シャンプー PR

爽快柑 シャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

柑橘系の香りのシャンプーが大好きな私は日々ネットでシャンプーを探すのがひとつの楽しみだったりするんですが、ふと目についたのがこの爽快柑というシャンプー。

爽快感と蜜柑を掛けてるのかな?とフフッとなったのですが、成分を確認してみると「あれ?結構いいんじゃない?」と思い、気づいたら購入していました!笑

今回はそんな名前が面白い爽快柑の配合成分や使用感について正直にレビューしたいと思います!

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!

\お試しサイズが500円で買えます!/

7つの無添加!【薬用 爽快柑シャンプー】

爽快柑のシャンプーってどんなシャンプーなの?

にゃんこ
にゃんこ
爽快柑のシャンプーってどんな製品なのかニャ?
ヤス
ヤス
可愛らしい見た目だけど薬用のシャンプーなんだよ!
価格 550円〜4,180円
内容量 150〜700ml

爽快柑なんて可愛らしい名前をしていますが、なんと医薬部外品の有効成分が配合された薬用シャンプー

髪や頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用したシャンプーで、雑誌にも掲載されたこともある人気の製品。

配合成分も34種類の保湿成分に加えて合成香料・着色料不使用、アルコールやシリコンも不使用とかなりのこだわりがあるように思います。

仕上がりもシットリで保湿されていることを感じるのと、シャンプーだけでもサラサラになるので指通りも悪くありません。

サイズ展開としても小さいものは150mlから700mlの大容量サイズもあり、お試しで購入できるのもありがたい。気に入ったら大容量サイズを買って詰め替え用で補充することもできます。

成分や使用感的にも悪くなく、詰め替え用の展開もされていることからユーザーのことを考えたコスパの良いシャンプーだと言えるでしょう。

コストパフォーマンスの評価は…!?

(4.5点/5.0点)

 

爽快柑 シャンプーの配合成分を確認してみる

配合成分詳細はこちら

【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム【その他の成分】精製水、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、L-アスパラギン酸ナトリウム、DL-アラニン、アラントイン、L-アルギニン、塩酸リジン、グリシン、L-スレオニン、L-セリン、タウリン、L-チロシン、L-プロリン、L-イソロイシン、L-バリン、L-フェニルアラニン、L-ロイシン、5′-イノシン酸二ナトリウム、5’グアニル酸二ナトリウム、L-グルタミン酸、L-ヒスチジン塩酸塩、サクラ葉抽出物、海藻エキス(1)、ニンニクエキス、ローマカミツレエキス、ゴボウエキス、アルニカエキス、セイヨウキズタエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマエキス、カモミラエキス(1)、オトギリソウエキス、シナノキエキス、ローヤルゼリーエキス

石油系界面活性剤 シリコン アルコール
合成防腐剤 合成香料 合成着色料
  1. グリチルリチン酸ジカリウム…抗炎症成分。フケやカユミを抑える。
  2. N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム…ココイルグルタミン酸ナトリウムというアミノ酸系洗浄成分。コンディショニング効果があるが洗浄力は弱め。
  3. ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン…コカミドプロピルベタインというベタイン系洗浄成分。洗浄力は弱めだが気泡力に優れる。
  4. 濃グリセリン…保湿成分。シットリした仕上がりになる。
  5. ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド…コカミドMEA。気泡力補助。
  6. 塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース…ポリクオタニウム-10。帯電防止とコンディショニング作用。
  7. サクラ葉抽出物、海藻エキス…保湿成分。
  8. トウガラシ果実エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、ビターオレンジ果皮エキス…頭皮をマッサージするように洗うことで、血行の促進につながる。

爽快柑は医薬部外品なので有効成分とその他成分に分けられます。

有効成分としては抗炎症成分としてよく使われるグリチルリチン酸ジカリウムが使われています。脂性フケやカユミなどを抑える効果があります。

使われている洗浄成分はココイルグルタミン酸ナトリウムというアミノ酸系やコカミドプロピルベタインというベタイン系のものですね。どちらも洗浄力が弱めだと思うので洗浄力が少し心配です…。

保湿成分はかなり豊富で濃グリセリンをはじめアミノ酸15種類とサクラ葉抽出物などを含む34種類の保湿成分が頭皮を保湿してくれそうです。

コンディショニング成分も多めなので仕上がりもシットリ系になりそうですね。

防腐剤の配合はイマイチわからなかったんですが、シリコンとアルコール不使用、合成香料と合成着色料も不使用と配合成分へのこだわりはかなり感じる満足度の高いものになっていますね!

配合成分の評価は…!?

(4.0点/5.0点)

\お試しサイズが500円で買えます!/

7つの無添加!【薬用 爽快柑シャンプー】

 

爽快柑 シャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際に爽快柑のシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント7カ条
  1. シャンプーの香り
  2. 泡立ちの良さ
  3. 洗い上がりの状態
  4. 毛穴の汚れと頭皮の状態
  5. シャンプー後の水分量と脂分量
  6. シャンプー液のpH測定
  7. 爽快柑のシャンプーがオススメの方

 

シャンプーの香り:シンプルな柑橘系の香りですがクセになる

ヤス
ヤス
爽快柑の名前の通りオレンジの柑橘系の良い香りがします!

皆さんの想像の通りだと思いますが、爽快柑は柑橘系のサッパリした香り!

気持ちが非常にサッパリしますし個人的に一番頭皮を洗っていて心地いいんですよね。

今回の爽快柑のシャンプーは名前の通りオレンジの良い香りがして、シンプルな柑橘系の香りではあるものの非常にクセになる香り。

これを合成香料を使わず植物由来成分からつくっているのにもこだわりを感じます!

香りの評価は…!?

(4.5点/5.0点)

 

泡立ちの良さ:ヘアスタイリング剤などを使っていると泡立ちが悪くなる…

ヤス
ヤス
基本的に泡立ちは悪くないですが、コンディションによっては泡立ちが悪くなることもあります…

普段使いするのであれば特に問題なく泡立つのですが、頭皮や髪が汚れていたりヘアスタイリング剤をそこそこつけている状態だと泡立ちは悪くなります…。

夏場の頭皮がベタつきやすい季節や運動後のシャンプーとして使う場合は、お湯での予洗いをいつもよりしっかりするかシャンプー液の使う量をいつもよりも多くする必要があると思います。

乾燥肌の人や普段あまりヘアスタイリング剤を使わない人は特に違和感なく泡立ちの良さを感じると思います!

泡立ちの評価は…!?

(3.0点/5.0点)

 

洗い上がりの状態:かなりシットリめな仕上がり

ヤス
ヤス
コンディショニング成分や保湿成分が豊富ということもありかなりシットリ感があります!

爽快柑は名前からもサッパリ系の仕上がりかと思いきや、かなりシットリな仕上がりになります…!

配合成分のところでもお伝えしましたがコンディショニング成分や濃グリセリンなどの保湿成分が含まれていることが起因している気がします。

ちなみにシャンプーを洗い流す際もかなりしっかりめに流さないと髪のヌルヌル感が取れないくらいなので、普段よりも洗い流す時間は多めにとった方が良い気がします。

夏場は重く感じてしまう可能性がありますが、このシットリ感は冬場の乾燥しやすい季節などにはかなり重宝する気がします!

洗い上がりの評価は…!?

(4.0点/5.0点)

 

毛穴の汚れと頭皮の状態:頭皮や毛穴の汚れは落としてくれているように思う

ヤス
ヤス
洗浄成分の洗浄力が弱めなので不安でしたがある程度しっかりと汚れは落としてくれていたように思います!

使われている洗浄成分が洗浄力の弱めなものだったので頭皮の汚れが落ちるか正直不安だったんですが、マイクロスコープで確認した限りの範囲では大きな汚れは残っていないように思いました!

ちなみにこの写真はヘアブラシを使って洗った時のものなんですが、指でマッサージするような感じで洗ってみた時はこの時よりも汚れが気持ち多かったように感じました。

髪にボリュームのある人や髪が太い人は私と同じようにヘアブラシを使うと良いかもしれないです!

毛穴の汚れと頭皮の状態の評価は…!?

(4.0点/5.0点)

 

頭皮の水分量と脂分量:保湿力はまあまあ良い感じ!

ヤス
ヤス
洗い上がりの時の水分量は流石といった感じですかね!

理想の水分数値と脂分数値の目安
・水分:30%〜55%
・脂分:16%〜30%
※季節や気温、湿度、肌の状態によって変わるためあくまでも目安の数値です

爽快柑で洗髪後の時間経過による頭皮の水分量と脂分量の変化を確認しました!

髪を乾かしたあとすぐに計測をしてみたところ、保湿量は理想値を超えるレベルで流石だなーと感じたのと、脂分量も少なかったのでやっぱり汚れは落とせていたんだなーと改めて認識。

2時間後には水分量はまだまだ理想値ではあるものの、脂分量が若干理想値を超えてしまいました…。ただギリギリ超えたくらいなのでまあ許容範囲内ですね。結果悪くないと思います。

もちろん肌質や季節によって異なると思いますので、あくまでも参考値としてお考えください!

頭皮の水分量と脂分量の評価は…!?

(4.0点/5.0点)

 

シャンプー液のpH測定:弱酸性(5.0〜6.0)

ヤス
ヤス
実際にシャンプー液にpH試験紙を使って検査してみました!

pHによる頭皮や毛髪への影響
・酸性(〜4.0):毛髪が引き締まってきしみの原因になる
・弱酸性(4.0〜6.0):毛髪の理想的な状態
・弱アルカリ性(7.0〜8.0):キューティクルが傷つきやすくなる
※あくまでも目安の数値です

pHとは簡単にいってしまうと液体の酸性〜アルカリ性を測る指標で、健康な肌や頭皮のpHは5.4前後と言われています。

爽快柑のpHを測るためにシャンプー液を水に混ぜてからpH試験紙で計測したところ、弱酸性(5.0〜6.0)くらいの結果になりました!

強めの酸性やアルカリ性に近いと頭皮や毛髪にとって良くない影響を与えてしまうことがあるので、爽快柑は弱酸性の範囲内で安心しました。

シャンプー液のpHは…!?

弱酸性(5.0〜6.0)
(頭皮や毛髪には適している環境)

 

爽快柑のシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス
さてここでは爽快柑のシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんが爽快柑のシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性が良さそうな人

・シットリした仕上がりが好きな人
・シャンプーだけでも指通りの良いサラサラ感が欲しい人
・冬場の乾燥しやすい季節に使いたい人
・柑橘系の香りが好きな人

相性が悪そうな人

・サッパリ系の仕上がりが好きな人
・普段ヘアスタイリング剤をガッツリ使う人

繰り返しになってしまいますが仕上がりとしてはかなりシットリした仕上がりで保湿力も優れているように思うので、乾燥に悩みをもつ人にはマッチする気がします。仕上がりもいいのでシャンプーだけでもサラサラ感が欲しい人にもオススメです!

逆にサッパリした仕上がりが好きな人や普段ワックスなどで強めに髪をセットする人だと、う〜ん…となってしまう可能性があるのでまずはお試しサイズを使ってみてもらいたいです。

\お試しサイズが500円で買えます!/

7つの無添加!【薬用 爽快柑シャンプー】

 

爽快柑 シャンプーのシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

良い口コミ
良い口コミ
時短のため、コンディショナーいらずで、さっぱりサラサラにしてくれるこのシャンプーには助かってます。引用
ヤス
ヤス
このシャンプー1本でかなり指通りが良くなるので確かにコンディショナーを使わない分時短になりますね!
良い口コミ
良い口コミ
蜜柑のいい香りです。
香りはずっと残るほど強くないので良いです。
泡切れもよく、大満足の商品でした。引用
ヤス
ヤス
そこまで好き嫌いの分かれる香りではないと思うので使いやすいと思います!香りも強すぎないですしね!
良い口コミ
良い口コミ
硬い髪質ですがしっとりしなやかに仕上がります
泡立ちが悪くべたべたするとのレビューが有りますがきちんと髪をお湯ですすいでから泡立てたのでしょうか
泡立ちはとてもよかったです引用
ヤス
ヤス
泡立ちを良くするためにお湯での予洗いは効果的です!ベタベタはコンディショニング成分によるものだと思うのでしっかり流すように心がけましょう!
悪い口コミ
悪い口コミ
今まで使ったシャンプーとは大きく異なり、泡立ちも悪いですし、洗い上がりもベトベトしててスッキリ感がありませんでした。引用
ヤス
ヤス
泡立ちの悪さは髪や頭皮のコンディションによると思います。ベタベタ感はしっかり洗いながせば残りませんのでいつもよりも洗い流す時間を長めにとってみてください!
悪い口コミ
悪い口コミ
洗っている最中からしっとり感が感じられ、指通りもよく、てトリートメントする必要がないと感じられて感動しました。しかし乾かしても乾かしても椿油を塗ったかのようにべっとりとして不快でした。引用
ヤス
ヤス
いわゆるコンディショニング成分の効果だと思いますがこの仕上がりは結構好みが分かれると思います。私も本来サッパリ派なので使ったときは洗い流すときはいつもの倍くらいの時間を使うようにしています!

 

爽快柑 シャンプーのまとめ評価

さて今回は爽快柑シャンプーの成分解析と使用感について正直にレビューしてきました!

配合成分に関してはかなりこだわりが見えるものになっているので個人的にはオススメできるシャンプーではあるのですが、仕上がりがかなりシットリなので好みが分かれるところです。

価格も安くはないので、まずはお試しサイズの購入をオススメします!

以下のリンクの公式ページから購入すると送料無料でお試し版を購入することができますので、ぜひ気になる人は試してみてください!

\お試しサイズが500円で買えます!/

7つの無添加!【薬用 爽快柑シャンプー】

コストパフォーマンスの良さ
成分の満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
毛穴の汚れと頭皮の状態
頭皮の水分量と脂分量
総合評価

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!