シャンプー PR

メリット シャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

昔ながらのシャンプーとしてお馴染みのメリット。

低価格ながら満足度の高い効果を得られるということで、私も小学生の頃は大変お世話になっていました!

そんな昔ながらのシャンプーであるメリットの成分解析と実際に使った使用感について正直にレビューしていきたいと思います!

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!

 

メリットのシャンプーってどんなシャンプーなの?

にゃんこ
にゃんこ
メリットのシャンプーってどんな製品なのかニャ?
ヤス
ヤス
昔ながらのなじみ深いシャンプーだよね!
価格 521〜990円
内容量 480〜1200ml

メリットといえば誰もが一度はお世話になったことがあるシャンプーだと思います。

可愛いパッケージデザインながらも医薬部外品なので、グリチルリチン酸ジカリウムという有効成分が含まれていてフケやカユミに悩まされていた私も昔お世話になっていました。

ただし使われている洗浄成分は高級アルコール系のものなので洗浄力や刺激性が強いので、乾燥肌の人や敏感肌の人には微妙かもしれないです…。

保湿成分やコンディショニング成分は比較的多いように思うので、洗い上がりにキシまないのはこの価格帯にしては流石だなーとは思いますが、成分的に使う人は選びそうな気がします。

1000ml超えても1000円いかない価格帯なのでコスト面は言うことなしですが、パフォーマンス面では使う人や時期を選ぶ配合内容になっているのでコスパ面では若干マイナスですかねー。

コストパフォーマンスの評価は…!?

(3.0点/5.0点)

 

メリットのシャンプーの配合成分を確認してみる

配合成分詳細はこちら

<有効成分>グリチルリチン酸ジカリウム
<その他の成分>水、ポリオキシエチレンラウリルエーテル 硫酸アンモニウム(1E.O.)液、ラウレス硫酸Na、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、エタノール、POEステアリル エーテル、グリセリンモノイソデシルエーテル、ジステアリン酸グリコール、PPG、ユーカリエキス、カモミラエキス-1、DL-リンゴ酸、POE(3)ラウリルエーテル、 POE(4)ラウリルエーテル、POE(16)ラウリルエーテル、塩化ポリプロピレング リコールヒドロキシプロピルトリモニウムセルロース液(2P.O.)、塩化トリメチル アンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、塩化ジメチルジ アリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、セタノール、ヤシ油脂肪酸エタノールアミド、ラウリン酸、BG、水酸化カリウム液(A)、水酸化ナトリウム液、 安息香酸塩、エデト酸塩、香料

石油系界面活性剤 シリコン アルコール
合成防腐剤 合成香料 合成着色料
  1. グリチルリチン酸ジカリウム…抗炎症成分。フケやカユミを抑える。
  2. ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液…ラウレス硫酸アンモニウム。洗浄力はとても強いが浸透性はあまりない。
  3. ラウリルヒドロキシスルホベタイン液…コンディショニング効果や泡質安定や増粘作用がある。
  4. ラウリン酸アミドプロピルベタイン液…ラウラミドプロピルベタイン。マイルドな洗浄力で補助剤として使われる。
  5. ユーカリエキス、カモミラエキス-1、DL-リンゴ酸…保湿成分。
  6. 塩化ポリプロピレング リコールヒドロキシプロピルトリモニウムセルロース液(2P.O.)…ヘアコンディショニング成分。
  7. グリセリンモノイソデシルエーテル…気泡成分。
  8. POEステアリル エーテル…乳化作用。

メリットは医薬部外品に分類されるシャンプーなので、グリチルリチン酸ジカリウムという有効成分が配合されています。

グリチルリチン酸ジカリウムは抗炎症作用を持つ成分で、頭皮のカユミやフケを抑える効果があると言われています。

その他成分として注目すべきは洗浄成分で、コンディショニング効果のあるベタイン系の洗浄成分も使ってはいるものの、ラウレス硫酸アンモニウムという洗浄力と刺激性が強い配合成分も使われているのが微妙…。

敏感肌や乾燥肌の人が使うと肌荒れや頭皮乾燥につながってしまう可能性があるので、あまりオススメはできません。

ただしコンディショニング効果や気泡補助成分なども含まれているようなので、泡立ちや仕上がりに関してはギシギシは抑えられるかもしれません。

脂性肌の人でフケやカユミに悩まされる人であれば使ってみる価値はあるような配合成分な気がします。

価格帯的には仕方ないのかもしれないですが、洗浄成分だけでもなんとかしてもらえると嬉しいなーと思います…。

配合成分の評価は…!?

(2.0点/5.0点)

 

メリットのシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にメリットのシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント7カ条
  1. シャンプーの香り
  2. 泡立ちの良さ
  3. 洗い上がりの状態
  4. 毛穴の汚れと頭皮の状態
  5. シャンプー後の水分量と脂分量
  6. シャンプー液のpH測定
  7. メリットのシャンプーがオススメの方

 

シャンプーの香り:シンプルなフローラルな香り

ヤス
ヤス
昔の銭湯を思い出させるような懐かしいフローラルな香りです!

メリットはサッパリ系のフローラルな香りです!

銭湯で昔小さなサイズのメリットを購入したことがある人もいると思いますが、そんな風景を思い出させるような懐かしい香りに個人的には感じます!笑

香り的には男女問わず使える香りだと思います。

香りとしてはシンプルなのであまり苦手に感じる人はいないと思いますし、香りも強すぎないので普段香りの優しいシャンプーを使っている人でも使える気がします!

香りの評価は…!?

(5.0点/5.0点)

 

泡立ちの良さ:少量でもしっかり泡立つ気泡力…!

ヤス
ヤス
ヘアスタイリング剤を使っていても1回でベタベタ感が落ちる気がします!

配合成分的にも高級アルコール系洗浄成分を使っているのと、気泡補助剤も配合されているので泡立ちはとても良い感じです!

泡質もきめ細かいので髪をしっかり包み込んで洗うことができる感覚を実感できます。

ヘアスタイリング剤をつけていても1回目でしっかり泡立つのは流石だと思います。泡立ちに関しては文句なしですね。

泡立ちの評価は…!?

(5.0点/5.0点)

 

洗い上がりの状態:ショートヘアであればキシみを感じない!

ヤス
ヤス
シャンプーだけでも満足できるくらいの指通りになります!

正直高級アルコール系洗浄成分が使われているので仕上がりはギシギシになるかと思いきや、若干キュッとしましたがショートヘアの私はあまりストレスになるようなキシみは感じませんでした!

ただロングヘアの妻は毛先が若干傷んでいることもありキシみを感じるらしいので、髪が傷んでいる人やロングヘアの人は併売されているコンディショナーも使うことをオススメします!

洗い上がりの評価は…!?

(3.5点/5.0点)

 

毛穴の汚れと頭皮の状態:汚れは取れているけど乾燥もしている…

ヤス
ヤス
やはり脱脂力が強いからなのか白く乾燥してしまっているところが見られます…

先ほど配合成分のところでもお伝えした通り、配合成分には洗浄力の強い洗浄成分が含まれているため、毛穴や頭皮の汚れはかなりしっかりとられているように思います。

ただ洗浄力だけではなく脱脂力もかなり強めなので、部分的に頭皮が白く乾燥しているところがちらほら…。

脂性肌の私ですらコレなので、乾燥肌の人はコンディショナーやら保湿オイルなどを使った方がいいと思います。

あくまでも私の肌質による結果なので、参考程度に見てくださいね。

毛穴の汚れと頭皮の状態の評価は…!?

(2.0点/5.0点)

 

頭皮の水分量と脂分量:脂分量は悪くないけど水分量が低い…

ヤス
ヤス
2時間後には水分量が大幅に理想値を下回ってしまいました…

理想の水分数値と脂分数値の目安
・水分:30%〜55%
・脂分:16%〜30%
※季節や気温、湿度、肌の状態によって変わるためあくまでも目安の数値です

メリットのシャンプーで洗髪後の時間経過による頭皮の水分量と脂分量の変化を確認しました!

まず洗ってから10分後の状態に関しては水分量も脂分量も理想値範囲内で、脱脂力の強い成分が多かったので不安だったんですが、思ったよりも脂分量が減っていなくてホッとしました!

気になるのが2時間後の水分量。保湿力が弱いのか乾燥がひどいのかわからないですが、理想値を大幅に下回ってしまう数値になっていました…。

あくまでも私の肌質による結果ではありますが、やはり保湿オイルなどは使った方がいいかもしれないですねー…。

頭皮の水分量と脂分量の評価は…!?

(1.5点/5.0点)

 

シャンプー液のpH測定:弱酸性(5.0〜6.0)

ヤス
ヤス
実際にシャンプー液にpH試験紙を使って検査してみました!

pHによる頭皮や毛髪への影響
・酸性(〜4.0)
毛髪が引き締まってきしみの原因になる
・弱酸性(4.0〜6.0)
毛髪の理想的な状態
・弱アルカリ性(7.0〜8.0)
キューティクルが傷つきやすくなる
※あくまでも目安の数値です

pHとは簡単にいってしまうと液体の酸性〜アルカリ性を測る指標で、健康な肌や頭皮のpHは5.4前後と言われています。

メリットのシャンプーのpHを測るためにシャンプー液を水に混ぜてからpH試験紙で計測したところ、結果としては弱酸性(5.0〜6.0)前後の結果になりました!

公式にも弱酸性とうたわれている通りの結果になって安心しました!

シャンプー液のpHは…!?

弱酸性(5.0〜6.0)
(頭皮や毛髪には適している環境)

 

メリットのシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス
さてここではメリットのシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがメリットのシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性が良さそうな人

・フケやカユミにお悩みの人
・泡立ち重視の人
・香りで失敗したくない人
・価格重視の人

相性が悪そうな人

・強い洗浄力が苦手な人
・髪にダメージがある人
・シャンプーだけでサラサラ感が欲しい人

有効成分が配合されているので、フケやカユミにお悩みの人は使ってみる価値はあるように思います。低価格にしては泡立ちや仕上がりも悪くないので流石はロングセラーといったシャンプーだと感じました。

ただし洗浄力が強い洗浄成分を使っているのと、ダメージ髪の人やロングヘアの人はきしんでしまう可能性があるので、できればコンディショナーも一緒に使うことをオススメします。

 

メリットのシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

良い口コミ
良い口コミ
匂いはやわらかいフラワー系の香りです。
泡立ちはすごくいいです。
2回洗うとちょっとバサバサした感じになりますが、コンディショナーで元に戻り滑らかになります。
かゆみやふけなどは全然出ないです。引用
ヤス
ヤス
泡立ちは本当にいいんですよねー!配合成分的に2回洗うと皮脂を取りすぎてしまう可能性があるので洗い過ぎは注意しましょう!
良い口コミ
良い口コミ
シャンプーで少しパサついた髪をしっかりと保護してくれます。
ドライヤーをかけてもパサつくことはないし匂いもフラワー系のいい匂いです。
もちろんシャンプーとセットで利用しています。
安いですがそれ以上にいい商品です。引用
ヤス
ヤス
香りの評価も評価が高いみたいですねー!私もメリットのこの香り本当に好きです!できれば一生変えないで欲しいです!笑
良い口コミ
良い口コミ
冬からの乾燥により頭をしょっちゅう掻いては頭皮の出来物やかゆみ、フケに悩まされていました。
こちらのシャンプーとコンディショナーを使い始めた日からかゆみを感じなくなり、フケも出ず、頭皮の出来物も治りました。
使い心地はシャンプーを頭につけた途端、泡が頭皮に広がる感触が心地よく、香りも良いです。
今のところメリット尽くしなのでこれからも使い続けたいと思います。引用
ヤス
ヤス
フケとカユミに悩んでいる人の中にはメリットを使って抑えられている人もいるみたいですね!有効成分が効いているのかもしれないですねー!
悪い口コミ
悪い口コミ
泡立ちは宜しいのですが、なんか夕方になると地肌の匂いが気になる…。
ちなみに小学校高学年の娘もずっとメリットを使っているが、同じような匂いがしている。
ヤス
ヤス
洗い方が甘いのか、洗浄力が強いので皮脂を取りすぎてしまってそれをカバーするために皮脂が過剰分泌されている可能性があるのかもしれないですね…。肌にあっていないのかもしれないです…。
悪い口コミ
悪い口コミ
毎日1プッシュだけ使ってますが匂いが強くて困ってます。
特にお風呂あがりが凄く匂うため家族がお風呂あがりに部屋に入ってくると鼻にツンときます…
シャンプー中も中々匂ってきます。引用
ヤス
ヤス
万人受けする香りはないと思うので香りが苦手な人もいると思います。普段無香料のシャンプーを使っている人には微妙かもしれないですねー…。
悪い口コミ
悪い口コミ
たまたま普段のシャンプーが切れて、近所のコンビニにあったこちらを使ったらかゆくてものすごいフケが出るようになりました 最悪です引用
ヤス
ヤス
フケの理由は脂性フケと乾性フケがありますが、乾性フケの人にはあまり合わないような気がします…。もし悪化するようであれば一旦使うのを様子見しましょう!

 

メリットのシャンプーがなぜハゲると言われるのか考えてみた

ヤス
ヤス
メリットがハゲると言われるのは、やはり配合成分に理由があるのかも?

正直なところ洗い上がりが悪くないどころかいい感じだったので、なぜメリットはハゲると言われるのか少しばかり考えてみました。

そのように言われてしまう理由としてはやはり配合成分由来が原因である可能性が高いのでは?と考えました。

先ほどもお伝えいたしましたとおり、メリットに配合されている硫酸系の洗浄成分は非常に洗浄力が強いので、頭皮の皮脂を必要以上に奪ってしまうと言われています。

そのような状態の頭皮のまま夏場の紫外線が強い時期に外出してしまうと、頭皮がダイレクトにダメージを受けてしまい、頭皮の肌荒れやかゆみなどに繋がってしまう場合があります。

メリットはとても有名なシャンプーということもあり、使っている人も多いと思うのでそもそも肌に合わない方もいると思いますし、使っているシーンによっては肌に異常が出てしまう可能性もゼロではないと思います。

なのでメリットがハゲるという話は朝シャンをする時にメリットを使用して外出をした時に、少し頭皮に異常が現れた一部の方から出た話なのでは?と思ったりしました。

正直個人的にはメリットを使ってシャンプーをしたあとに育毛剤などで頭皮ケアをすれば問題ないじゃないかなーと思っています!

 

メリットのシャンプーのまとめ評価

さて今回はメリットのシャンプーの成分解析と使用感についてレビューしてきました!

洗浄力が強いので普段頭皮がベタベタしていて、ベタベタしたフケが出てしまいがちな人にとっては有効成分が効くような気がしますが、乾燥しがちな頭皮の人は強い洗浄力でさらに乾燥してしまう可能性があるのでしっかり見極めてから使うようにしましょう。

シャンプーは薬ではないので、本当にフケやカユミに悩んでいる方は病院で見てもらうことをオススメします!

コストパフォーマンスの良さ
成分の満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
毛穴の汚れと頭皮の状態
頭皮の水分量と脂分量
総合評価

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!