薄毛予防のための知識 PR

デブはハゲの原因になる?太っていることが薄毛に与える悪影響は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

生活習慣の乱れは頭皮の乱れとよく言われていますが、生活習慣が乱れると体重が増えてしまう方も多いのではないでしょうか。

私も社会人になりたての頃、3年間で20kg体重が増えたことがあり、その時は仕事のストレスを紛らわすために脂っこい食べ物をたくさん食べたことでデブになってしまいました。

そして私が薄毛に本格的に悩み始めたのは、それくらいの時期からでした…。

今回はそんな太っていることが薄毛にどう影響を与えるのかについてお伝えをしていきたいと思います!

 

太る原因は食生活の乱れと運動不足

にゃんこ
にゃんこ
人間ってなんでデブになるのかニャ?
ヤス
ヤス
言い方がキツいけど…太る理由は主に食生活の乱れと運動不足が原因だね!

まず体重が増えて太ってしまう原因は大きく2つあります。

皆さんもなんとなく想像はついているかと思いますが、その原因は食生活の乱れと運動不足です。

身体を動かして働く方も当然たくさんいますが、デスクワークの方は日中の運動量はどうしても少なくなってしまいますよね。

私も平日の日中は営業として歩き回っていますが、それでも学生の頃に比べたら運動量は明らかに減った気がします。

そしてストレスが溜まってしまうと食欲に走ってしまう方も多いと思います。そう、私のようにね。

するとお腹にしっかり溜まる脂っこいものを夜遅くにたくさん食べてしまうこともあると思います。

運動不足と食生活の乱れが相まって、体重がちょっとずつ増えてしまって気づいたら「太ってる!?」となってしまう方も多いと思います。

運動不足によって血行不良が引き起こされる

ヤス
ヤス
運動不足によって肩こりになると頭皮に必要な栄養素が行き渡らなくなります…!

運動不足による悪影響は太るだけではなく、肩こりや首こりになってしまい血行不良になってしまう方が多いのです。

血行不良になってしまうと身体だけではなく、頭皮にも酸素や必要な栄養素が行き渡らなくなってしまい、抜毛や薄毛の原因になってしまうと言われています。

つまり日々の運動不足が積み重なって血行不良になってしまい、ちょっとずつ薄毛になってしまう原因が蓄積されていってしまいます。

運動不足になると血行不良になってしまい、頭皮に必要な栄養素が行き渡らず薄毛の原因になってしまう

食生活の乱れによって頭皮環境に影響が出てしまう

ヤス
ヤス
食生活が乱れて脂っこいものばかり食べてしまうと頭皮に悪影響が出てしまいます…!

ストレスが溜まってしまうとどうしても自分の好きなものばかり食べてしまいがちですよね。

特にラーメンや揚げ物などの脂っこいものを夜遅くにお腹が一杯になるまで食べてしまうこともあると思います。

しかし脂っこいものを食べ過ぎてしまうと頭皮に皮脂が過剰分泌されてしまい、頭皮の汚れや臭いの原因になります

皮脂は紫外線などから頭皮を守ってくれる役割がありますが、過剰に頭皮に残ってしまうと毛穴が詰まってフケやかゆみの原因になってしまいます。

そしてインスタントフードなどに含まれるポリリン酸と呼ばれる物質は、育毛促進に必要な物質である亜鉛の吸収を阻害してしまいます。

疲れているとインスタントフードばかり食べてしまいがちですので、薄毛の原因になってしまう可能性がありますので注意しましょう。

脂っこいものの食べ過ぎは皮脂の過剰分泌につながり、インスタントフードの食べ過ぎは育毛促進に必要な亜鉛の吸収を阻害される

 

太っていることが原因なのではなく太る過程で薄毛も進行してしまう

ヤス
ヤス
運動不足や食生活の乱れもすぐに薄毛に影響が出るのではなく、太るのと同じように徐々に進行していきます…

さて先ほどお伝えをした運動不足と食生活の乱れですが、すぐに薄毛に悪影響があるわけではなく、徐々に頭皮に悪影響を与えていってしまいます。

太ってくると体重や身体の見た目に注目されがちですが、身体の中では薄毛の原因になるものも徐々に蓄積されていっていると思って良いと思います。

太ってしまうとさらに運動することが億劫になってしまうことが多いと思うので、気づいた時には「あれ!?なんか頭皮が薄くなってきてる!?」となってしまうのです。

ちなみに育毛剤を使っても薄毛が解消されない!と悩んでいる方は日々のこういったものが原因だったりするのですが、言われないとわからないことがほとんどですよね。

同じような悩みをお持ちの方は、日々の生活の面から一度見直してみるのが良いかもしれません。

 

太ってからも頭皮に悪影響を及ぼしてしまう

ヤス
ヤス
太る過程が薄毛の原因になるとお伝えしましたが、太ってからも薄毛の原因になってしまうことがあります…

太る過程だけではなく、太ってからも薄毛に悪影響を与えてしまうことがあります。

それは血液の質です。

中性脂肪が増えてしまうと、血液がドロドロになってしまって血管にへばりついて血液循環の妨げになってしまうと言われています。

すると先ほどの運動不足と同様に血行不良になってしまい、頭皮に酸素や栄養が行き渡らなくなってしまうので薄毛の原因になってしまうんですね…。

つまり太ることも太っていることもどちらも薄毛の原因になってしまうので、薄毛になりたくない方はジムに通うなど定期的に運動をするようにしましょう!

太っていると中性脂肪が血液をドロドロにしてしまい血行不良の原因になる

 

まとめ

さて今回は太っていることが薄毛に影響を与えるかどうかお話をしました!

正直私も太っているので最近はジムに通いながら、寝る前は肩こりや首こりを解消するためにヨガをするようにしています

今までやらず嫌いだったのですが、ヨガって本当に肩こりを解消してくれるんですよね。

ただ毎日取り組まないと改善されないので、正しい方法で毎日決められた時間に実践するようにしています!

皆さんもぜひ実践してみてくださいね!