一時期SNSでもブームになったアミノ酸シャンプー。
香りや使い心地が良いと評判のシャンプーで価格もお手頃ということで人気を博していたのがアミノメイソンです。
アミノメイソンのシャンプーにはいくつか種類がありますが、今回は一番ベーシックなモイストシャンプーを実際に購入しました!
というわけで今回はアミノメイソンのモイストシャンプーの成分解析と実際に使ってみた使用感について正直にレビューをしていきたいと思います!
私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!
極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!
赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!
アミノメイソンのモイストシャンプーってどんなシャンプーなの?

価格 | 1,540円 |
---|---|
内容量 | 450ml |
アミノメイソンといえばインスタ映えするボトルデザインと、アミノ酸シャンプーなのに比較的価格が安く手にしやすいシャンプーということで女性を中心に人気のある製品。
しっとり感を味わうことができるモイストと、サラサラ感を味わうことができるスムースの2種類がメインの製品のようですね。
配合成分としてはシリコンやパラベンなどの不使用にこだわりを持ち、セラミドやリピジュアなど優秀な成分を配合しているので悪くはない内容になっています。
洗い終わりの状態や仕上がりはシャンプーだけでも良い感じですが、泡立ちが若干難ありなのと香りの好みが分かれそうな仕上がりなのが惜しい…。
ただし全体的にはバランスの良い仕上がり(モイストなので保湿成分に偏っている気はしますが)ですし、この配合成分でこの価格(と容量)というのは個人的にはコストパフォーマンスがいいように思います!
アミノメイソンのモイストシャンプーの配合成分を確認してみる

水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、グリセリン、ヨーグルト液(牛乳)、加水分解乳タンパク(牛乳)、アーモンド油、ハチミツ、カカオ脂、アボカド油、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ローズマリー葉エキス、加水分解マンゴー液汁エキス、モモ果実エキス、加水分解チェリモヤ果実エキス、キイチゴ果実エキス、ザクロ果皮エキス、加水分解マンゴスチン果実エキス、ラウリルグルコシド、ポリクオタニウム-10、セラミドNG、加水分解ケラチン(羊毛)、グリシン、フィチン酸、水添レシチン、ポリクオタニウム-65、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、フィトステロールズ、タウリン、リシンHCl、グルタミン酸、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、白金、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、アルギニン、プロリン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、酸化銀、PPG-7、EDTA-2Na、安息香酸Na、BG、ピロ亜硫酸Na、塩化Na、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、香料
石油系界面活性剤 | ![]() |
シリコン | ![]() |
アルコール | ![]() |
合成防腐剤 | ![]() |
合成香料 | 合成着色料 | ![]() |
- ラウロイルメチルアラニンNa…アミノ酸系洗浄成分。洗浄力とコンディショニング効果どちらもバランスがいい。
- コカミドプロピルベタイン…ベタイン系洗浄成分。洗浄力も刺激も弱め。コンディショニング効果がある。
- コカミドメチルMEA…泡立ちサポート。
- ヨーグルト液(牛乳)、加水分解乳タンパク(牛乳)、ハチミツ、カカオ脂、アボカド油、加水分解チェリモヤ果実エキス、加水分解マンゴスチン果実エキス、グリセリン…保湿成分。髪をまとめる効果あり。
- タウリン、リシンHCl、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、フェニルアラニン、アルギニン、プロリン、チロシン、加水分解ケラチン(羊毛)、白金…保湿成分。ダメージの補修成分。
- ポリクオタニウム-65…リピジュアと呼ばれる成分で保湿力に優れる。
- ポリクオタニウム-10…帯電防止成分。コンディショニング効果あり。
- セラミドNG…毛髪補修成分。パサつき感のある髪に潤いを与える。
使われている洗浄成分はラウロイルメチルアラニンNaという洗浄力とコンディショニング力もバランスが取れたものがメインでベタイン系洗浄成分が補助成分で配合されています。洗浄力に若干不安がありますがアラニンNaがメインであれば大丈夫な気はします。
あとは補修成分としてアミノ酸成分と加水分解ケラチン、セラミドが配合されているので、キューティクルのパサつきを補修しながら保湿することもできそうです。
あとはとにかく保湿成分。アミノ酸成分に加えて、ヨーグルト液やら加水分解乳タンパクやら各種植物エキスやらがふんだんに配合されている中にリピジュアの配合。
リピジュアはヒアルロン酸の2倍の保湿成分があると言われている優秀な保湿成分で、モイストという名前に負けないようにしっかり配合成分が選ばれているように思います。
配合成分としてはモイストということもあってか保湿成分に偏った感じはしますが、内容としては悪くはないと思います!
アミノメイソン モイストシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にアミノメイソンのモイストシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。
チェックポイントは以下の通り。
- シャンプーの香り
- 泡立ちの良さ
- 洗い上がりの状態
- 毛穴の汚れと頭皮の状態
- シャンプー後の水分量と脂分量
- シャンプー液のpH測定
- アミノメイソンのモイストシャンプーがオススメの方
シャンプーの香り:好き嫌いの分かれるオリジナリティのある香り

なかなか好みの分かれる独特な香りです。
ホワイトローズの香りということでフローラルな香りを想像していたのですが、シンプルなフローラルな香りというわけでもなく、なんともいえない表現しにくい微妙な香り…。笑
クセになるといえばクセになりますし決して悪い香りではないのですが、個人的にはあまり得意な香りではありませんでしたね。
ただ妻は比較的好きな香りとのことで、今でもトリートメントと併せて使い続けています。
私は微妙でしたが妻は気に入ったことを考えると、女性には比較的受けのいい香りに仕上がっているのかもしれません。
泡立ちの良さ:泡立ちは相性があるのかもしれない…

泡立ちに関しては正直あまりよろしくない…。
コカミドメチルMEAが配合されているので期待していたんですが、私との相性が悪いんですかねー…。
まあ私は普段ヘアワックスを使っているので泡立ちが悪くなるのは仕方ないと思いつつ、お湯である程度予洗いをしても1回目はなかなかしっかり泡立たない感じがします。
あと私は脂性肌なので夏場など頭皮に汚れが溜まりやすい季節だと、泡立ちがそこそこ悪くなるので汚れをしっかり落とすために2回シャンプーをしていました…。
ただし乾燥肌の妻はあまり泡立ちの悪さは感じることはないとのこと。
結論としてはヘアスタイリング剤でベッタリしていたり頭皮がベタベタだったりしていると泡立ちが悪くなる感じですかねー。
洗い上がりの状態:シャンプーだけでもかなりサラサラ!

今回トリートメントも一緒に購入したので、最悪ギシギシでもそれを使えばいいか〜と考えていたのですが、シャンプーだけでも特にギシギシ感を感じることなく、洗い上がりは悪くありませんでした!
配合成分にもコンディショニング成分だけではなく髪の補修成分や保湿成分が豊富に含まれているので、それらの成分が効果を発揮しているのかもしれないですね。
ショートヘアの私はシャンプーだけで全然いけましたが、ロングヘアの妻は髪のダメージがひどい毛先あたりは若干指通りが悪い感じだったみたいなので、できればコンディショナーも併用することをオススメします!
毛穴の汚れと頭皮の状態:汚れは落とせている感じ!

アミノメイソンでシャンプーをした後の毛穴と頭皮の状態をマイクロスコープで撮影してみたところ、大まかに汚れは取れているように見えました。
洗浄力に若干不安があったんですが、薄毛の私は指でマッサージするように洗うだけで毛穴の汚れまである程度落とせるみたいです。保湿成分も多いので乾燥も見られなかったですね。
ただし毛量が多くロングヘアの妻は若干毛穴の汚れが残っている感じだったので、毛量が多い人はシャンプーブラシを使ってもいいかもしれません。
頭皮の水分量と脂分量:洗い上がりは程よい水分量と脂分量になる!


理想の水分数値と脂分数値の目安
・水分:30%〜55%
・脂分:16%〜30%
※季節や気温、湿度、肌の状態によって変わるためあくまでも目安の数値です
アミノメイソンでシャンプーした後の時間経過による頭皮の水分量と脂分量の変化を確認しました(メーターの左が水分量で右が脂分量)!
まず洗髪後すぐの状態ですが水分量も脂分量も理想値内で、脂分量はほどよく残っている感じがしますね。アミノ酸シャンプーならではです。
2時間後も保湿力が強いためか水分量は理想値内で脂分量が若干オーバーしてしまいましたね…。私は脂性肌なのでまあまあ想定内です。
あくまでも私の肌質による結果ですので、参考程度に考えてください。
シャンプー液のpH測定:弱酸性(5.0〜6.0)を示す結果に…!

pHによる頭皮や毛髪への影響
・酸性(〜4.0):毛髪が引き締まってきしみの原因になる
・弱酸性(4.0〜6.0):毛髪の理想的な状態
・弱アルカリ性(7.0〜8.0):キューティクルが傷つきやすくなる
※あくまでも目安の数値です
pHとは簡単にいってしまうと液体の酸性〜アルカリ性を測る指標で、健康な肌や頭皮のpHは5.4前後と言われています。
アミノメイソンのシャンプーのpHを測るためにシャンプー液を水に混ぜてからpH試験紙で計測したところ、結果としては弱酸性(5.0〜6.0)前後の結果になりました!
クエン酸などのpH調整剤が入っているので結果としては予想していましたが、アミノ酸シャンプーでもたまにアルカリ性のものもあったりするので、改めてその結果が確認できてよかったです。
アミノメイソンのモイストシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがアミノメイソンのモイストシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!
・髪のパサパサが気になる人
・保湿成分にこだわったシャンプーを使いたい人
・程よい洗浄力が好みの人
・ヘアワックスを強めに使う人
・泡立ち重視の人
・頭皮がベタベタしがちな人
このシャンプーは保湿成分に強みを持った製品だと思うので、乾燥肌の人や髪がパサパサになってしまう人は一度使ってみる価値はあるシャンプーだと感じています。
ただし髪や頭皮のコンディションによって泡立ちが悪くなってしまうことがあるのと、保湿力が強めなので頭皮が普段ベタベタしがちな人が夏場などに使うのには向いていないかもしれないですね。
アミノメイソンのモイストシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

美容室に行くと必ず髪質褒められる。
一度浮気しましたが…この商品の偉大さを改めて感じました笑。
もう浮気しないです〜!(引用)
いい香りが長持ちするし、サラサラになりました。(引用)
ただ、洗い流す時にとってもツルツルしていました。
私の髪はゴワゴワなのでツルツルがとても気持ちよく感じました。
乾かした後はしっとりまとまっていてサラサラでした。(引用)
でも、本当に普通です。良くも悪くもないです。
お風呂上がりにかんたんにタオルドライをしてちょっと置いておくと、なぜか髪やタオルからちょっとアーモンドミルクっぽい匂いがする気がします。(引用)
何かの原材料臭というか科学成分っぽいかんじというか、良いニオイではないです。(引用)
イライラします。
また、しばらく使っていくと、液が劣化するのか、
泡立ちが悪くなり、出てくる液体も、みずっぽい、あきらかな変化が見られます。
それを感じてから、使うのをやめています。
香りが好きですし、髪に合っていたのに、残念です。(引用)
アミノメイソンのモイストシャンプーのまとめ評価

さて今回はアミノメイソンのシャンプーを使ってみた使用感についてレビューしてきました!
保湿力が強めなので髪のサラサラ感やまとまりを感じたい人にはマッチする可能性は高いように思います!実際に妻にはかなりハマっているようでした。
私のように頭皮がベタつきがちでしっとりよりもサッパリな仕上がりが好きな人はメントールが配合されているスカルプ&リペアバージョンを使ってみるといいかもしれないですね!
コストパフォーマンスの良さ | |
成分の満足度 | |
香りの良さ | |
泡立ちの良さ | |
洗い上がりの状態 | |
毛穴の汚れと頭皮の状態 | |
頭皮の水分量と脂分量 | |
総合評価 |
私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!
極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!
赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!