Amazonでシャンプーを検索していたときに必ずトップに出てくるこのシャンプー。
8種の無添加のオーガニック系シャンプーということで気になってはいたのですが、評価も高かったのでとうとう購入してしまいました!いやーマーケティングの効果ってすごいですね!笑
今回はALLNA(オルナ)オーガニックシャンプーの成分解析と実際に使ってみた使い心地について正直にレビューしていきたいと思います!
アルナのオーガニックシャンプーってどんなシャンプーなの?

価格 | 1,731円 |
内容量 | 500ml |
オルナオーガニックシャンプーはAmazonや楽天などのECサイトで高い人気のある日本製のシャンプーです。
オーガニック系の配合成分を使用していて、8種の無添加、12種の美容成分にこだわったシャンプー。
確かに無添加や保湿成分にはこだわりが見えるのですが、個人的には最も配合量の多い洗浄成分がオレフィンであることと、パラベン以外にもフェノキシエタノールが含まれていることが気になります…。
アミノ酸系洗浄成分も使っていますが配合量的には微妙で、洗浄力はそこそこ強く仕上がっていると思います。ここは人によって好みが分かれるところだと思いますが、乾燥肌の方にはあまり向かないかもしれないです。
最初から厳しめのレビューをしましたが、配合成分的にコスパは悪くはないと思いますし、香りや泡立ちはいい感じで個人的には使い心地の良いシャンプーです。
オルナのオーガニックシャンプーの成分を確認してみる

水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ペンチレングリコール、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa、シア脂、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、アルテア根エキス、キュウリ果実エキス、セラミドNP、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、グリチルリチン酸2K、リン酸アスコルビルMg、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、アスコルビルグルコシド、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ツボクサエキス、キハダ樹皮エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、ユキノシタエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、ソメイヨシノ葉エキス、ノイバラ果実エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、イザヨイバラエキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、ヒメフウロエキス、ラベンダー花エキス、ボタンエキス、ローズマリー葉エキス、ユズ果実エキス、オレンジ油、ラベンダー油、ティーツリー葉油、エチドロン酸、ローマカミツレ花油、クエン酸、クエン酸Na、塩化Na、ステアリン酸PEG-150、ラウリン酸ポリグリセリル-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、カラメル、サリチル酸、BG、フェノキシエタノール
さてここでは配合成分について分析をしていきたいと思いますが、結論…う〜ん、惜しいっ!という内容。
先ほどもお伝えをした通り、メインの洗浄成分がオレフィンなのがとても残念…。刺激性は硫酸系洗浄成分よりも弱まっていますが、洗浄力はやはり強めなので乾燥肌の方には向かない洗浄成分です。
ベタイン系やアミノ酸系の洗浄成分も含まれていますが、配合量的にオレフィンが一番多いのでそこが気がかり…。
保湿成分はユズ果実エキスやラベンダー花エキスなどの各種エキスやコラーゲン、ヒアルロン酸などが豊富に含まれているので満足度が高いものになっています。
泡立ちもコカミドDEAなどの成分が含まれているので、ある程度期待できるのではないでしょうか。ちなみにコカミドDEAへの評価は人それぞれだと思いますが、私はシャンプーに含まれている程度であればあまり気にしなくて良いと考えています。
最後に香料、着色料、防腐剤について。
このシャンプーにはパラベンという防腐剤と合成香料、合成着色料は含まれていないようです。
しかしフェノキシエタノールという成分が含まれていてこれもいわゆる防腐剤の一種。ここまで成分にこだわったのであれば、防腐剤を一切使わない配合成分にしてくれるとよかった…。
惜しくも痒いところにもう一歩手が届かなかった配合成分ですが、通常の市販シャンプーに比べたら十分すぎるくらいの内容なので、洗浄力さえ気にならなければ良い感じの内容なのではないでしょうか。
オルナのオーガニックシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にオルナのオーガニックシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。
チェックポイントは以下の通り。
- シャンプーの香り
- 泡立ちの良さ
- 洗い上がりの状態
- オルナオーガニックシャンプーがオススメの方
シャンプーの香り:ウッディな仕上がりの心地よい香り

オルナのオーガニックシャンプーはシトラスの香りと書いてありますが、どちらかというとウッディな心地の良い香りに仕上がっています。
公式紹介ページではあまり香りのことには触れられていなかったので、そこまでこだわってないのかなーとあまり期待していなかったんですが、想像以上に良い香り。
ウッディな香りをベースにシトラスの香りも配合されているような、とても落ち着きのある香りで個人的にすごい好きなんですよねー。
過去こんな感じの好みの香りのシャンプーにはあまり出会ってこなかったので、私のように自然の香りやウッディの香りが好きな方はにはぜひ一度使ってもらいたいです。
泡立ちの良さ:頭皮の状態に左右されない泡立ち

シャンプーの種類によっては頭皮が皮脂で汚れていたり、汗をかいた状態の頭皮だと泡立ちが極端に悪くなるものもありますが、オルナのシャンプーは頭皮の状態に関係なくしっかり泡立ってくれました。
私は比較的洗い心地の良さをシャンプーに求めることが多いのですが、その点においては特に問題なく合格点をあげても良いと感じました(上から)。
泡立ちが悪いと頭皮や髪が本当に洗えているのか不安に思う方も多いと思うので、その点オルナのシャンプーはいい感じですよ!
洗い上がりの状態:シャンプーだけだとキシむので注意

まずショートヘア(薄毛)の私が使った洗い上がりの感想ですが、ギシギシとはしないものの若干キュッとした仕上がりになるので良い言い方をすればサッパリ、悪い言い方をすればキシキシくらいの仕上がりになります。
続いてロングヘアの妻が使った洗い上がりの感想ですが、ロングヘアの場合はキシみが結構ハッキリ出るようです…。
全然指が通らないというわけではないですが若干指に絡まる感じはあるみたいなので、できれば併売されているオルナのコンディショナーも一緒に使うことをオススメします。
オルナのオーガニックシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!
ここまでは私と妻が実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがオルナのオーガニックシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!
・強い洗浄力が好みの方
・コストパフォーマンス重視の方
・サッパリした仕上がりが好きな方
・ウッディな香りが好きな方
・乾燥肌の方
・強い洗浄力が苦手な方
・しっとりした仕上がりが好きな方
まず洗浄成分が比較的洗浄力の強いものになるので、そこが問題ないかどうかが第一に確認するべきポイントかなーと思っています。
続いて洗い上がりですがシャンプーだけを使う場合は若干キシんでしまうので、ショートヘア以外の方以外はコンディショナーも併せて使うようにしましょう。コンディショナーも一緒に使うのであればしっとりした仕上がりの方でも使えると思います。
オルナのオーガニックシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

洗い上がりはノンシリコンなので、少しキシキシした感じですが、ドライヤーの乾燥時間が早い感じがします。
乾かした後も、サラサラしていて気持ち良いです。髪に変化を感じられるまで、使いたいです。(引用)
2回使いましたがいずれも抜け毛がすごく、これ以上怖くて使えません。(引用)
まとめ

さて今回はオルナのオーガニックシャンプーのレビューをしていきました!
ユーザーの口コミを確認すると香りには満足している方が多いように思いますが、配合成分には仕上がりは人それぞれのような気がします。
その評価は配合成分的に納得できるものなので、先ほどご紹介した相性の良い人、悪い人を参考にしてみてください。
個人的に香りや泡立ち、仕上がりなどは満足のいくものだったので、夏場や運動後の汗をかいた状態など限定で使ってみたいと思いました!
コストパフォーマンスの良さ | |
成分の満足度 | |
香りの良さ | |
泡立ちの良さ | |
洗い上がりの状態 | |
総合評価 |