シャンプーランキング PR

【3種類比較】haruシリーズで最もあなたと相性の良いシャンプーをチェックしよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SNSでも大人気のシャンプー『haruシリーズ』

使用感の良さや配合成分のこだわりから男女問わず人気の高いシャンプーで、実際に私も妻もこのharuシリーズを使っています。

ただし同じharuシリーズとでも、私と妻では使っているシャンプーの種類が違います。

haruシリーズにはシャンプーが3種類展開されているので、仕上がりや香りの好みによって選べるようになっています。

今回は3種類のharuシャンプーを実際に使って感じたそれぞれの特徴と使用感についてご紹介していきますので、皆さんと相性の良いharuシャンプーを確認してみましょう!

\20%OFFで購入できます!

haru公式ページはこちら!

 

haruシリーズにはどんな種類のシャンプーがあるの?

にゃんこ
にゃんこ
haruシリーズのシャンプーってどんな種類があるのかニャ?
ヤス
ヤス
使用感や香りがそれぞれ異なる3種類のシャンプーが展開されているよ!

さてharuシリーズのシャンプーですが、全部で3種類のシャンプーが展開されています

この3種類のシャンプーは使い心地や香りがそれぞれ異なるので、好みに合わせて選ぶことができるようになっています。

まずは価格やデザインなどの違いから確認をしていきましょう!

kurokami
スカルプシャンプー
メンズスカルプ・プロ kurokami
サングリアシャンプー
デザイン
価格 3,960円 3,025円 5,011円
容量 400ml 300ml 400ml

さてみてもらった通り、同じharuシリーズでもデザインも価格も結構バラバラなんです。

価格はどれも高めですがサングリアシャンプーが頭一つ抜けて高いですね。シャンプーで5,000円はかなり高価な部類だと思います…!

どれもコスト面では良いとは言い難いですが、パフォーマンスはどれも非常に良いものなのでそこまでコスパが悪くないと個人的には思います。

ここでは価格とそれぞれのシャンプーのコンセプトも理解してもらえればと思うので、以下に簡単にまとめておくのでご確認ください。

3種類のコンセプト

kurokamiスカルプシャンプー
女性向け。サラサラ感とうるおい感に優れたシャンプー。
メンズスカルプ・プロ
男性向け。洗浄力とサッパリ感に優れたシャンプー。
kurokamiサングリアシャンプー
夏季限定。ジェンダーフリーで使える香りに優れたシャンプー。

ボトルデザインだけではなく使い心地や仕上がり、香りなどに大きな違いがあるので、次からは特徴ごとに比較をしていきたいと思います!

 

比較ポイントその1:配合成分

にゃんこ
にゃんこ
haruシリーズのシャンプーでどれが一番配合成分にこだわっているのか知りたいニャ!
ヤス
ヤス
う〜ん…正直これはどれも甲乙つけ難いっ…!

さてはじめに配合成分の比較からしていきたいと思いますが、結論からお伝えすると『3種類のどれもが成分にこだわった素晴らしいシャンプー』であるということ。

公式からも記載のある通り、haruシリーズのシャンプーは天然由来・10の無添加が共通の特徴としてあります。

天然由来成分を使う点はもちろんですが、通常のシャンプーでは見せない10の無添加というところに本気で頭皮ケアにこだわったシャンプーであるというこだわりを感じます。

例えば防腐剤。防腐剤で有名なパラベンを使っていないシャンプーはパラベンフリーなんて記載して「こだわってますよ〜」と匂わせますが、他の防腐剤が入っていることがほとんどなんです。私の目はごまかせません。

しかしharuシリーズのシャンプーはそれらの防腐剤はもちろんのこと、「これ含まれていて欲しくないよな〜」というものが徹底的に排除されているように思います。

使われている洗浄成分ももちろんアミノ酸系やベタイン系などの頭皮に優しいもの

違いとしては保湿要素として含まれているエキスや各種油などで、それぞれのシャンプーのコンセプトによって配合されている成分が異なります。

そのため仕上がりや香りは異なりますが、シャンプーの大枠としての配合成分はどれも満足感の高いものなので、価格に納得できるものであると個人的には感じています。

成分の満足度
kurokami
スカルプシャンプー
メンズスカルプ・プロ
kurokami
サングリアシャンプー

 

比較ポイントその2:香りの良さ

にゃんこ
にゃんこ
じゃあharuシリーズのシャンプーでどれが一番いい香りなのか教えて欲しいニャ!
ヤス
ヤス
これは好みだね!(キッパリ)

同じharuシリーズですが、香りはかなり違います

haruシリーズは公式からベースは柑橘系と発表されているので「同じじゃないの!?」と思う方もいるかもしれませんが、比べてみると結構違うんです…!

この3種類の中で最も柑橘系の香りが強いのはサングリアシャンプーです。サングリアという名前だけあって柑橘系の香りは圧倒的で、ザ・柑橘系の香りが好きな方はサングリアシャンプー一択だと思います。

「柑橘系はどうしても『夏』というイメージが強いんだよなぁ…」という方にオススメなのが、柑橘系ベースではあるものの落ち着きのあるラグジュアルな香りも感じることができるkurokamiスカルプシャンプーです。

女性が好みそうな香りに仕上がっており、実際に私の妻もこの香りを気に入って季節関係なく使い続けています。

柑橘系に加えてミントのサッパリした香りも感じることができるのがメンズスカルプ・プロ。柑橘系の香りは結構大人しめですが、サッパリした香りが好きな方はこのシャンプーと相性が良いと思います。

香りの特徴 柑橘度
kurokami
スカルプシャンプー
柑橘系+ラグジュアルな香り
メンズスカルプ・プロ 柑橘系+ミント系
kurokami
サングリアシャンプー
ザ・柑橘系

 

比較ポイントその3:泡立ちの良さ

にゃんこ
にゃんこ
haruシリーズのシャンプーでどれが一番泡立ちが良いのかニャ!?
ヤス
ヤス
あまり差は感じないけど僅差でharuスカルプシャンプー…かな?

泡立ちの良さの比較ですが、こちらもどのシャンプーをとっても良い感じです。

さらに泡立ちが良いだけではなく発生した泡に弾力があり、しっかり髪を包み込んで洗うことができるのがこのシャンプーの特徴です。

泡立ち力で言うと、最も泡立ってくれるのがkurokamiスカルプシャンプー、次点でメンズスカルプ・プロとサングリアシャンプーと言った感じですかね。正直ほとんど差がないです

ただしこれは私があくまで頭皮や髪がそこまで汚れていない状態で使った場合の結果であって、使う人の頭皮や髪の状態によって泡立ちは結構変わります

例えば汚れの溜まった状態や汗をかいた状態の頭皮だと泡立ちはメンズスカルプ・シャンプーが一番良くなります。次点はkurokamiサングリアシャンプーでkurokamiスカルプシャンプーは最も悪くなります…。あくまでも私調べですが。

私のように脂性肌の方で泡立ち重視の方であればメンズスカルプ・プロまたはサングリアシャンプーがオススメです。

泡立ち(汚れ弱) 泡立ち(汚れ強)
kurokami
スカルプシャンプー
メンズスカルプ・プロ
kurokami
サングリアシャンプー

 

比較ポイントその4:汚れの取れ具合

にゃんこ
にゃんこ
haruシリーズのシャンプーでどれが一番汚れが取れるのかニャ!?
ヤス
ヤス
これはやっぱりメンズスカルプ・プロだね!

汚れの洗浄力で比較すると、一番洗浄力に優れるのはメンズスカルプ・プロだと思います。

使っている洗浄成分はアミノ酸系やベタイン系で共通しているので洗浄成分の洗浄力はさほど差はないと思うのですが、メンズスカルププロには海ソルト、イライト、カオリンという成分が含まれていて、これらが頭皮の汚れを吸着してくれるのでその分洗浄力が強いんだと思います。

頭皮のニオイが気になる方や私のような脂性肌の方はメンズスカルプ・プロと相性が良いかもしれません。

実際に私はこのシャンプーを使い続けたことで妻に「頭皮の臭いニオイしなくなったね」と言ってもらえるようになりました!(もともとは臭かったんだとかは置いておいてください…)

kurokamiスカルプシャンプーとkurokamiサングリアシャンプーはmeross的におそらくそこまで差がないと思います。

洗浄力について詳細が気になる方はこちらの記事も併せて読んでみてください!

PPT系・アミノ酸系・タウリン系などシャンプーの界面活性剤の種類と効果についてシャンプーで髪を洗うと汚れが落ちるのは、シャンプーに含まれる界面活性剤と呼ばれる洗浄成分が含まれているから。 シャンプーの心臓とも...
洗浄力
kurokami
スカルプシャンプー
メンズスカルプ・プロ
kurokami
サングリアシャンプー

 

比較ポイントその5:洗い上がりの状態

にゃんこ
にゃんこ
haruシリーズのシャンプーでどれが一番洗い上がりが良い感じなのかニャ!?
ヤス
ヤス
これも好みだけど俺は一番サングリアシャンプーが好き!

続いてシャンプー後に髪を洗い流した後の状態の比較ですが、haruのシャンプーは全てオールインワンシャンプーなので、コンディショナーを使わなくても洗い上がりにギシギシとキシむことがないのが共通の特徴です。

ただし洗い上がりのシットリ感には差があるので、好みが分かれるところだと思います。

最もシットリするのはkurokamiスカルプシャンプーで、次点でメンズスカルプ・プロ、最後にkurokamiサングリアシャンプーといった感じでしょうか。

手でシャンプーを泡立ててみるとわかりやすいんですが、kurokamiスカルプシャンプーが一番ヌルヌルとした感触が強く、実際にシャンプーを洗い流した後も一番シットリします。

メンズスカルプ・プロは男性用なのでサッパリ系のシャンプーかと思いきや、意外とシットリ潤います。ただしあくまでも男性用なのでロングヘアの妻が使うと若干キシみました…。まあコンセプトが男性用のシャンプーなので仕方ありません。

サングリアシャンプーは妻が使ってもほとんどキシむことはありませんでしたが、仕上がりはシットリというよりかはサッパリする仕上がりで、個人的にはメンズスカルプ・プロよりもサッパリする気がします。

シットリ感 サッパリ感
kurokami
スカルプシャンプー
メンズスカルプ・プロ
kurokami
サングリアシャンプー

 

比較ポイントその6:仕上がりのサラサラ感

にゃんこ
にゃんこ
haruシリーズのシャンプーでどれが一番サラサラになるのかニャ!?
ヤス
ヤス
これはやっぱりkurokamiスカルプシャンプーだね!

さて最後の比較ポイントとして髪を乾かした後のサラサラ感。

これはやはりkurokamiスカルプシャンプーに軍配が上がります…!

ショートヘアの私が使うと正直そこまで指通りや櫛通りに差は感じませんでしたが、ロングヘアの妻が使い比べてみると、kurokamiスカルプシャンプーが一番良いようでした。

ただしこのサラサラ感も髪の状態によって感じ方は人それぞれ違います

特にカラーリングやブリーチをやり過ぎてしまって髪が傷みきっている場合は、kurokamiスカルプシャンプーのサラサラ感は感じることができないことが多いようです。

haruのシャンプーには髪の補修能力はないので、もし髪が傷んでしまっているのであれば補修力の強いコンディショナーを使うことをオススメします。

サラサラ感
kurokami
スカルプシャンプー
メンズスカルプ・プロ
kurokami
サングリアシャンプー

 

各シャンプーと相性が良い人まとめ

さて最後に今回ご紹介した3種類のシャンプーと相性が良い人をまとめたいと思います。

黒髪スカルプシャンプーと相性が良い方

・強いシットリ感が好きな方
・季節問わず使い続けたい方
・サラサラな仕上がりが好きな方

メンズスカルプ・プロと相性が良い方

・ミントの香りが好きな方
・強めの洗浄力が好きな方
・泡立ちのいいシャンプーが好きな方

黒髪サングリアシャンプーと相性が良い方

・強い柑橘系の香りが好きな方
・サッパリな仕上がりが好きな方
・サラサラ感も泡立ちも妥協したくない方

今回の記事を読んでいただいて少しでも「ちょっと使ってみたいかも!?」と思っていただけた方は公式ページからの購入をオススメします!

送料無料や返金対応等サポートが充実していますので、初めて購入する方はぜひ公式ページからご覧くださいね!

\20%OFFで購入できます!

haru公式ページはこちら!

ちなみに今回ご紹介した3種類のシャンプーはどれもオススメできるシャンプーなので、まずは好みで選んでもらって、使用感の詳細が気になる方は以下の記事も併せて読んでみてください!

haru kurokamiスカルプシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ『仕上がりはサラサラになって、配合成分もこだわってて、香りも良くて、あとはえーっと…』 シャンプーを購入するときに毎回こんな感じで...
haru メンズスカルププロ シャンプー|成分解析評価と効果を口コミネットやSNSで非常に評価の高いharuのシャンプー。 女性から高い評価をされているharuのシャンプーですが、そんなharuから...
haru サングリアシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ可愛らしいボトルデザインのharuサングリアシャンプー。 価格が高いだけあって成分も使用感も非常に満足できる製品に仕上がっている。 シャンプーオタクの私がなぜこのシャンプーをオススメするのかレビューしていきます。...