種類が売っていて、どれを買うのか悩んじゃったくらいだよ!

今回100円ショップで購入したヘアオイルはミランダモイスチャーヘアオイルという商品。

種類的にはいくつかあったのですが、本体表面に書いてあるモロッカンオイルという文字に引かれて選びました!

ヘアオイルにはビンやプラスチックボトルに入っているものが主流だと思いますが、今回購入したものは小分けに梱包されているタイプのもの。

個人的には珍しい!とか思っていたんですが、妻いわく、化粧品メーカーなどからもお試し品として販売されているものだと、こんな感じで包装されているものが多いみたいですね!

6個入っているので単純計算で1回17円くらいでヘアケアできるわけです。これで使い心地がよかったら結構コスパいいですよね!

100円ショップのヘアオイルってどんな成分が含まれているの?ハゲる成分は?

配合成分は製品本体の裏面にシールで貼られていました。

髪の毛に艶を与える成分であるシクロペンタシロキサンが一番目にきており、続いてシクロテトラシロキサンやジメチコノール、ジメチコン、ポリシリコーンなどのシリコン成分が続いていますね。

そしてアロエベラエキスやアルガニアスピノサ核油などの保湿成分も含まれており、髪に潤いを与えてくれそうです。

ちなみにアルガニアスピノサ核油はアルガンオイルというもので、アルガンの木の種子から摂れる成分として有名だと思います。

あとはオクテニルコハク酸デンプンNaなどの増粘剤など諸々含まれておりますが…

「あれ?成分的に別に気になるものがない…!」

薄毛のため配合成分にはかなり気を使っている私ですが、正直気になる成分が含まれていなかったので、いい意味で裏切られた感じです!

100円ショップのヘアオイルを実際に使ってみた

さてここからは実際に100円のヘアオイルを使ってみた感想をお伝えしていきたいと思います!

今回使い心地をお伝えするうえで、以下の点について紹介していきたいと思います。

感想のお伝えポイント
  1. 本体の使い心地
  2. 髪の長さ毎のヘアオイル量
  3. ヘアオイルの香り
  4. 塗布した後の髪の状態

 

本体の使い心地:ネジ切る際のパワー配分が難しい

さて今回のヘアオイルは先ほどお伝えをした通り、1回分で小分けにされているタイプでゴム状のカプセルの上部をねじ切って中に入っているヘアオイルを出します。

しかしこのねじ切る際のパワーのかけ方が難しい…!

多分これって100円ショップの製品だからどうこうではではなく、この形のタイプは力を入れてねじ切るとピュッと中から勢いよく飛び出てしまい、手のひらに上手に出すのが難しかったです…。

妻は慣れているのか、「グニッサラッ」と簡単に中身を出していたので、慣れている人からしたら難しい事はないのかもしれないですね!

 

ヘアオイル量:ロングヘアは2カプセル必要

小分けにされているヘアオイルですが、1個で1回分のヘアケアができると思っていたのですが、ロングヘアの妻からすると1個だと若干足りないようでした。

ショートヘア(薄毛)の私が使うと1個で十分なのですが、やはり髪の毛の長さによっては複数使わないと足りない方もいそうですね。

もし複数使うとなるとすぐになくなってしまうので、いくつか買いだめをしておかないとダメですね!

 

ヘアオイルの香り:グリーンアップルの香り?

実際にタオルドライをしたあとにヘアオイルをつけてみたところ、グリーンアップルの香りがしました!

本体には香料が含まれていると記載はあるのですが、香りの情報の記載がなかったのでどんな香りなのか不明だったのですが、まさかのグリーンアップル!笑

いい香りではあったのですが、オイルの色は無色透明だったのでこの香りは意外でした。

ちなみに結構強めに香りが残り気がするので、このあとに整髪剤をつける方は無香料のものを使った方が混ざらなくていい気がしますね!

 

髪の状態:サラサラで指通りいい感じ!

ヘアオイルをつけてドライヤーで乾かしたところ、髪の毛もサラサラになり指通りや最後のブラッシングもストレスなく整えることができました

妻曰く、普段使っているヘアオイルとあまり違いがわからないかも〜とのこと。

使ったあとの髪の毛の状態は比較的よかったので、旅行などに持っていく用として購入しておくのはいいかもしれないですね!

 

気になったのはヘアオイルの香り…

使い心地は全然満足だったんですが、強いていうのであれば香りが少し安っぽい気がします…。

少し高めのヘアオイルだと植物エキスなどが複数配合されており、程よく高級感のある香りに仕上がっていることが多いのですが、100円ショップのヘアオイルはそこまで費用をかけられなかったのか、香りがシンプルなのが残念でしたね。

 

コストパフォーマンスや使い心地はとても良い!

さて今回は100円ショップのヘアオイルを使ってみた感想をお伝えしました!

繰り返しになりますが、使ったあとのサラサラ感や指通りは非常に満足だったのと、価格としてもなんと言っても100円なのでコストパフォーマンスはとても良いです!

旅行やちょっとした出張などに出かけるときに常備しておきたいなーと思える商品でした。

香りにそこまでこだわりがなく、性質重視であれば十分に使う価値があると思いました!

皆さんもぜひお試しあれー!