薄毛予防 PR

美容師さんが考えた髪のためのタオルを使ってみたので効果を口コミ!速乾は薄毛の味方!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんはお風呂上がりにドライヤーで髪の毛を乾かすのって本当に面倒くさくないですか?

私は特に面倒くさがりなのでドライヤーが本当に嫌いなんですが、妻に「いいタオル使うだけでだいぶ楽になるらしいよ!」と言われたので、噂の美容師さんが考えた髪のためのタオルを購入してみました!

今回は実際に美容師さんが考えた髪のためのタオルを使って、ドライヤーの時間がどれくらい変わるのか試してみたいと思います!

美容師さんが考えた髪のためのタオルってどんなものなの?

にゃんこ
にゃんこ
このタオルって何がすごいのかニャ?
ヤス
ヤス
やっぱり圧倒的な吸水力と髪の毛に優しいところかな!(このタオル!?)

美容師さんが考えた髪のためのタオル(長いので以下美容師タオル)のスゴいところはなんといっても吸水力だと個人的には思います。

一般的なタオルよりも毛先が長い構造のため給水量が多く、ドライヤーを使った乾燥時間もグッと短縮されるようですね。

そして触り心地が良く髪の毛に優しいのもこの美容師タオルのいいところ。

上の画像だとわかりにくいかもしれないですが、タオルの毛先がループ状ではなく刈り取られている構造になっているので、髪の毛も引っかかりにくく抜け毛に繋がりにくいのも嬉しいですね!

毛先が尖っているのでチクチクするのかと思いきや、全くそんなことはなくて逆にふわふわでとても肌触りがいいのも使い続けたくなる理由かもしれないですね。

 

実際にどれくらいドライヤーの時間が短くなるのか試してみた!

にゃんこ
にゃんこ
どれくらいドライヤーの時間って短くなるのかニャ?
ヤス
ヤス
それは気になるところ!実際に試してみよう!

さて実際に美容師タオルを使ってタオルドライをした時と、通常のタオルを使ってタオルドライをした時でどれくらい差があるのかを試してみました!

今回は髪の毛が短くて薄毛の私で試すよりも髪の毛の長い妻で試した方が分かりやすいと思ったので、妻に協力をしてもらってドライ時間を計測してみました!

ちなみに妻の髪の毛は肩甲骨下にくるくらいの長さで、ドライヤーは1.9m3/sの風量の製品を使って乾かしました

通常タオルだと乾くまで5分45秒くらいかかります

通常のタオルでタオルドライをした後、ドライヤーで乾かすと約5分45秒程かかります。

ドライヤーもそこそこ重量があるので約6分間もずーっと持ち上げたままだとそれだけで疲れてしまいますよね。

あと個人的には約6分間もただひたすら髪の毛を乾かしているだけ、というのはせっかちな性格な私にとっては苦痛で仕方がありません!

妻は毎日この時間をドライヤーに当てていると考えると、やっぱり髪の毛の長い人は大変だなーと初めて自分が薄毛あることにメリットを感じました。笑

美容師タオルだと約3分58秒ぐらいで乾きます

美容師タオルでタオルドライをした後にドライヤーで乾かすと、約4分ほどで乾きます。

なんと通常のタオルを使った時よりも約2分ほど短縮されることがわかりました!

正直なことを言うと、タオルドライをした段階では見た目が通常のタオルでタオルドライした時と全く変わらなかったので「これあんまり効果ないんじゃない???」と疑っていました。笑

ただタオルドライをした妻からすると、通常のタオルを使った時とは髪の毛の軽さが全然違うみたいなんです。

確かに結果としてここまで短縮されるので、やはり美容師タオルがしっかりと吸水してくれているんだなーと実感しました!

美容師タオルで15分くらい髪の毛を巻いてから乾かすと約3分5秒程で乾く

にゃんこ
にゃんこ
ソフトクリームみたいに髪の毛を巻いてから乾かすともっと早いのかニャ?
ヤス
ヤス
確かに気になるね!実際に試してみよう!

公式ホームページでも紹介されているように、美容師タオルで髪の毛を巻いてタオルドライをするのもいいと思います!

髪の毛の長い方はどうしてもドライヤーの時間がかかってしまいますので、巻いて乾かすとより乾くのが早くなると妻から教わりました。

さて実際に美容師タオルで髪の毛を巻いた状態で約15分前後放置してから乾かしてみると3分5秒くらいで乾くことがわかりました。

短縮時間としては巻かないで乾かす時よりも30秒ほどなので微妙〜、、、と思われるかもしれないですが、普段私が髪の毛を乾しても2分ちょっとくらいかかるので、髪の毛の短い私と変わらないくらい短縮されると考えると驚異的な吸水力ですよね。笑

美容師タオルのお手入れは注意が必要!ドライクリーニングはNG

さて美容師タオルですが、ドライクリーニングやアイロンはNGとのこと。

熱に弱い素材みたいなのでアイロンは使わないようにして、日陰で平干しするのがベストのようです。

素材的にかなり速乾性の強いもののようなので、洗った後は平干しやハンガーなどにかけておけば結構早く乾きます。

長期間いい状態で使い続けられるように、正しいお手入れの方法を実践しましょう!

美容師さんが考えた髪のためのタオルの口コミと評判をまとめてみた

Amazonと楽天の平均評価

(Amazon評価:4.1 楽天評価:4.4)

Amazonの平均評価は星4.26と非常に高評価な結果でした。

それでは個別の口コミを見ていきましょう!

時短に!もう手放せません!

(5.0/5.0)

テレビで紹介しているのを見て購入。髪を乾かすのが嫌いで、少しでも時短になればと思い届いてすぐに使ってみました。

最初使った時は普通には拭いて乾かして……。
あれ?いつもと変わらなく無い?
普通に乾かす時間かかったけど……
と思っていましたが、だんだんコツを掴み、

まず普通に拭き、そのあと頭に巻き付けます。
全身にボディクリーム塗ったり、顔に化粧水塗ったりして、服を着ます。
そして乾かし始めるとあら不思議!
あっという間に……とまではいかなくてもかなりの時間短縮できます!

洗濯してないときなんかは、すごく残念な気持ちになるくらい、もう普通のタオルで頭は拭けない!って思います。

私はミディアムヘアですが、買ってよかったと思える商品です。

引用:Amazon

肌触りもいいし早く乾いている印象

(5.0/5.0)

ロングヘアの妻へのプレゼントとして購入。
早速使っている様子を見ていたところ、好印象でした。
ドライヤーとの併用でしたが、いつものタオルより早く乾いている気がする!と言っていました。
肌触りも良く、子猫のようなもふぁっとした、なんとも気もちい~ぃ肌ざわり。
サイズについては妻は何も言っていませんでしたが…。
あとはどれくらい耐久性があるか、ですね。

追記です
購入から半年ほど経ちました。当然ながら何度も洗濯して使っていますが今でも効果は充分です♪流石に購入時の勢いはありませんが、それでも乾けばふわふわなめらかな肌触りで、しっかり水分を吸ってくれています。また機会があれば購入したい商品になりました。

引用:Amazon

ロングヘアーの人にお勧め

(4.0/5.0)

私はロングヘアー。
暑くなり始め、風呂上がりに髪の毛の水分を取ったりドライヤーするのがベタベタしてめんどくさいなーと思ってたときに、ファッション誌VogueのHPでエディターさんがお勧めしてた記事を思い出して購入しました。
風呂上がりにある程度髪を絞り、このタオルの公式HPに載ってた髪の包み方で固定。そのあいだにスキンケアをして…そうしてる間に結構髪の水気が無くなってます。
特に頭頂部。おかげでドライヤーの時間が苦痛じゃなくなりました。
ヘアタオルですが、裸のまま髪をくるんでスキンケアしたあとでも余裕で体をふけます。風呂上がりはこれ一枚で十分です。

引用:Amazon

ロングヘアでも大丈夫、だけど陰干しすると臭い

(4.0/5.0)

吸収性や髪を纏める時にもロングヘアもしっかり纏められて良いです。
何度も使用してますが、まだふわふわしてます。
ただ、雨の日などに陰干しするとめちゃくちゃ生乾きの臭いがします、本当に臭いです笑
そこだけが気になる点。
ただ、使用感は好きなのでもう一つ買い足そうかと思ってます。

引用:Amazon

使いやすい…けど

(3.0/5.0)

しっかり水分を吸い取ってくれるので、これで髪の毛と全身済ませちゃってます。
ただ、割としっかりした生地だからか、部屋干しすると生乾きのような匂いがしやすいので外干しをオススメします!
他のタオルと部屋干ししても何故かこちらだけが臭くなりやすいです…
ロングヘアで頭にターバンのように巻いた時毛先がはみ出すので、あと5センチ幅が長ければなぁと思います。

引用:Amazon

高評価の口コミとしては「肌触りがいい」「ドライヤーの時間が短縮できる」「水分給水量が多い」といった私も感じたものが多かったように思いました!

私と同じようにドライヤーの時間が苦痛の方にとっては、かなりありがたく感じる方が多いみたいですね!笑

低評価のレビューについては「陰干しすると臭い」「サイズが小さい」というもの。

今のところ私はあまり感じていないですが、陰干しをしたときの匂いがそこそこ臭いみたいです…。このタオルに限らず半乾きの状態だととても臭くなりやすいですが、このタオルも例外ではないみたいですね。

やはりこのタオルのデメリットとしてはお手入れに気を遣わないといけない点が多いところみたいですね。

サイズが小さいところについてはどうしてもロングヘアーの方でそう感じてしまう方もいると思います。

私の妻もロングヘアーではありますが、肩甲骨下にくるくらいの髪の毛の長さであれば特に問題なく使えるみたいなので、なんとなくの基準にしてもらえると嬉しいです!

まとめ

さて今回は美容師さんが考えた髪のためのタオルの効果についてレビューしていきました!

実は妻が髪の毛の水分を拭き取った後の美容師タオルで私も髪の毛を拭いたのですが、全く問題なくタオルドライをすることができました

まあ普段タオルを共有して使うことはないと思いますが、それくらい吸水力のあるタオルだとなんとなく感じてもらえたら嬉しいです!笑

妻としてはこのタオルを使ったあとは他のタオルではドライしたくないとのことで、毎日使いまわせるように早速色違いの美容師タオルを買っていました。

髪の毛を短時間でしっかり乾かすことができれば時間を有意義に使えますし、頭皮に雑菌が繁殖する時間を与えないので頭皮環境も綺麗な状態でキープできるのでは?と考えています。

皆さんもぜひ一度試してみてください!