薄毛予防のための知識

若ハゲの私が本気でダイエットして薄毛への効果を検証した結果【3ヶ月で-8kg】

コロナ禍以降、実は本業がずっとフルリモートな私。

2020年3月あたりから在宅で仕事をしていて、当時1時間30分ほどかけて通勤していたので、プライベートの時間増えるかも!?と喜んだこともありました。

しかし普段運動しない肥満体系の私にとって、このフルリモート業務がかなりの天敵だと気づくまで、そう時間はかかりませんでした。

今回はフルリモートの弊害を感じてから本気ダイエットをするまでの経緯と、ダイエットの薄毛への効果検証の結果についてお話をしていきたいと思います!

1日の運動量が300歩だけ

フルリモートで業務している人は共感してもらえるかもしれませんが、1日の運動量はまじでこれくらいの日があります。

なにせパソコンがあれば仕事ができるわけですから、トイレとご飯の時以外は動く必要がないんですよね。

その結果、運動量がほぼゼロの生活が本日に至るまでの約1年半、続けてきました。

ただ正直年齢的にぶっちゃけ全然大丈夫でしょ、と思っていたのですが、運動不足は年齢関係なく身体に悪影響を与えてきます。。。

健康診断の結果が異常値に…

左が今回の結果。右が前回の結果。

私は会社で1年に1回健康診断を受けているのですが、フルリモートになってから受けた健康診断の結果が自分の人生史上最悪の結果でした。

今までほとんどA評価以外とったことない診断結果にC、D、Fなどのヤバイ結果が出てきました…。

もともと肥満体型だったので脂質代謝検査はまだ良いとして、肝臓の数値がDという結果にビビり倒しました。

怖くなり再検査を受診した結果、30代前半で高度脂肪肝と言い渡され、問診時にこのままだと肝硬変や肝臓がんの危険性もあるよ、と言われクラッときました。。。

私は普段お酒もタバコもやらないので、食生活だけで肝臓の数値がここまでになるのは相当だと自分でも引きました。

正直いつフルリモートが解除されるかわからない現状、このままだとまじでヤバイと思い立ち、本気でダイエットに取り組むことを決意しました…!

食生活と運動量を劇的に変えた3ヶ月間

日々ダイエットすると言っては途中でやめて、会社のメンバーからはお前は口だけでいつまで経っても痩せないと言われていた私ですが、今回は本気でダイエットを決意

実は本気で取り組み始めた裏テーマとして、ダイエットが薄毛に効果があるかどうかも検証したかったので、これを機にやるしかない!とガチで取り組み始めました。

あとで具体的に何をしたかはまとめますのでここでは簡潔に書きますが、具体的には食生活運動量を見直し。

まずは食事

油物をとにかく避けて、豆と野菜、魚中心の食生活に変更

もともと朝ごはんを食べる習慣はなかったのでそこは変えていませんが、夜ご飯を食べる時間を夜8時くらいまでには食べ終わるように意識しました。

ただ間食もしない、糖質も取らない、と言う生活は私は我慢ができなかったので、そこは運動でカバーするようにしました。

運動は仕事終わりに必ずウォーキングをするようにしました。

脂肪は継続して20分以上運動しないと燃焼しないと言われたので、自宅周りでコースを決めて合計50分前後歩く距離を設定。

ぶっちゃけ私はただウォーキングをすることが本当に苦手なので、ダウンタウンまっちゃんのラジオを聞きながやってみたらコレが意外と時間を忘れられて良い感じ。

そして土曜日には友人を巻き込んでジムに通い、基礎代謝を上げるために筋トレを実施しました。

ぶっちゃけ慣れるまでまじでしんどかったですが、慣れるとこれが意外にも継続できるんですよね。

その結果、体重を3ヶ月で約8kg落とすことに成功しました!

改善後の健康診断の結果

左が最新の結果。真ん中が前回。右が前々回。

180度変えたと言っても過言ではない生活習慣を3ヶ月続けたうえで健康診断を受診。

その結果、なんと悪かった脂質代謝検査と肝臓機能がA評価になり、常時予備群だったメタボリックシンドロームが非該当に…!

左が基準値。真ん中の黄色の列が最新の結果。右の白の列が前回。

正直ここまで改善できるとは思っていませんでした。

今回の経験を通して普段の運動がいかに健康にとって大切かを理解。30前半でこれなんですから、将来歳をとったときにはさらに大切になることは間違いないでしょう。

正直まだBMIやら腹囲は基準をオーバー、痛風検査は相変わらず引っかかっているので、継続してやらないといけない状態であることには変わらないので、これを習慣化できるようにしていきたいですね。

体型と薄毛にどんな影響があったか

さて皆さんが一番気になるのが、実際ここなんじゃないでしょうか。

私も数値面を一番気にはしつつも、体型や薄毛が改善されればこれ以上に最高なことはありませんでしたので、ダイエット前後で比較するために写真で確認。

上がダイエット後。下がダイエット前。

まずは体型。

圧倒的にお腹が凹んでいます。これお腹凹ませて無いですからね?こんなところで嘘ついても仕方ないですし。

上がダイエット後。下がダイエット前。

いわゆる浮き輪脂肪と呼ばれる横っ腹の脂肪がかなり少なくなり、嫁からもお腹凹んだね!と嬉しい言葉をいただきました。

続いて薄毛。

上がダイエット前。下がダイエット後。

効果なし。と言うか昔撮った写真が2年前くらいなのでむしろ進行している感…。まあそうですよねー。3ヶ月運動しただけで髪の毛がはえてきたら苦労しません。

ただしこれを1年、5年、10年と続けた日にはどんな効果が出るかはわかりません。継続は力なり、という言葉を私自身で体験したこともあり、効果が出てくることを信じて継続して運動してみようと思っています。

実際にやった運動と食事制限まとめ

さて最後に私が実際にダイエットで実施したことを書き溜めたいと思います。

食事制限に関しては人によって脂質リスクタイプ、糖質リスクタイプなど様々なので効果の現れ方は人によると思いますが、運動は嘘をつかないと思います。

酒もタバコもやらないのに脂肪肝と診断された90kg前後の同士にはぜひ参考にしてもらいたいです。

繰り返しになりますがダイエットのためにやったことは食事制限と運動の2つ。

食事制限

  1. 食事回数は1日2回。
  2. 昼は豆サラダ、納豆、あさりの味噌汁。
  3. 運動後にプロテイン。
  4. 夜は豆サラダ、玄米、魚。時々肉。
  5. 間食は野菜系おやつ。時々アイスやチョコレート。
  6. コーヒーを朝と昼に1杯ずつ。
  7. 日中の飲み物は水かお茶。

食事回数は1日2回

もともと朝は食べる習慣がなかったので継続して2回のまま。

3食食べないと太るという記事も読んだのですが、いわゆる吸収率の話で昼夜食べるものによってはあまり関係ないように思ったので今回は2食でいきました。

昼は豆サラダ、納豆、あさりの味噌汁

お気づきの通り、豆シリーズに特化した食事です。

今回私は肝臓数値が悪かったので、肝臓数値を改善するためには大豆やアサリなどが効果的と知り、昼はひたすら肝臓改善のための食事を心がけました。

食事量は少ないのですが、正直日中は仕事で忙しく食べる時間がほとんどないので、あまり気になりませんでした。

お腹が空いてしまう人はここでサラダチキンを食べても良いかもしれないですね。

オススメの材料は以下の通りです。これは変えてもらっても全然構いません。

・豆…フジッコ 甘さをひかえたやさい豆。
・サラダ…スーパーやコンビニで売ってるカットサラダ一袋全部。
・アサリの味噌汁…アサリはスーパーで売ってる砂抜きしてあるやつ。味噌はなんでもいい。オススメは生白味噌。
・納豆…金のつぶ とろっ豆。食べることが大切なのでなんでも良い。

運動後はプロテイン

基礎代謝を上げるために一定以上の筋肉量は必要です。

プロテインも摂りすぎると身体に悪いといいますが、運動後1日1回であれば気にしなくてもいいと判断し、しっかりとることに。

正直ゴリマッチョになるためにプロテインを飲んでいるわけではないので、種類はなんでも良いのですが、オススメはハルクファクターのプロテイン

配合バランスがいいのと嫌いな人は少ないんじゃないかなーと思える味。あとは評判もいいですしね。

 

夜は豆サラダ、玄米、魚。時々肉。

昼あまり量が多くないので、夜は少しボリューム多め。

豆サラダは昼の半分くらいの量。正直野菜は食べすぎるくらいでちょうど良いと思っているのでよるも食べます。

また今回は糖質制限ダイエットではないので、バランスよく食事をとって痩せるため玄米も食べます。

魚は主に鮭、ホッケ、マグロの刺身をローテーションさせて食べてました。魚は栄養がかなり豊富なのでブリなどお好みで他の魚に変えるのもありです。

あとは時々お肉。

プロテインなど人工的なタンパク質だけではなく食事からタンパク質をとることも大切

ただし肉の食べ過ぎは生活習慣病のもとなので、1週間に2〜3回食べる感じでした。

オススメの材料は以下の通り。

・豆…フジッコ 甘さをひかえたやさい豆。
・サラダ…スーパーやコンビニで売ってるカットサラダ一袋を半分。
・玄米…ロウカット玄米。調理がかなり楽。
・魚…鮭、ホッケ、マグロ刺身、ブリなどをローテーション。
・肉…豚肉(部位はこだわらず。味付けは塩。)牛肉は高い。鶏肉は昼でサラダチキンを食べるので飽きる。

間食は野菜系おやつ

今まで手を出したことがなかったものですが、これがかなり美味い

最初は意識高いOLしか食べんだろこんなもん、と毛嫌いしていましたが、ある程度間食を解禁した今でも定期的に食べています。

特にオススメが大豆習慣の納豆×おくら。これがマジで美味い。そして何より使われているものがドライ納豆とドライオクラだけなので罪の意識もほぼない。

欠点は量が少ない割に高い。でも美味いから今でも買っちゃう。

あとは時々アイスとかチョコレートも食べてました。

甘いものはダメでしょ!という人も多いですが、繰り返しますが今回は糖質制限ダイエットではないのでストレスを感じるくらいなら食べます。

ただし1週間に1回くらい。種類は食べたいと思ったものを食べます。

 

コーヒーは朝昼に1杯ずつ

コーヒーには生活習慣病を予防する効果があると言われています。

一応ブラックコーヒーを2杯以上、というなんとなくのルールはあるみたいなので、朝昼に1杯ずつ。

カフェインが含まれているので摂りすぎも良くないと思いますが、3〜4杯くらいなら別に良いのではないでしょうか。

ブラックで飲めない人は砂糖やミルクを入れるのも良いとは思いますが、入れすぎには注意です。

ちなみに私はこれをきっかけにかなりコーヒーにハマって、今ではコーヒーマシンを購入するまでになりました。笑

豆の種類は好みがあるのでカルディなどで色々試してみることをオススメしますが、マシンはカルキ抜きまでしてくれるパナソニックのものがいいですね。

 

日中の飲み物はお茶

皆さんもご存知の通り、お茶はダイエットにとっても強い味方になってくれます。

もともと私は大のお茶好きなので季節問わず麦茶を飲み続けていましたが、今回を機に色々試して見ようと思い、たくさんお茶を買っては飲んでを繰り返して落ち着いたのが以下2種類。

お茶には種類によって様々な効果効能がありますが、個人的には黒豆茶とルイボスティーが味的にもかなりしっくりきたので、今でも継続して飲んでいます。

この2種類じゃなくても大丈夫ですが、お茶は価格で結構味が変わるので、失敗したくない人はまずこちらを試してもらってもいいかもです。

 

酵素をとってもいいかもしれない

実は私は酵素も摂っていました

人によっては胡散臭いと思うと思ったので項目には入れませんでしたが、身体の細胞は3ヶ月で入れ替わると言いますし、できることはなんでもやりたいと思い、とことん調べて以下の酵素を3ヶ月間摂り続けました。

正直効果のほどはわかりませんが、プラシーボ効果でも「良くなっている」と思い込むことは大切だと個人的には思っています。

特に以下の酵素は私が大好きなシャンプーでもあるハーバニエンスを作っている会社なので、個人的に信用できると思って続けていました。

もし私のようになんでもとにかくやりたい!と言う方にはオススメです!

 

運動

  1. ブルブルマシンで血行を良くする。
  2. ブルブルマシン後に40〜50分のウォーキング。
  3. お風呂上がりに簡単なストレッチ。
  4. 土曜日は友人とジム。有酸素と筋トレを実施。

 ブルブルマシンで血行を良くする

最近ダイエット器具としても有名になりつつあるブルブルマシン。

その名の通り体を小刻みに揺らすことで脂肪燃焼のサポートをしてくれる優秀なマシン

価格的にはピンキリですのでまずは安いものでいいと思いますが、体重制限があるので私のように90kgオーバー経験者の人は購入前に注意しましょう。

ちなみにブルブルマシンを使ったあとは明らかに身体が軽くなります。普段肩こりや猫背、身体が硬い人はより実感すると思います。

ブルブルマシンを使う使わないでそのあとのウォーキングの楽さが違うので、私は必ずウォーキング前に15分ブルブルマシンを使っていました。

オススメは以下製品。やっぱりブルブルマシンの代名詞といえばこれですし、個人的には一定以上の価格がするものは安いものは買わないと決めているのでこれ一択でした。

 

ブルブルマシン後に40〜50分のウォーキング

脂肪燃焼をする上で大切なのは20分以上有酸素運動をし続けること。

最近では1日トータルで20分以上運動すれば同じ効果を得られるという検証結果も出ているようですが、在宅で分けて運動をする余裕はないのでまとめて実施するのがオススメ。

あとはあまり知られていませんが1週間でトータル240分以上の運動をすること。つまり1日に換算すると30〜40分前後です。

これはあくまでも健康を維持する上で必要な運動量なので、今回はダイエットのことを考えて40〜50分の運動をすることにしました。

続いて大切なのはコースを決めることと飽きないための何かを見つけること

私は幸いにも自宅周辺はウォーキングをするのに困らない立地だったのである程度コースを決めるのも楽でした。

できる限りアップダウンのあるコースを選んで、余裕が出てきた頃には再度坂道ダッシュをしたりしていました。

続いて飽きないための何か、ですが、これはなんでもいいんです。

私はダウンタウンまっちゃんのラジオを聴くことでしたが、時間を忘れてウォーキングすることができ、ラジオを聞きたいがためにウォーキングをしている、みたいなところがありました。

YouTubeには面白い動画やラジオまとめがあったりするので、お好みのものを探して色々試してみてください。今日はコレ、みたいな感じでやるのもウォーキングの楽しみになるかもしれないですしね。

お風呂上がりに簡単なストレッチ

血行促進はダイエットにとってかなり重要です。

ブルブルマシンもそのひとつですが、ブルブルマシン→ウォーキング→ストレッチまでが1日の運動のルーティーンです。

せっかくウォーキングで身体が柔らかくなっているので、ストレッチでウォーキングであまり使わなかった筋肉もしっかり伸ばしましょう。

これもYouTubeでまとめられているものであればなんでもいいと思いますが、特に自分がかたいと思っている部位が伸ばせるものを探しましょう!

私は以下でストレッチをしていましたので、よければ参考にしてみてください。

土曜日は友人とジム

これが本当にキツかった

筋トレなんてやったことないので、慣れるまで何回辞めようと思ったかわかりません。

そもそも土曜日朝イチなんて5連勤後でかなり疲労が溜まっているので、何度心が折れかけたことか…。なので友人を巻き込んで正解でした。

ジムに到着後、60分の有酸素運動を実施し、その後に筋トレをやりました。

・クロストレーナー…60分。全身運動ができ消費カロリーも高い。
・レッグカール…15回3セット。重さはラストギリギリ上がるくらい。
・レッグプレス…15回3セット。重さはラストギリギリ上がるくらい。
・腹筋マシン…15回3セット。重さはラストギリギリ上がるくらい。

 

健康な身体づくりは運動にあり

昔の記事で運動をすることが健康にとってかなり重要と書いたこともありましたが、今回自分で実行してみて改めて実感しました。

薄毛改善にはすぐに効果は無いようですが、血行改善や体内の脂肪量を減らすことは薄毛にとってもいいことです。

長期的にいい影響が出てくる可能性も十分にありますので、ぜひ今回の記事を参考に定期的な運動を心がけてください!