シャンプー PR

ボタアンド ザシャンプーセンチャ|成分解析評価と効果を口コミ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シンプルイズザベストという言葉が大好きな私ですが、そんな言葉を体現するかのようなシャンプーがあります。

それが今回ご紹介するボタアンドから販売されるザシャンプーセンチャ。

ボトルデザインやパッケージデザインはもちろんのこと、配合成分も比較的シンプルにもかかわらず仕上がりや香りは過去使用したシャンプーの中でも屈指のお気に入り。

今回はそんなボタアンドのザシャンプーセンチャの成分解析と使用感について正直にレビューしていきたいと思います!

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!

アミノレスキューのシャンプーってどんなシャンプーなの?

にゃんこ
にゃんこ
ボタアンドのザシャンプーセンチャってどんなシャンプーなのかニャ?
ヤス
ヤス
配合成分もコスパもとてもいいオススメのシャンプーだよ!
価格 1,650円
内容量 450ml

結論、個人的にはとてもオススメしたいアミノ酸系シャンプーです。

本体パッケージに「サロン仕様高級アミノ酸シャンプー」と記載があります。高級かどうかはさておき、香りや仕上がりは確かにサロンに行ったあとのような満足感は感じられます

特に香りは私も妻も気に入っていて、香りだけでも使う価値のあるシャンプーだと思います。

配合成分もシンプルなもののこだわりを感じる内容で、仕上がりも悪くありません。

冒頭シンプルイズザベストと言いましたが、「センチャ」というテーマにこだわっていることもあり余計な成分は極力排除しているように思います。

この価格に対しての容量、使用感、香りなど総合的に判断するとコスパは非常に良いと言っても過言ではないかもしれないですね。

コストパフォーマンスの良さ

(5.0点/5.0点)

 

ボタアンドのザシャンプーセンチャの成分を確認してみる

配合成分詳細はこちら

水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na、グリセリン、ポリソルベート20、香料、ポリクオタニウム-10、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、チャ葉エキス、チャカテキン、ムシゴケ葉エキス、アルテア根エキス、セージ葉エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、 コカミドメチルMEA、DPG、クエン酸、BG、エチドロン酸、ファルネソール、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル

石油系界面活性剤 シリコン アルコール
合成防腐剤 合成香料 合成着色料

アミノ酸系シャンプーにしては配合成分は少なめ。

ただし先ほどもお伝えした通り配合成分にはこだわりを感じるところが所々あり、テーマを「センチャ」にしていることもあって余計なものは含まないようにしているように思います。

まず洗浄成分ですが、ラウロイルメチルアラニンNaという洗浄力の優しいアミノ酸系洗浄成分をメインに、同じく洗浄力の優しいベタイン系に加えてラウレスカルボン酸という洗浄力が強めの洗浄成分を補助成分に使っています。

ベタイン系しかり、アミノ酸系洗浄成分は洗浄力が弱いケースが多かったりするので、補助成分にラウレスカルボン酸を使うのは個人的にはアリだと考えています。

さらに加水分解シルクというアミノ酸を豊富に含み保湿力に優れる補修成分や、保湿や髪に艶を出す効果が期待できる加水分解コンキオリンも含まれているのも評価ポイント。

そしてこのシャンプーならではの成分がチャ葉エキスとチャカテキン。私も過去カテキン茶で髪を洗ったことがあるのですが、これらの成分は保湿や頭皮の環境を整えてくれる成分で、頭皮の臭いを抑えるデオドラント効果も期待できます。

個人的にこだわってるなーと思ったのが、防腐剤としての効果があるエチルヘキシルグリセリンとカプリル酸グリセリル。

通常防腐剤はフェノキシエタノールやらパラベンやらが含まれているのですが、防腐効果に加えて保湿効果もあるエチルヘキシルグリセリンやヤシ油から取れるカプリル酸を使うところにこだわりを感じます。

その他ラベンダー花エキスやローズマリー葉エキスなどの保湿成分に加えて、ポリクオタニウムなどのコンディショニング成分も含まれているので、仕上がりにも期待ができそうです。

唯一気になるのは香料の量。結構前半に記載がされているので配合量はそこそこ多いように思います。まあそれくらいですかね。

配合成分としてはとても満足度の高い内容になっていると思います。

配合成分の満足度

(5.0点/5.0点)

 

ボタアンドのザシャンプーセンチャの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にボタアンドのザシャンプーセンチャで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント7カ条
  1. シャンプーの香り
  2. 泡立ちの良さ
  3. 洗い上がりの状態
  4. 毛穴の汚れと頭皮の状態
  5. シャンプー後の水分量と脂分量
  6. シャンプー液のpH測定
  7. ボタアンドのザシャンプーセンチャがオススメの方

 

シャンプーの香り:お茶の要素もほのかに感じる高級な香り

ヤス
ヤス
言葉では表現しにくいんですが、とにかく一度この香りを体感してほしい!笑

公式にはオリジナルセンチャの香りと記載がありますが、これだとイマイチこの香りの素晴らしさが伝わらないと思うのでもう少し細かく説明します。

センチャと聞くと「日本茶のあの煎茶?なんか渋そう〜…」と思う方も多いと思いますが、センチャの香りはほんのり感じる程度で、この公式のオリジナル要素に高級感が出ていて素晴らしい

私と妻は普段香りの好みが違うので私は好きだけど嫁は微妙、ということがしょっちゅうなのですが、このシャンプーの香りは「あーこれはいい香りだわ」と即意見が一致しました。

通常、香りは万能ではないので満点つけることはないのですが、今回は満点をつけさせてもらいました。笑

香りの良さ

(5.0点/5.0点)

 

泡立ちの良さ:満足のいくレベルで泡立ちます

ヤス
ヤス
余程頭皮の状態が悪くなければしっかり泡立ちます!

アミノ酸系洗浄成分がメインで使われている場合は泡立ちが微妙なことがよくあるのですが、このシャンプーに関してはカルボン酸を使用していることもあってか、泡立ちは悪くありません

1日1回のいつも通りの洗髪であれば、普段頭皮がベタベタになりがちな私でもしっかり泡立ちます。

ただし普段ベタベタ頭皮の私が運動後の汗をかいた状態ですぐ泡立てようとすると、若干泡立ちが悪くなるように思います。

頭皮の状態や人によって泡立ちは変わってくると思いますが、私や妻が普段使いする用であれば十分泡立ってくれました。

泡立ちの良さ

(4.0点/5.0点)

 

洗い上がりの状態:シャンプーだけでも指通りはいい感じ!

ヤス
ヤス
妻曰くロングヘアでも特にギシギシはしないようで指通りはとてもいい感じです!

保湿成分だけではなくコンディショニング成分も含まれているので、仕上がりも悪くありません

ショートヘア(薄毛)の私が使った感覚としてはギシギシ感はなく、ロングヘアの妻もシャンプーのみで指通りはいい感じな様子でした。

乾かした後も指通りはいい感じですし、静電気も起きにくくある程度髪もまとまる感じです。

特筆するような「これがすごい!」というわけではないですが、シャンプーだけでストレスのない仕上がりになるのはありがたいですね。

洗い上がりの状態

(4.0点/5.0点)

 

毛穴の汚れと頭皮の状態:大きな汚れは取れているように思う

ヤス
ヤス
補助剤にカルボン酸を使っていることもあり汚れはある程度しっかり取れているように思います!

シャンプー後にマイクロスコープで頭皮全体を確認してみたところ、シャンプー前に確認していた大きな汚れや毛穴の脂はとってくれている感じでした!

一応赤丸で囲ったところに汚れがほんの少し残っていたりと洗い方によって結構汚れの取れ具合が違うので、洗浄力的にも髪にボリュームがある人や汚れが取れにくい人はシャンプーブラシを使うのもアリです!

毛穴の汚れと頭皮の状態の評価は…!?

(4.0点/5.0点)

 

頭皮の水分量と脂分量:時間経過とともに脂分量の増加がほんの少し早いかも…?

ヤス
ヤス
水分量は問題ないけど脂分量の戻りは早いのかなー…

理想の水分数値と脂分数値の目安
・水分:30%〜55%
・脂分:16%〜30%
※季節や気温、湿度、肌の状態によって変わるためあくまでも目安の数値です

ボタアンドザシャンプーで洗髪後の時間経過による頭皮の水分量と脂分量の変化を確認しました。

洗い上がりの際の水分量と脂分量は理想値内なので、保湿がされていて汚れも落とせているみたいですね!

正直洗い上がりが問題なければまずは及第点なんですが、私の場合は脂分量の戻りが若干早いように感じます。

ただ私は脂性肌なので戻りがもともと早いほうなのであまり気にするほどのものではないと思ってます。

頭皮の水分量と脂分量の評価は…!?

(3.5点/5.0点)

 

シャンプー液のpH測定:弱酸性(5.0〜6.0)を示す結果に…!

ヤス
ヤス
実際にシャンプー液にpH試験紙を使って検査してみました!

pHによる頭皮や毛髪への影響
・酸性(〜4.0):毛髪が引き締まってきしみの原因になる
・弱酸性(4.0〜6.0):毛髪の理想的な状態
・弱アルカリ性(7.0〜8.0):キューティクルが傷つきやすくなる
※あくまでも目安の数値です

pHとは簡単にいってしまうと液体の酸性〜アルカリ性を測る指標で、健康な肌や頭皮のpHは5.4前後と言われています。

ボタアンドのpHを測るためにシャンプー液を水に混ぜてからpH試験紙で計測したところ、ボタアンドのシャンプーは弱酸性(5.0〜6.0)前後の結果になりました!

弱酸性以外のシャンプーを使ってしまうと頭皮へ悪影響が出てしまいかねないので、できる限り弱酸性のシャンプー選ぶようにしましょう。

まずはボタアンドのシャンプーがpH的には頭髪や毛髪にとっては適しているみたいで安心しました!

シャンプー液のpHは…!?

弱酸性(5.0〜6.0)
(頭皮や毛髪には適している環境)

 

ボタアンドのザシャンプーセンチャと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス
さてここではボタアンドのザシャンプーセンチャと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは私と妻が実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがボタアンドのザシャンプーセンチャと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性が良さそうな人

・シャンプーは香りで選びたい方
・コストパフォーマンス重視の方
・配合成分に妥協したくない方
・シャンプーだけでもある程度の仕上がりが欲しい方

相性が悪そうな人

・強めのしっとり感が欲しい方

個人的には配合成分も満足度が高いですし仕上がりもいい感じなので、買って大きく後悔することはない質の高いシャンプーのように感じます。

あとは強めのしっとり感が好きな方やシリコンを使ったときのようなサラサラ感が好きな方は併売されているコンディショナーも使うことをオススメします!

 

ボタアンドのザシャンプーセンチャの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

良い口コミ
良い口コミ
驚いたのが香り。強いわけでないのですが、いい香りが浴室全体に広がる感じ。少し高めの理容室でシャンプーされているようないい香り。引用
ヤス
ヤス
香りいいですよねー!いわゆるサロン品質というか、香りへの強いこだわりを感じます。
良い口コミ
良い口コミ
すすぎはアミノ酸系らしくヌル付きのようなしっとりした感触が残り、洗い流すには少々の時間がかかりますが、仕上がりは意外とさっぱりして洗浄力はそれなりにしっかりしている感じです。
髪に柔らかさとツヤっぽさが出て悪くない仕上がり感と思いますが、この季節だとややパサつく感じもあるので、コンディショナーとペアで使うのが良いと思います。夏ならシャンプーのみでも大丈夫そう。引用
ヤス
ヤス
しっかり使用感を分析している人もいますね!コンディショナーの評価もいいようなので一緒に使うのもいいかもしれないですね!
良い口コミ
良い口コミ
シャンプーとしての性能は上々。この手の製品にしては泡立ちもかなりしっかりしていますし、また泡の立ち方もきめ細やかです。香りも良く、また香り過ぎないのも良い感じ。
指通りも滑らかですし、洗い心地も良いです。落ちに関しても上々といったところで、残った感じもありません。引用
ヤス
ヤス
私と同じように感じている方がいて嬉しいです!シャンプーとしての評価は高いです。
悪い口コミ
悪い口コミ
香りもよく中身はいいですが、とにかく容器が使いにくいです…泣
特にドロっとしたコンディショナーは、1日パソコン業務でクタクタになった手で何度も振らないとでてこないので、その間に身体は冷えるし手は疲れるし、モノは良いのに厄介すぎて使わなくなってしまいました…モノは良いので、付け替えのポンプ式などがあればまた使いたいな、と思っています。引用
ヤス
ヤス
コンディショナーに関しては同じような評価を散見しますね。確かにポンプ式じゃないので使いづらさはあるかもしれないです…。
悪い口コミ
悪い口コミ
シャンプーの泡立ちは良いのですが、しっかり洗い流していると髪質のせいか少しごわつきます。コンディショナーはサラッとしているので、たっぷり使えば特に気になりません。引用
ヤス
ヤス
髪質によっては強付いてしまうんですね…。仕上がりが気になるようであればコンディショナーも一緒に使ったほうがよさそうですね!

 

まとめ

さて今回はボタアンドのザシャンプーセンチャを正直にレビューしていきました!

個人的な評価としてシャンプーとしての質は高く、配合成分や使用感には満足しています。何より香りがいいのでまずは一度試してもらいたいですね!

あとは髪質によってはシャンプーのみだとゴワついてしまうようなので、よりいい感じに仕上げたい方はコンディショナーも一緒に使うといいかもしれないですね!

シャンプーオタクの私が本気でオススメしたいシャンプーです。

コストパフォーマンスの良さ
成分の満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
毛穴の汚れと頭皮の状態
頭皮の水分量と脂分量
総合評価

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!