今回ご紹介するのはウルオスシリーズで有名なスカルプシャンプーです。
スーッとする爽快感に加えて髪に潤いを与えてくれるということで、私の好みにベストマッチしていそうなシャンプーみたいですね。
今回は実際にウルオスのシャンプーを使ってみた使い心地や成分を正直に評価していきたいと思います!
私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!
極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!
赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!
ウルオス 薬用スカルプシャンプーってどんなものなの?

価格 | 1,610円〜2,580円 |
---|---|
内容量 | 300ml〜500ml |
ウルオスシリーズといえばメンズに特化した化粧品ブランドで、シャンプーだけではなくボディソープやスキンケアなどの製品も展開されていることで有名ですよね。
そのうちシャンプーは医薬部外品に該当する製品なので、頭皮や髪への有効成分が配合されています。
ウルオスは男性特化系シャンプーには珍しく、髪に潤いを与えて洗い上がりも指通り良く仕上げるとのことなので、かなり期待をしてしまいますね!
価格は一番安いもので300mlで1,610円と比較的高いので、アミノ酸シャンプーの中ではコストパフォーマンスはあまり良くありません。
ただ唯一詰め替え用が用意されているのは良心的なので、その点は評価できるポイントですね!
ウルオス 薬用スカルプシャンプーの配合成分を確認してみる

有効成分:シメン-5-オール、グリチルリチン酸2K
その他の成分:ラウロイルアスパラギン酸Na液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、テトラデセンスルホン酸Na液、POEヤシ油脂肪酸グリセリル、DPG、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、クエン酸、メントール、乳清、無水リン酸水素2Na、安息香酸塩、無水亜硫酸Na、エデト酸塩、BG、香料、精製水
石油系界面活性剤 | ![]() |
シリコン | ![]() |
アルコール | |
合成防腐剤 | ![]() |
合成香料 | 合成着色料 | ![]() |
- シメン-5-オール…防腐作用および抗菌作用。
- グリチルリチン酸2K…抗炎症作用。
- テトラデセンスルホン酸Na液…オレフィン(C14-16)スルホン酸Na。洗浄力と脱脂力がかなり強い。
- ラウロイルアスパラギン酸Na液…アミノ酸系洗浄成分。比較的上質な洗浄成分で泡立ちから洗浄力までバランスの取れた成分。
- ラウリン酸アミドプロピルベタイン液…ラウラミドプロピルベタイン。マイルドな洗浄力で補助剤として使われる
- 塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース…ポリクオタニウム-10。帯電防止成分。コンディショニング効果あり。
- メントール…清涼感を与える成分。
ウルオスのシャンプーは医薬部外品ということもあり、有効成分が含まれています。
グリチルリチン酸2Kは有効成分としてよく含まれている消炎剤で、シメン-5-オールは頭皮の炎症や匂いの原因となる雑菌の繁殖を防ぐもの。
どちらも頭皮をキレイに保つ系の有効成分なので、ニオイやカユミは抑えてくれる成分として有名です。
洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分のラウロイルアスパラギン酸Na液、低刺激低洗浄力のラウリン酸アミドプロピルベタイン液、気泡力補助のテトラデセンスルホン酸Na液に加えて、オレフィンスルホン酸ナトリウムが使われています…。
オレフィンは石油系洗浄成分ではないものの洗浄力や脱脂力がかなり強いので、乾燥肌や敏感肌の人にはオススメできません。
そしてメントールが含まれているのでスーッとする清涼感を味わえそうですが、配合量がイマイチわからないのでどの程度なのかは不明ですね(後述します)。
そして後半に記載されているエデト酸塩や安息香酸塩は1,500円前後のアミノ酸系シャンプーによく含まれているキレート剤と防腐剤。
パラベンフリーのシャンプーにも含まれていることが多いのでどうなのかなーとかいつも思うのですが、悪影響がない量しか含まれていないので良しとしますか。
成分評価的にはとりわけこだわりのある成分が含まれているようにも思わないので、良くもなく悪くもなくといった感じですね。
ウルオス 薬用スカルプシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にウルオス 薬用スカルプシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。
チェックポイントは以下の通り。
- シャンプーの香り
- 泡立ちの良さ
- 洗い上がりの状態
- 毛穴の汚れと頭皮の状態
- シャンプー後の水分量と脂分量
- シャンプー液のpH測定
- ウルオス 薬用スカルプシャンプーがオススメの方
シャンプーの香り:いわゆる薬品っぽい香りなのでいい香りではないかも

ウルオスのシャンプーは医薬部外品に分類される製品ということもあり、かなり薬品っぽい香りがします。
薬品と言っても変な匂いではなく旅館とかに置いてあるトニックみたいな香りといえばわかりやすいですかね?
フローラルだとか柑橘系だとかそんなオシャレな香りではなく、ツーンとした香りなので「できれば香りも楽しみたいなあ…」という方には向かないと思います。
香り自体はそこまで強くないので洗い流せば強く香るということはないように思います。
泡立ちの良さ:泡立ちに関しては文句なし!

気泡補助剤に加えて洗浄成分もオレフィンを使っているので、泡立ちに関してはしっかりと泡立ちます!
私は普段ヘアワックスを使っているんですが、ヘアワックスをつけた状態でも特に泡立ちには影響なくしっかり泡立ってくれるように思いました。
泡の質に関しては特にきめ細かいということはないですが、決して悪いわけでもないのでストレスなく洗い上げることができました。
ちなみにお風呂に入る前にくしで汚れを落として、シャンプーをする前にお湯で汚れを落としておくとさらに気泡力は増す気がしますので、たくさんの泡でワシワシ洗いたい方は試してみてください。
洗い上がりの状態:メントールの爽快感とサラサラ感のバランスがいい感じ!

洗い上がりは特にキシむことなく、ショートヘアくらいであればコンディショナーを使わなくてもギシギシすることはないように思いました!
配合成分的にベタイン系洗浄成分やコンディショニング成分が含まれていることと公式からも公表がある通り、コアセルベーション技術によりリンス成分が発生して指通りをよくしていることが影響しているのだと思います。
ただしロングヘアの場合は若干キュッとなるようなので、髪の長い人やダメージヘアが気になる人はコンディショナーも併用した方がいいかもしれないです。
メントールの爽快感もトニック系ほど強すぎるというわけではなく程よい強さなので、強すぎる清涼感が苦手な人でもそこまでストレスには感じないように思います!
毛穴の汚れと頭皮の状態:ベタベタした汚れはしっかりとってくれているように思う!

ウルオスシャンプーで洗髪後にマイクロスコープで頭皮状態を確認してみたところ、洗う前にベタベタしていた汚れは基本的にしっかりとってくれているように感じました!
特に肌が白くなっている乾燥が目立つところもなく、毛穴にたまーに洗い残しがあるくらいだったので洗い上がりの状態としてはいい感じだと思います。
ただしオレフィンという洗浄力の強い洗浄成分を使っているので、乾燥肌の人などは念のために保湿オイルなどを使った方がいいかもしれません。
頭皮の水分量と脂分量:水分量はいい感じだけど脂分量は若干取られすぎかも?


理想の水分数値と脂分数値の目安
・水分:30%〜55%
・脂分:16%〜30%
※季節や気温、湿度、肌の状態によって変わるためあくまでも目安の数値です
ウルオスで洗髪後の時間経過による頭皮の水分量と脂分量の変化を確認しました!
洗って10分後に関してはどちらも理想値内なので悪くはないんですが、脂分量が理想値ギリギリなので若干皮脂を取られすぎている感はあるのかもしれません。
2時間後に関しては水分量が大きく減ってしまっているので保湿力が若干低いのかもしれないです…。
あくまでも私の肌質による結果なので、参考程度にしてもらえると嬉しいです。
シャンプー液のpH測定:弱酸性(5.0〜6.0)を示す結果に…!

pHによる頭皮や毛髪への影響
・酸性(〜4.0):毛髪が引き締まってきしみの原因になる
・弱酸性(4.0〜6.0):毛髪の理想的な状態
・弱アルカリ性(7.0〜8.0):キューティクルが傷つきやすくなる
※あくまでも目安の数値です
pHとは簡単にいってしまうと液体の酸性〜アルカリ性を測る指標で、健康な肌や頭皮のpHは5.4前後と言われています。
ウルオスのpHを測るためにシャンプー液を水に混ぜてからpH試験紙で計測したところ、弱酸性(5.0〜6.0)あたりの結果になりました!
今販売されているシャンプーの多くがpH調整剤を使って弱酸性になっていることがほとんどなのであまり変化することは少ないんですが、ウルオスも弱酸性周辺の結果となり安心しました!
ウルオス 薬用スカルプシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがウルオス 薬用スカルプシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!
・頭皮がベタベタしがちな人
・フケやカユミに悩んでいる人
・シャンプーだけでもサラサラ感が欲しい人
・メントールの清涼感が好きな人
・泡立ち重視の人
・乾燥肌の人
・薬品ぽい香りが苦手な人
・保湿力重視の人
抗炎症成分や抗菌成分が有効成分として含まれているので、フケやカユミに悩まされている人は一度使ってみるのはアリかもしれないですね。仕上がりとしても薬用シャンプーにしてはサラサラなので髪質によってはストレスなく洗うこともできると思います。
ただし洗浄力が強い可能性が否めないのと保湿力に若干の不安があるので、乾燥肌の人にはあまりオススメはできないですね。
ウルオス 薬用スカルプシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

同シリーズのボディーシャンプーがとても良かったのでシャンプー
も購入してみました。期待どおりの快感でしたぁ!
すごく泡立ちがよく、洗い上がりはすっきり!シリコンが入って
無いのに、髪がぎしぎししません。そして、地肌がサッパリします。(引用)
ヘアトニック特有の爽快感そこまでなく、洗い心地は普通のシャンプーとサクセスシャンプーの中間ぐらい、キシキシしません(引用)
匂いはかすかにツーンって感じのアルカリ性?みたいな匂いがします。(引用)
ただし、さらさら(パサパサ)にはなるので短髪の人は大丈夫だと思います。
良かった点:低刺激なところくらい。
悪い点:洗液が水か?ってくらい手に取りづらく、手に取ってから泡立てると液体がこぼれ落ちることが多い。(引用)
ウルオス 薬用スカルプシャンプーのまとめ評価

さて今回はウルオスの薬用スカルプシャンプーの使用感をレビューしてきました!
洗い上がりのサラサラ感は個人的に満足のいっているところではありますが、洗浄力の強さや保湿力、あとは香りなどは好みが分かれるところだと思います。
決して悪いシャンプーではないので、気になる人はまず使ってみるというのもありだと思いますよ!
コストパフォーマンスの良さ | |
成分の満足度 | |
香りの良さ | |
泡立ちの良さ | |
洗い上がりの状態 | |
毛穴の汚れと頭皮の状態 | |
頭皮の水分量と脂分量 | |
総合評価 |
私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!
極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!
赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!