シャンプー PR

コタ アイケアシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2012年にグッドデザイン賞を受賞したコタアイケアシャンプー!

2012年に発売されたロングセラー商品で、サロン専売シャンプーとして展開されていた製品だそう。

SNSなどで評判を調べていると高評価なレビューも多かったので、今回このタイミングで試してみようと思い購入しました!

今回はコアアイケアシャンプーの成分解析と実際に使ってみた使用感について正直にレビューしていきたいと思います!

コタ アイケアシャンプーってどんなシャンプーなの?

にゃんこ
にゃんこ
コタ アイケアシャンプーってどんなシャンプーなのかニャ?
ヤス
ヤス
五感に響かせるをテーマに作られているこだわりのシャンプーみたいだね!
価格 880〜5,400円
内容量 80〜800ml

コタアイケアシャンプーは五感に響かせるをテーマにしたシャンプーで、癒す、洗う、補う、育む、象るの5つにこだわりがあるようです。

シャンプーとトリートメントの種類も5種類ずつあり、組み合わせによって得られる効果が変わってくるようです。ちなみに今回はアイケアシャンプー9のレビューになります。

これらのこだわりの詳細は公式ページを見てもらいたいですが、まとめると「補修しながら洗うことで頭皮を清潔に保つことのできる香りにこだわったシャンプー」といった感じですかね。

だらだら書いていても仕方がないので結論からお伝えすると、個人的には使い続けたいと思えるシャンプーだったということです。

配合成分については後述しますが、補修成分の作用と効果がなぜ出るのかがしっかり説明されているので説得力があるんですよね。「成分が内側から補修」で終わらないことに好感が持てます。

仕上がりに関してもシャンプーだけでロングヘアが絡まずサラサラになりますし、ノンシリコンなのでベタつかずシットリしてくれるので個人的には満足しています。

価格も内容量に対して高すぎるというわけでもないですし、詰め替え用も販売されているのでコストパフォーマンスもいいように思います!

補修成分が含まれているシャンプーは長く使い続けた方がいいと思っているので、それを可能にさせる商品展開と価格設定ができているように思います。

コストパフォーマンスの評価は…!?

(4.5点/5.0点)

 

コタ アイケアシャンプーの成分を確認してみる

配合成分詳細はこちら

水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウリルグリコールヒドロキシプロピルエーテル、オリーブアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK、アルギニン、グルタミン酸、グリチルリチン酸2K、茶エキス、ダマスクバラ花油、サフラワー油、オクチルドデカノール、ポリクオタニム‐10、ポリクオタニム‐52、PFG‐1ラウリルグリコール、PEG‐60水添ヒマシ油、コカミドメチルMEA、セテアレス‐60ミリスチルグリコール、セテス‐20、トリイソステアリン酸PEG‐50水添ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸PEG‐7グリセリル、塩化Na、クエン酸、トコフェロール、BG、DPG、PEG‐32、エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料

石油系界面活性剤 シリコン アルコール
合成防腐剤 合成香料 合成着色料

結論からお伝えすると、配合成分にもこだわりが見えるため、個人的には満足な内容になっています。

以下のような成分が配合されていますので、確認してみましょう!

  1. ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na…髪を補修しながら洗うアミノ酸系洗浄成分
  2. ラウロイルメチルアラニンTEA…泡立ちの良いアミノ酸系洗浄成分
  3. ココイル加水分解コラーゲンK…アミノ酸系界面活性剤よりも高い補修効果があり、コラーゲン由来の保湿作用にも期待できる
  4. ダマスクバラ花油、サフラワー油…保湿成分
  5. グリチルリチン酸2K、茶エキス…頭皮を清潔に保つための保湿成分
  6. アルギニン、グルタミン酸…保湿成分
  7. ポリクオタニム‐52…リピジュアと呼ばれる保湿力に優れた成分

特徴的なのは使われている洗浄成分ですね。程よい洗浄力かつ低刺激なアミノ酸系洗浄成分と補修作用に期待ができるPPT系の洗浄成分が使われています。

ただ洗うだけではなく髪の補修と保湿までを洗浄成分が含まれているので、洗浄成分にこだわる方には満足してもらえるのではないかと思います。

また植物オイルだけではなくリピジュアと呼ばれる優秀な保湿成分も含まれているので、保湿力にも期待ができそうです。

グリチルリチン酸2Kが抗炎症作用などを持つ成分で、茶エキスも頭皮を清潔に保つ成分ですね。

エタノール、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノンあたりは防腐剤として配合されているんだと思いますが、価格帯的にもう少しこだわれたんじゃないかなーと思っていたりします。

比較的シンプルな配合成分ですが、個人的には使われている洗浄成分にこだわりが見えることとリピジュアなどの保湿力の高い成分も含まれているので満足度は高いです。

配合成分の評価は…!?

(4.5点/5.0点)

 

コタ アイケアシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にコタ アイケアシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント4カ条
  1. シャンプーの香り
  2. 泡立ちの良さ
  3. 洗い上がりの状態
  4. コタ アイケアシャンプーがオススメの方

 

シャンプーの香り:オリジナリティのあるフローラルな香り

ヤス
ヤス
こだわりを感じるバラをメインにしたフローラルな香りです!

コタアイケアシャンプー9の香りはダマスクローズブーケの香りということで、バラを主体としたフローラルな香りに仕上がっています。

香り自体は男女問わず使える香りだと思いますし、香りも強すぎないので今まで無香料や優しい香りのシャンプーを使ってきた人でも馴染みやすい気がします。

ちなみにシャンプーの種類によって香りが違うので、香りの好みに応じてシャンプーを選ぶのもアリだと思いますよ!

香りの評価は…!?

(4.0点/5.0点)

 

泡立ちの良さ:頭皮が汚れていても弾力のある泡がしっかりできる!

ヤス
ヤス
泡立ちに関してはいい意味で裏切られましたね!

使われている洗浄成分がベタイン系やアミノ酸系が中心なので泡立ちは微妙かもなーと思っていたんですが、思ったよりもしっかり泡立つのでびっくりしました!

運動後の汗をかいた状態で洗髪してみたんですが、特に違和感なく泡立ってくれましたし泡もきめ細かく弾力があるように思いました。

男性用のスカルプシャンプーと比べると流石に劣りますが、アミノ酸系シャンプーとしては泡立ちはいいと思います!

泡立ちの良さ

(4.0点/5.0点)

 

洗い上がりの状態:ロングヘアの妻がヘアオイルを使わなくてもいいくらいの仕上がり!

ヤス
ヤス
ロングヘアの妻が「ヘアオイルいらないかもー」というくらいサラサラになりました!

ロングヘアの妻がシャンプーだけでサラサラ感を感じたようで驚いていました…!

いわゆるオールインワンシャンプーではないのでトリートメントでリカバーするものだと思っていたんですが、シャンプーだけでもここまで(妻の髪を触ってみての感想)サラサラを感じられるのは嬉しい誤算ですね。

ただ個人的にはこのシャンプーはトリートメントも合わせて使うことで完成すると思っているので、もしギシギシを感じてしまう人はぜひトリートメントも合わせて使ってください!

 

洗い上がりの状態

(4.5点/5.0点)

 

コタ アイケアシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス
さてここではコタ アイケアシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは私と妻が実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがコタ アイケアシャンプー9と相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性が良さそうな人

・洗浄成分にこだわりたい方
・シャンプーだけでサラサラ感を感じたい方
・バラの香りが好きな方
・ダメージ髪が気になる方

相性が悪そうな人

・強いサッパリ感が好きな方
・強い洗浄力を好む方

シャンプーでこだわるべき重要ポイントの洗浄成分にしっかりこだわりを感じられるのと、保湿力にも期待でき仕上がりも悪くないのでバランスのいいシャンプーだと感じています。

逆にいうとあまり批判すべきポイントがないのですが、アイケアシャンプー9に関してはしっとりタイプなので、強いサッパリ感が好きな人にとっては合わないかもしれないなーというくらいです。

 

コタ アイケアシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

良い口コミ
良い口コミ
美容師さんに勧められて購入しました。
縮毛矯正、パーマ、カラー、ブリーチを経験しダメージのデパートみたいな髪質でしたがこのシャンプー&コンディショナーを使ったところ途端に髪が落ち着きました。高いだけありますね。引用
ヤス
ヤス
ダメージ補修成分が含まれているので使い続けるとその効果を感じる人もいるかもしれないですね!
良い口コミ
良い口コミ
元々くせっ毛でまとまりが悪いため、市販のものもいろいろ試してきましたが、やっぱり高くてもこれ(特にこの9番)が一番とのことで、これからリピートしそうです。引用
ヤス
ヤス
癖っ毛には様々な原因がありますが、リピジュアなどの保湿成分が含まれているのでしっとりまとまりを感じるのかもしれないですね!
良い口コミ
良い口コミ
個人差はあると思いますが、髪の毛の柔らかさ、縮毛矯正のもちがシャンプーだけでも格段に違います。
市販のコンディショナーをつけたところ、柔らかさがなくなってしまったので、コンディショナーまでライン使いしたほうがいいなぁと感じました。
なくなったらまたリピートすると思います。引用
ヤス
ヤス
私も個人的にはコタシリーズはシャンプーだけではなくトリートメントも一緒に使った方が効果を感じられると思っています!効果については公式ページを見てくださいね!
悪い口コミ
悪い口コミ
サラサラになって良いのですが、ダマスクローズの香りかと言われると……「?????」です。
なんともいない微妙な甘さの香りで、使っていてしんどさを感じます。引用
ヤス
ヤス
香りで万人受けするものはないと思うので好みによっては苦手に感じる人もいるかもしれないですね…。
悪い口コミ
悪い口コミ
元の毛がかなり硬い太いのでふんわりさらさらって感じにはなりませんが、市販のものよりは手触りが良くなっているのは確かです。
トリートメントも併せて使用すればいいのですが、価格的に厳しく、、、。引用
ヤス
ヤス
確かに価格は決して安くないですが、使い続ける価値のあるシャンプーだと思いますし容量は多めなので長く使い続けることもできると思いますよ!

 

まとめ

さて今回はコタ アイケアシャンプーのレビューをしていきました!

私はショートヘアなのでシャンプーだけでも十分満足できる仕上がりになりますし、シャンプー自体のクオリティにも満足しています。

公式ページにも載っていますが併売されているトリートメントにもこだわり成分が配合されていますので、ロングヘアの人やダメージが気になる人はトリートメントも一緒に使ってみることをオススメします!

コストパフォーマンスの良さ
成分の満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
総合評価