あの人気オーガニックシャンプー「ハーブガーデン」が2021年4月26日に大幅リニューアルとなり、私の中で「なんだとぉ!?」と大きく気持ちが揺らぎました…!
ハーブガーデンのシャンプーといえば私が今まで使った中でもトップクラスでオススメしたいと思えるシャンプーだったので、具体的にどこがどんな感じでリニューアルされたのか気になって仕方がありませんでした。
というわけで今回はハーブガーデンシャンプーとハーバニエンスシャンプーが具体的にどう変わったのか、変更点や違いを実際に使った使用感なども含めて徹底的に確認をしていきたいと思います!
配合成分の違いを確認してみる

まずは一番皆さんが気にしているであろう配合成分の違いについて確認をしていきたいと思います!
ハーブガーデンシャンプー
水(オーガニックティー)、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ココアンホプロピオン酸Na、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サピンヅストリホリアスツ果実エキス、ヤシ油、アルガニアスピノサ核油、フムスエキス(フルボ酸含有)、シンジオフィトンラウタネニ核油、バオバブ種子油、ユチャ油、ラフィノース、アロエベラ葉エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クエン酸、加水分解シルク、ポリクオタニウム‐10、センブリエキス、ユズ果実エキス、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、香料(アロマ精油ブレンド)
ハーバニエンスシャンプー
水(オーガニックティー)、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ココアンホプロピオン酸Na、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サピンヅストリホリアツス果実エキス、スクレロカリアビレア種子油、アルガニアスピノサ核油、ニゲラサチバ種子油、シンジオフィトンラウタネニ核油、バオバブ種子油、フムスエキス(フルボ酸含有)、ゼイン、加水分解エンドウタンパク、加水分解シルク、水溶性コラーゲン、加水分解エラスチン、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、ラフィノース、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クエン酸、ポリクオタニウム-10、アロエベラ葉エキス、センブリエキス、ユズ果実エキス、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、アシタバ葉/茎エキス、ソメイヨシノ葉エキス、香料(アロマ精油)
赤線:削除 青線:追加
見てもらうと分かる通り、今回のリニューアルで削除された成分と追加された成分が複数あるようです!
削除された成分と追加された成分について確認してみましょう!
ココヤシの種子から抽出される油脂。手触りのいい油でエモリメント作用による保湿効果がある。
ユチャの種子から抽出される油脂。オレイン酸を多く含み保湿効果や手触りをよくする効果に期待できる。
マルラの木の実から抽出される油。マルラの木は豊富な栄養を蓄えており「神の木」と呼ばれている。肌に馴染みやすく優れた保湿効果がある。
ブラッククミンの種子から抽出した油。リノール酸を豊富に含み昔からスキンケアのために重宝されていたオイル。保湿力に優れている。
トウモロコシ由来の非水溶性タンパク質で、髪に皮膜を形成することでハリコシを与え、指通りの良さや艶を与える成分。
エンドウ豆由来のタンパク質を加水分解したもの。ダメージ髪に吸着し補修することで髪にハリコシを与える。
豚や魚に含まれるコラーゲンを抽出して水溶性にしたもの。保湿性に優れ毛髪の表面に保護膜を作るため感触が良くなる効果がある。
エラスチンは真皮にある繊維状のタンパク質で、コラーゲン同士を結び付けてネット構造を補強する役割がある。加水分解することで肌へ浸透しやすくしたもので保湿力に優れる。
セリ科明日葉から抽出されるエキス。ビタミンA、ビタミンB群、フラボノイド、ミネラルなどを豊富に含み、保湿効果や血行促進効果を持つ。
今回の変更で追加成分が全部で7種類あらたに配合されています!
追加成分の特徴としては保湿力に優れる保湿成分と髪にハリコシを与える補修成分が中心になっているみたいですね。
補修成分についてはボタニカルケラチンと呼ばれる加水分解エンドウタンパクとフィトケラスターと呼ばれるゼインが配合されています。
加水分解エンドウタンパクは髪の主成分であるケラチンと似た構造を持つ成分で、ダメージ髪に吸着しハリコシを与えてくれます。ゼインは髪に皮膜を形成して水分放出を防ぎ保湿し、サラサラの指感触りや艶を与えてくれます。
保湿成分は新たに配合されたオーガニック認証成分であるマルラオイルとブラッククミンシードオイルをはじめ、コラーゲンやエラスチンなど保湿力に優れる成分が追加されていますね。
いやーーー、すごい成分が追加されましたね。笑
結論からお伝えすると、新たに配合された成分ってシャンプーに配合されていたら「お、わかってるな」と個人的にかなりこだわりを感じる成分ばかりなんですよね。
もともとのハーブガーデンのシャンプーでも配合成分にこだわりは感じていましたが、ハーバニエンスにリニューアルされたことでさらに強化された感じです…!
正直配合成分だけ見ればばリニューアルされたハーバニエンスシャンプーを買わない理由がありません。
香りに違いはあるのか検証してみる

今回リニューアル後に新フレグランスとして販売されたのがジャスミン&ベルガモットの香り!
ハーブガーデンではシトラス&ラベンダーの香りということで今までのフレグランスとは異なった香りで新登場しています。
まずは公式から公表されている香りの違いについてみてみましょう!
シトラス&ラベンダーの香り
成分表示名:香料(アロマ精油)※引用:公式ホームページ
ジャスミン&ベルガモットの香り
成分表示名:香料(香料・精油ブレンド)※引用:公式ホームページ
こう見るとシトラス&ラベンダーの方が香りとしてはシンプルでジャスミン&ベルガモットの方がこだわりを持って作られているように見えますよね!
でも実際にその通りで、新フレグランスのジャスミン&ベルガモットの香りは香水のようにトップノートからラストノートまで香りが変化するので、時間経過によって楽しむことができるのもこだわりのポイントです!
その時間経過による香りの変化はこちら!※引用:公式ホームページ

どちらも使ってみた個人的な香りの感想ですが、結局どちらもいい香りなので好みによって選べばいいと思います。
正直私もそこまで香りマイスターみたいに詳しいわけではないので素人の感想になりますが、香りへのこだわりや香りを楽しむという観点から評価するとジャスミン&ベルガモットの方が評価は高いです!
シトラス&ラベンダーの香りは他のシャンプーでも同じ香りを何度か経験したことがある香りだったので元々そんなにオリジナリティは感じていなかったんですよね。
というわけでそもそも全然違う香りの比較になりましたが、よりオリジナリティのある香りを楽しみたいのであれば新フレグランスの香りを購入することをオススメしますよ!
泡立ちと泡質に違いがあるのか検証してみる


ハーブガーデンのシャンプーとハーバニエンスのシャンプーを実際に使い比べてみたところ、泡立ちも泡質も特に大きな違いは感じませんでした。
洗浄成分を含めた界面活性剤の配合成分に変化はないので当たり前かもしれないですねー。
これは私の勘違いかもしれないですが、泡質に関してはハーブガーデンのシャンプーはボリュームのある泡でハーバニエンスのシャンプーは密度の濃い弾力のある泡な傾向があるように感じました。
ただ髪の水分の量やら頭皮の状態やらで泡立ちや泡質は大きく変わるので、ほぼ変わらないと考えていいと思います!
仕上がりに違いがあるのか検証してみる

個人的に大きくリニューアルによる変化を感じたのがこの仕上がりでした!
ハーブガーデンのシャンプーも仕上がりはサラサラでいわゆるコンディショナーいらずといった仕上がりになったんですが、正直なところショートヘアの私はそこまで他のシャンプーとの違いってわからなかったんですよね…。
ただ今回ハーバニエンスシャンプーを使ってみて感じたのは乾かしているときから明らかに違う指通りの良さに驚かされたということです。
コンディショナーも併売されていますが、個人的にはシャンプーだけで十分に満足ができる仕上がりになったので「コンディショナーいらなくない?」と感じています。笑
画像だとどうしてもわかりづらいですが、ロングヘアの妻も「リニューアル後の方が明らかにいいねー」と言っていたので、私だけの感覚だけというわけでもなさそうで安心しました!
仕上がりのサラサラ感重視の人は一度使ってみる価値のあるシャンプーだと思いますよ!
比較検証してみたまとめ

さて今回はハーブガーデンとハーバニエンスのシャンプーを比較検証した結果をお伝えしてきました!
最終的には配合成分と仕上がりにおいてハーバニエンスのシャンプーに軍配が上がるような印象を受けました…!
個人的には今回のハーバニエンスへのリニューアルは大満足な結果で、今までハーブガーデンを愛用してきた人も気になっていた人も今回のリニューアルを機にハーバニエンスのシャンプーを試してもらいたいというのが本音です。
もっと詳しくハーバニエンスの配合成分や使い心地について知りたい!という人は以下の記事で徹底解説をしていますのでぜひ併せてチェックをしてみてくださいね。
