シャンプー PR

ミクシムサプリ ビタミン リペアシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近気に入ったシャンプーがあればSNSでアップする人もかなり多くなってきているように思います。

そんな中でも良く見かけるシャンプーが今回ご紹介するミクシムサプリのビタミンリペアシャンプー。

ボトルデザインが可愛いですし仕上がりもいい!という評判を聞いていたので、このタイミングで試してみることに!

というわけで今回はミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーの成分解析と実際に使ってみた感想を正直にレビューしていきたいと思います!

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!

ミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーってどんなシャンプーなの?

にゃんこ
にゃんこ
ミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーってどんなシャンプーなのかニャ?
ヤス
ヤス
シリーズをいくつか使って完成されるシャンプーな印象だねー
価格 1,540円(税込)
内容量 440ml

SNSでも使っている人が多いように思うミクシムサプリのビタミンリペアシャンプー。

結論から言ってしまうと、シャンプーだけの評価だと正直微妙な感じでした…

ミクシムサプリシリーズはシャンプー、ヘアパック、トリートメント、ヘアオイルといくつかケア製品が展開されていますが、番号が振られている通りそれらを使ってヘアケアを完成させるイメージを持ちました。

洗浄成分はアミノ酸系やベタイン系でいい感じではありますが、保湿成分が少なく仕上がりも人によってはちょっとギシギシしてしまうこともあるので使い心地としては微妙なところがあります。

全てのシリーズを使うとなるとその分コストもかかってしまうので、コストパフォーマンス的には微妙なんですよね…。

コストパフォーマンスの評価は…!?

(2.5点/5.0点)

 

ミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーの配合成分を確認してみる

配合全成分はこちら

水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ツルレイシ果実エキス、アルガニアスピノサ核油、ケラチン(羊毛)、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、アルガン油グリセレス-8エステルズ、パンテノール、加水分解コンキオリン、アラビアゴム、ポリクオタニウム-10、レモン果皮油、ココイルグルタミン酸Na、コカミドMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ミリスチルベタイン、クエン酸、EDTA-2Na、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、塩化Na、水酸化K、オウレン根エキス、カラメル、甘草エキス、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、安息香酸Na、フェノキシエタノール、 香料、BG、PPG-7

界面活性剤 シリコン アルコール
合成防腐剤 合成香料 合成着色料
界面活性剤
保湿成分
コンディショニング・補修成分
頭皮ケア成分
植物エキス成分
その他成分
総合成分評価

ユーザーもかなり多いようなので期待していたところはあったんですが、個人的には正直微妙

保湿成分や頭皮ケア成分がかなり少ないので、シャンプーだけで全体的にケアをしたい人には不向きなシャンプーです。

補修成分などには比較的こだわりは見えますが「これは…!!」となるような配合成分は見当たらず、アミノ酸シャンプーとしては普通(保湿成分が少ない分むしろマイナス…)という印象です。

あと個人的にはこのシャンプーがこだわっているビタミン原料として配合されているツルレイシ果実エキスの効果が見えないのも微妙な理由のひとつです…。

ヤスのピックアップ成分

ピックアップ成分一覧

特になし

個人的に「おお!?」となるような成分はあまり見当たりませんでしたね。

ケラチンやツルレイシ果実エキスなどが特徴的な成分なのかもしれないですが、すごい!となるようなものではない気がします。

リピジュアなどの保湿成分を配合してくれていると印象変わったんですけどねー。

界面活性剤

界面活性剤一覧

ラウロイルメチルアラニンNa

アミノ酸系洗浄成分。洗浄力とコンディショニング作用のバランスの良い成分。

ラウラミドプロピルベタイン

両性界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。帯電防止効果があり仕上がりをよくするコンディショニング効果がある。

コカミドプロピルベタイン

アニオン系界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。増粘作用や帯電防止作用、高いコンディショニング効果を持つ。また洗浄力や刺激性の強い洗浄成分の緩和のために配合されることも多い。

コカミドメチルMEA

ノニオン系界面活性剤。気泡力補助剤として使用される。

ココイルメチルタウリンNa

アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。程よい洗浄力から泡立ちまでバランスの良い成分。ベビーシャンプーなどにもよく使われる。

ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン

両面界面活性剤。アミドスルホベタイン系洗浄成分。同じ両面活性剤のベタイン系よりも洗浄力や刺激抑制効果が高い。洗浄するだけではなくコンディショニング効果も与える。

ココイルグルタミン酸Na

アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。高いコンディショニング効果を持つが泡立ちはかなり弱め。

コカミドMEA

ノニオン界面活性剤。増粘作用や気泡補助剤として使われる。

ココイルグルタミン酸TEA

アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。シットリした仕上がりになりやすくコンディショニング効果が高い。ただし泡立ちは弱め。

ココイルグルタミン酸2Na

アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。肌に非常にソフトで高いコンディショニング効果を持つが泡立ちはかなり弱め。

ミリスチルベタイン

両面界面活性剤。気泡力やきめ細かい泡質が特徴。帯電防止などヘアコンディショニング効果もある。

アミノ酸系とベタイン系洗浄成分を中心に使われているみたいですね。

仕上がりをよくするコンディショニング効果を持つ洗浄成分や帯電防止効果を持つ界面活性剤が使われているので、指通りの良さやサラサラ感には期待ができそうです。

気泡補助剤も含まれているので、泡立ちにもそこそこ期待ができそうです。

ただ想定の範疇というか、想像を超えるような洗浄成分が含まれているわけではなく、アミノ酸シャンプーとしては悪くないですが、普通といった印象です。

保湿成分

保湿成分一覧

BG

保湿成分。製品の品質を維持する効果。

PPG-7

保湿剤や乳化剤として配合されることが多い。弱めながらも皮膚毒性があるので注意が必要。

保湿成分は少ないですねー…

BGやPPG−7などオーソドックスな保湿成分は含まれているものの、とにかく配合量が少ない…。

リピジュアなどがここで含まれていると個人的な評価としてはグッと上がったんですけどねー…。

植物エキスが配合されているのである程度は保湿もしてくれるんでしょうが、うーんといった感じです。

コンディショニング・補修成分

コンディショニング・補修成分一覧

ケラチン(羊毛)

髪のダメージ部分に浸透し補修することで髪にハリコシを与える作用がある。

パンテノール

新陳代謝を活発にする目的で育毛剤にも配合される成分で、プロビタミンB5とも呼ばれる成分。

加水分解コンキオリン

真珠貝の貝殻から抽出される成分。髪に艶を与える効果のほかにも活性酵素消化作用が知られているためエイジングケア化粧品に配合されることが多い。

アラビアゴム

多糖類に属する粘性を与える成分で、髪にハリコシを与えたり保湿する効果があると言われている。

ポリクオタニウム-10

毛髪に対する吸着性があり指通りを良くする効果がある。帯電防止効果もある。

補修成分には比較的こだわりが見えるように思います。

ケラチンや加水分解コンキオリンなどダメージ髪を補修する目的で利用される成分が使われているのと、アラビアゴムなどの感触をよくする成分なども配合されています。

これらの成分がどれだけの効果を発揮してくれるかは人によりますが、余程ダメージ髪がひどくないようであればある程度の指通りにはしてくれそうです。

頭皮ケア成分

頭皮ケア成分一覧

特になし

頭皮ケア成分も特になしって感じですね。

まあスカルプシャンプーではないので期待はしていなかったものの、植物エキスを除いて保湿成分も頭皮ケア成分もあまりないとなると、満足感としては低いです。

ミクシムサプリシリーズは全部で4段階のケアシリーズがあるようで、それらにセラミドやらプラセンタやら配合されていますが、「もう少しシャンプーにも配合してくれよ!」と正直思ってしまいます。

植物エキス成分

植物エキス成分一覧

ツルレイシ果実エキス

ツミレイシの果実から抽出されるエキス。ビタミンCを豊富に含む。

アルガニアスピノサ核油

アルガンの木から1リットルしか採取できない貴重なオイル。オレイン酸やリノール酸を豊富に含み、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンEを含む。また高い保湿力を持つ。

アルガン油グリセレス-8エステルズ

アルガン油由来の水溶性成分で、乳化作用や優れたエモリメント効果を持つ。

レモン果皮油

レモンの果皮から抽出される成分。リモネンやシトラールなど芳香成分が豊富。リモネンには光毒性があるため肌の弱い人は注意が必要。

オウレン根エキス

キンポウゲ科植物のオウレンの根から抽出される成分。消炎効果や抗菌効果があるので肌を健康に保つ目的で化粧品に配合されることが多い。

甘草エキス

マメ科植物カンゾウから抽出されるエキス。抗炎症作用などを持つとされている。

ビタミンに注目されていることもあり、ツルレイシ果実エキスやアルガニアスピノサ核油などが配合されているんですかね。

ビタミンCはコラーゲンを生成する上で重要な成分とされていますが、植物エキスに含まれているこれらの成分がどれだけ効果を表すのかは不明です。

その他いくつか植物エキスが含まれていますが、レモン果皮油は好みが分かれそうです。

ビタミンにこだわるよりも保湿成分などにもう少し注力して欲しかったのが正直なところですねー。

その他成分

その他成分一覧

クエン酸

キレート剤。pH調整剤。

EDTA-2Na

キレート剤。金属イオンを不活性化させる代表成分。

ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル

紫外線吸収剤。紫外線A波を吸収する特徴がある。

塩化Na

増粘調整剤。乳化安定剤。

水酸化K

アルカリ剤。高級脂肪酸や高級アルコールなどと一緒に配合されることが多い。

カラメル

糖類を加熱して分解させて作られる褐色の液体。着色料として使用されることが多い。

メトキシケイヒ酸エチルヘキシル

紫外線吸収剤。紫外線B波を吸収する特徴がある。

安息香酸Na

防腐剤。

フェノキシエタノール

防腐剤。

香料

その名前の通り、シャンプーに香りをつけるもの。

キレート剤、防腐剤、紫外線吸収剤など盛り沢山ですね…

製品品質維持のためある程度は仕方ないとは思いつつも、これは多いように思います。

ちなみに紫外線吸収剤は配合量がかなり少なめだと思うので、紫外線から髪や頭皮を守っているというよりも、紫外線に弱い配合成分を守っているだけな気がします。

少なくとも日焼け止めのような紫外線ダメージケア能力はないと思います。

防腐剤に関してもパラベンは使っていないけど安息香酸やらフェノキシエタノールは配合されている、というシャンプーあるあるです。

ぶっちゃけ微妙ですね。

 

ミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント7カ条
  1. シャンプーの香り
  2. 泡立ちの良さ
  3. 洗い上がりの状態
  4. 毛穴の汚れと頭皮の状態
  5. シャンプー後の水分量と脂分量
  6. シャンプー液のpH測定
  7. ミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーがオススメの方

 

シャンプーの香り:柑橘系ではあるものの好みが分かれる香り…

ヤス
ヤス
香り自体は悪くないと思うんですが、結構香りが強めなんですよねー

ミクシムサプリのシャンプーの香りは結構ハッキリと好みが分かれる香り

公式からは有機シャンパンレモンの香りと公表されていますが、確かにレモンベースの柑橘系の香りがします。

香り自体は悪くないと思うのですが香りが強いのと、悪く表現してしまうと外国のグミの匂いに近い気がするので、人によっては苦手な人もいるかもしれないです。

私は好きな香りですが強い香りが苦手な妻は微妙な評価をしていました。

香りの評価は…!?

(3.5点/5.0点)

 

泡立ちの良さ:通常量でしっかり泡立つ感じ!

ヤス
ヤス
泡立ちに関しては特に違和感ない感じでしたね!

泡立ちに関しては特に問題なく、通常量でしっかり泡立ってくれる感じでした!

いつもより気持ち多めにシャンプー液を使うことでモコモコとした質の良い泡立ちになってくれます。

夏場の頭皮が汚れた状態や汗をかいた状態、ヘアワックスをしっかりつけていると泡立ちは悪くなりますが、アミノ酸シャンプーにしては許容範囲ないかなーと個人的には思います。

泡立ちの評価は…!?

(4.0点/5.0点)

 

洗い上がりの状態:ロングヘアの人はコンディショナーを使ったほうがいいかも

ヤス
ヤス
ショートヘアの私は違和感ありませんでしたが、ロングヘアの妻は微妙な感じのようです…

ショートヘアの私は特に違和感なくてギシギシもせず満足感のある仕上がりになったのですが、ロングヘアの妻は「うーん」といった様子

ギシギシというほどではないですが、問題なくサラサラという感じでもないようで独特な仕上がりのようです(もしかするとこれがアラビアゴムの感触なのかも?)。

保湿力が弱いためか髪のまとまりがあまり良くないみたいなので、ロングヘアやそこそこのダメージ髪の人はトリートメントも使ったほうがいいと思います。

洗い上がりの評価は…!?

(3.5点/5.0点)

 

毛穴の汚れと頭皮の状態:汚れは落とされている感じ

ヤス
ヤス
汚れはある程度落としてくれているように思いますね! 

洗浄成分はベタイン系やアミノ酸系が中心なので洗浄力に関しては若干不安があったんですが、思ったよりもしっかり汚れは取ってくれているように思いました!

強洗浄力による乾燥だったりとか、頭皮の炎症などは特に見当たらなかったので、状態としては悪くない印象です。

あくまでも私の頭皮環境によるものなので、参考程度にみてもらえると嬉しいです!

毛穴の汚れと頭皮の状態の評価は…!?

(4.0点/5.0点)

 

頭皮の水分量と脂分量:やっぱり乾燥が目立つかも…

ヤス
ヤス
脂分量はさておき、水分量の少なさが気になりますねー…

理想の水分数値と脂分数値の目安
・水分:30%〜55%
・脂分:16%〜30%
※季節や気温、湿度、肌の状態によって変わるためあくまでも目安の数値です

ミクシムリペアシャンプーで洗髪後の時間経過による頭皮の水分量と脂分量の変化を確認しました!

洗髪10分後に関しては脂分量はまあいいとしても、水分量の少なさが結構気になりましたね。通常40%を超えるケースが多いんですけどねー…。

30%後半あまりないので何度か計測し直したんですが(あまり良くないんですけど)、やはり変わらずでしたね。

洗髪2時間後については水分量が理想値のギリギリの数値になってしまっているので、やはり保湿力のあるトリートメントやヘアオイルを使ったほうがいいかもしれないです…。

こちらも私の頭皮環境による結果なので、参考程度にお願いします。

頭皮の水分量と脂分量の評価は…!?

(2.5点/5.0点)

 

シャンプー液のpH測定:弱酸性(5.0〜7.0)を示す結果に…!

ヤス
ヤス
実際にシャンプー液にpH試験紙を使って検査してみました!

pHによる頭皮や毛髪への影響
・酸性(〜4.0):毛髪が引き締まってきしみの原因になる
・弱酸性(4.0〜6.0):毛髪の理想的な状態
・弱アルカリ性(7.0〜8.0):キューティクルが傷つきやすくなる
※あくまでも目安の数値です

pHとは簡単にいってしまうと液体の酸性〜アルカリ性を測る指標で、健康な肌や頭皮のpHは5.4前後と言われています。

ミクシムサプリのシャンプーのpHを測るためにシャンプー液を水に混ぜてからpH試験紙で計測したところ、結果としては弱酸性(5.0〜7.0)前後の結果になりました!

公式ページでの公表が見当たらなかったのであくまでも私の実験結果によるものにはなりますが、個人的にはうれしかったですね。

シャンプー液のpHは…!?

弱酸性(5.0〜7.0)
(頭皮や毛髪には適している環境)

 

ミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス
さてここではミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性が良さそうな人

・ダメージ髪が気になる人
・柑橘系の香りが好きな人
・乾燥肌の人

相性が悪そうな人

・強めの香りが苦手な人
・オールインワンシャンプーが好みの人
・コストパフォーマンス重視の人

ミクシムサプリのシャンプーは個人的には評価としては微妙なんですが、補修成分には比較的こだわりは見えるのでダメージ髪がちょっとだけ気になるという人にはいいかもしれません。

保湿成分や頭皮ケア成分などがかなり少なめなので、シャンプーだけで全体的なケアをしたい人にとっては不向きだと思います。しっかりケアしようと思うとトリートメントやヘアオイルを使わないといけないのでコスパが悪くなってしまうのも微妙な点です。

 

ミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

良い口コミ
良い口コミ
好きなシャンプーベスト1です。香りも良いしとにかく髪の毛がサラサラになります、パサパサの髪にもしっとりと潤いが戻ってきたしもうてばなせません。引用
ヤス
ヤス
ベスト1って凄いですね!髪のサラサラ感は確かにいい感じですよね!
良い口コミ
良い口コミ
とても香りの良いシャンプーです。美容院行ったような位髪の毛がサラサラで潤いが戻ります。ブリーチやカラーで傷んだ髪に悩んでいる人はぜひ使ってみてください!引用
ヤス
ヤス
香りに関しては好きな人も多いみたいですね!補修成分が含まれているのでダメージ髪が気になる人は使ってみるのもアリだと思います!
良い口コミ
良い口コミ
シャンプーのみ使用。使ってから、まとまりやすくなった気がする。泡立ちも良し。洗い流した後もキシキシしすぎない。香りも良い!引用
ヤス
ヤス
泡立ちに関しては同意です!確かにギシギシもしないですね!
悪い口コミ
悪い口コミ
高評価が多いようですが、わたしには合いませんでした… このシャンプーとトリートメントを使ったら、逆に乾燥が気になるようになって、まとまりがなく(なんかホワホワしてしまう)美容院に行ったら、「髪の毛の乾燥が気になってませんか?」と案の定言われてしまいました笑引用
ヤス
ヤス
保湿成分が少ないので人によっては乾燥が気になってしまうかもしれないですねー…。乾燥肌の人はトリートメントとかヘアオイルを使ったほうがいいかもしれないですね。
悪い口コミ
悪い口コミ
口コミの高評価をみて購入しましたが、私にはあまり合わなかったようです。
使い始めて1、2日感は洗い上がりもさっぱりだし髪がサラサラになったかな?と思い、いい感じかもと思っていたのですが、使い続けていると乾かした後の頭皮が乾燥するのかアホ毛がすごくなっていき、出かける前のケアが逆に大変になってしまったので使用をやめました。引用
ヤス
ヤス
乾燥を感じる人は多いですねー…。繰り返しになりますができればヘアオイルとかあわせて使ったほうがいいと思います!
悪い口コミ
悪い口コミ
ちょっと髪ががキシキシします。
泡立ちはまあまあ良くて洗い心地は良いんですけど、ダメージヘアーが補修されている感覚はないです。引用
ヤス
ヤス
補修といっても限度があるので、髪が傷みすぎている人だとギシギシしてしまうかもしれないですね。その場合はトリートメントをあわせて使ったほうがいいと思います。

 

ミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーのまとめ評価

さて今回はミクシムサプリのビタミンリペアシャンプーを実際に使った使用感についてレビューしてきました!

評判が良かったので期待していたところはあったんですが、シャンプーとしては残念ながら微妙な感じと言わざるを得ない感じでした…。

トリートメントやヘアオイルを併用すれば仕上がりや保湿も変わってくるとは思いますが、普段シャンプーだけでケアをしている人からすると「うーん…」に感じてしまうと思います。

ダメージ髪が気になる人は一度使ってみるのはアリかもしれないです。

コストパフォーマンスの良さ
成分の満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
毛穴の汚れと頭皮の状態
頭皮の水分量と脂分量
総合評価

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!