薄毛予防 PR

ブルーライトカットのメガネは薄毛予防に効果絶大!?間接的にハゲ予防になる可能性あり!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近メガネ屋さんでよく見かけるようになったブルーライトカットのメガネ。

目に悪影響を与えると巷で噂をされているブルーライトを特殊レンズによって防止することで、目にとても良いとされています。

さらにこのブルーライトカットのメガネを使うことで、間接的に将来的な薄毛防止につながる可能性を秘めていると考えています。

今回はそんなブルーライトカットメガネの薄毛予防の効果についてお伝えしていきたいと思います!

ブルーライトってそもそもなんなの?

にゃんこ
にゃんこ
ブルーライトって青い光って意味であってるのかニャ?
ヤス
ヤス
そうだね!可視光線の中でも光エネルギーの強い青い光をブルーライトと呼ぶんだよ!

ブルーライトとはテレビやスマホ、パソコンなどから発せられる可視光線のうち、青い光の部分をそう呼びます。

可視光線とはその名前の通り目に見える光のことで、波長が長い赤外線や波長が短い紫外線は見ることができませんが、その間の約400〜800nmの波長を持つ人間が感知できる光をそのようにいいます!

その中でもブルーライトは紫外線に非常に近い波長をしていて光エネルギーが強く、目の網膜まで到達してしまう可能性があります。

長時間ブルーライトを感知していると、目の疲れや最悪の場合病気になってしまう可能性があるため、近年スマホやパソコンを使用する人が増えてきていることもあり注目をされるようになったんですね。

 

ブルーライトが目に与える悪影響とは?

にゃんこ
にゃんこ
ブルーライトが紫外線に近いことはわかったけども、どんな悪影響があるのかニャ?
ヤス
ヤス
目の疲れや睡眠障害につながってしまう可能性があるんだよ!

まず結論からお伝えすると、現時点ではまだブルーライトが目に良くないという医学的な根拠はまだないようです。

しかし先ほどお伝えをした通り、紫外線に近い波長をした光であり光エネルギーが強いため、目に悪影響を与えてしまう可能性があると言われています。

長時間ブルーライトを感知してしまうと目に疲れ、睡眠を促すホルモンでもあるメラトニンが抑制されてしまうことによる睡眠障害、そして最悪の場合目の病気になってしまう可能性もあるとされています。

実際にパソコン作業が多く、プライベートでもパソコンやスマホを触ることが多い私は、ブルーライトが原因なのかはわかりませんが、ずっと画面をみていると目がチカチカしてくるんですよね…。

 

ブルーライトカットをすると肩こりが改善される?

にゃんこ
にゃんこ
目に疲れが溜まってしまうと肩が凝ってしまうのはなんでなのかニャ?
ヤス
ヤス
眼精疲労といって筋肉の緊張からくる血行不良が原因なんだよ!

パソコンやスマホを近くで見ていると目の筋肉が緊張状態のままキープされてしまいます。

さらにブルーライトは光エネルギーが強いため眩しさを感じてしまい、目を細めたりすることでさらに目の筋肉を酷使してしまうことになります。

ブルーライトをカットすることで網膜への刺激や目の筋肉酷使の抑制をある程度期待することができるので、肩こりも軽減されると言われています。

実のところ、私はブルーライトカットのメガネを使い始めてからは明らかに目の疲れと肩こりが軽減されたように思いました。

人によってブルーライトカットメガネで実感できる効果は違うみたいですが、個人的には仕事をするときにはもう手放せなくなってしまいました!

 

ブルーライトカット→肩こり解消→薄毛予防に繋がる!?

にゃんこ
にゃんこ
ニャニャ!?肩こりって薄毛の大きな原因じゃなかったかニャ!?
ヤス
ヤス
その通り!逆に言えば肩こりを防止すれば薄毛予防に繋がるんだよ!

別記事でも紹介していますが、肩こりは薄毛になる大きな原因になります。

肩こりや首こりは筋肉の緊張によって生じますが、筋肉が緊張してしまうと血行不良になってしまい、頭皮へ酸素や必要な栄養素がしっかり運ばれなくなってしまうんです…。

普段の生活で肩こりになる原因は様々ありますが、眼精疲労も肩こりの大きな原因になり得るため、ブルーライトカットのメガネを使用して少しでも目からくる肩こりを防ぐことができれば将来の薄毛予防にも繋がると考えています!

短期的に効果があるものではないと思いますが、チリツモで将来頭皮にいい影響を与えてくれるのでは?と信じています。

 

まとめ

さて今回はブルーライトカットのメガネによって薄毛予防に繋がる可能性についてお話をさせていただきました!

ただしブルーライトカットのメガネを使うだけでは根本的な肩こりの解消にはなりません

普段から定期的に運動をして、肩こりや首こりを解消するように心がけることが大切です。

さらにメガネも自身に合っているものを選ばなければ余計に目が疲れてしまう可能性があります

先日メガネ屋さんに話を聞いたところ、パソコンやスマホを見る上で視力は0.4〜0.6くらいあれば十分とのことでしたので、あまり度の強いメガネで作ってしまうと逆に目が疲れてしまう場合もあります(過去の私がそうでした…)。

またメガネの形や大きさも重要になりますので、しっかりとメガネ屋さんに話を聞いて自身に合うメガネを購入するようにしましょう!