便利なシャンプーグッズ

【男性向け】シャンプーブラシの効果とおすすめの使い方を解説します

頭皮ケアをするのであれば、できる限り効果的な方法で実践したいですよね。

頭皮ケアをしっかりするためにはシャンプーや育毛剤の選び方はもちろんのこと、実際の髪の毛や頭皮の洗い方も非常に重要になってきます。

でも頭皮の汚れを取りきるためにはどうしたらいいのかって、イマイチわからないですよね。。。

私も普段髪の毛を洗っていても「本当にこれで汚れとれてるのかな…?」と正直感じるところはあったのですが、そんな悩みを解決してくれたのが今回ご紹介するシャンプーブラシです!

今回は私も実際に使っているシャンプーブラシの効果とおすすめの使い方を、私の実践をもとにご紹介をしていきたいと思います。

シャンプーブラシってどんなもの?

にゃんこ
にゃんこ
そもそもシャンプーブラシってなんなのかニャ?
ヤス
ヤス
その名前の通りシャンプーをするときに使うブラシなんだけど、髪の毛じゃなくて頭皮を洗うためのものなんだよ!

そもそもシャンプーブラシってなんやねん!という話ですが、その名前の通りシャンプーをするときに使うブラシです。

そのままじゃん!!!

…と当初私も思っていたのですが、実はこのシャンプーブラシ、髪の毛を洗うためのものではなく、頭皮をキレイに洗うためのものなんです。

頭皮の汚れは指先だけではなかなか落としきれないところもあるのですが、このシャンプーブラシは構造的に頭皮の汚れを落としやすくなっているんです!

シャンプーブラシを使うメリットはどんなところ?

にゃんこ
にゃんこ
シャンプーブラシを使うとどんな良いことがあるのかニャ?
ヤス
ヤス
シャンプーブラシを使うと3つの良いことが期待できるよ!

シャンプーブラシを使うと3つのメリットが期待できます!

シャンプーブラシの3つのメリット
  1. 頭皮の汚れをしっかりと落とすことができる
  2. マッサージ効果により血行促進が期待できる
  3. 育毛剤の浸透力をより実感することができる

先ほどもお伝えをしましたが、指先では洗いきれない汚れもシャンプーブラシを使うとことで、しっかりと落とすことができます

またマッサージ効果による血行促進も期待できるので抜け毛予防にもなりますし、個人的には育毛剤をつけたときの浸透力の実感値が圧倒的に違うので、より大きな爽快感を味わうことができます!

シャンプーブラシは頭皮を傷つけるから注意?

にゃんこ
にゃんこ
シャンプーブラシってあまり強く力を入れると逆に頭皮にダメージがありそうだニャ〜
ヤス
ヤス
その通り!シャンプーブラシを使ううえで注意しないといけないことを次に見ていこう!

超優秀アイテムのシャンプーブラシですが、使用するうえで注意点がいくつかあります。

・力を入れすぎてしまうと頭皮を傷つけてしまう可能性がある
・カビの生えたブラシを使うと頭皮環境を悪化させてしまう可能性がある

よく聞くシャンプーブラシのデメリットとして「頭皮を傷つけてしまう」というものがあります。

確かに使い始めた頃は普段指先で洗うときの力加減と比べて、どれくらいの力で洗えば良いかがわからないので注意が必要です。私も初めて使ったときは力を入れすぎてしまい、若干頭皮がヒリついてしまったことがありました。。。

正直なところ、そこまで力を入れなくても汚れを取ってくれる構造になっているので、ちょっとこれだと弱いかな?と思うくらいの力加減でちょうど良いと思ってもらって良いと思います。

あとシャンプーブラシを濡れたまま湿気の多いところに放置しているとカビが生えてしまう可能性があります。

カビの生えたシャンプーブラシを使ってしまうと頭皮環境に悪影響を与えてしまう可能性があるため、使い終わった後はしっかり水洗いをして、乾燥させることが大切です。

シャンプーブラシの正しいの使い方

にゃんこ
にゃんこ
シャンプーブラシってどんな感じで使うのが一番良いのかニャ?
ヤス
ヤス
シャンプーブラシの効果を最大限に発揮するためにはコツがあるのでそれを紹介するよ!

シャンプーブラシは正しい使い方をしないと先ほどお伝えしたようなデメリットが発生してしまう可能性もありますので、今回ご紹介する方法を確認しながら使うようにしましょう!

シャンプーブラシの正しい使い方
  1. ヘアーブラシで軽く髪の毛をブラッシングしておく
  2. シャンプーを髪の毛と頭皮にしっかり行き渡らせる
  3. ブラッシングは頭頂部から始めて頭頂部に戻るような流れで順番に洗う
  4. 髪の毛を洗うのではなく頭皮を動かすようにして洗う

ヘアーブラシで軽く髪の毛をブラッシングしておく

正直これってなんの意味があるの?と思う方もいますよね。ええ私もそうでした。

でも実はこのブラッシングには大きな意味があって、髪の毛についたホコリや大きな汚れを落としてくれますし、シャンプーブラシで洗うときに髪の毛の絡まりを防いでくれるんです。

特に髪の毛の絡まり具合は事前にブラッシングするのとしないのでは大違いなので、できれば実践をするようにしましょう!

事前にブラッシングをすることで大きなゴミや汚れを取ることができ、髪の毛の絡まりを防止できる!

 

シャンプーを髪の毛と頭皮にしっかりと行き渡らせる

まずは通常通りシャンプーを手に取り、手でしっかり泡立ててから髪の毛に馴染ませましょう。

また今回シャンプーブラシで頭皮もしっかり洗いますので、事前に指先で頭皮を揉むように洗うことで頭皮にもシャンプーを行き渡らせることができるんです。

ここまでは正直、いつもと同じような感じで進めてもらって大丈夫です!

シャンプーを泡立ててから髪の毛に馴染ませて頭皮を揉むようにして洗うことでシャンプーを頭皮にまで行き渡らせることができる!

 

ブラッシングは頭頂から始めて頭頂に戻るような流れで順番に洗う

実際にシャンプーブラシを使って洗う流れですが、頭頂部から洗い始めて、前頭部、右側頭部、後頭部、左側頭部、前頭部、頭頂部頭をぐるっと一周するような感じで順番に洗うと、洗い残しがなくしっかりと洗うことができます。

・頭をぐるっと一周するように順番に洗う
・頭頂部→前頭部→右側頭部→後頭部→左側頭部→前頭部→頭頂部と洗う

 

髪の毛を洗うのではなく頭皮を動かすようにして洗う

シャンプーブラシで洗うときに重要なのが、髪の毛をガシガシ洗うのではなく、ブラシ部分を頭皮に当てるようにして頭皮全体を動かすように洗うことが重要です。

シャンプーブラシで髪の毛を洗ってしまうと切れ毛や絡まりの原因になりますので、頭皮に当てて軽くゆするようにして頭皮を洗ってあげることが大切なんです!

さらに重要なのは大雑把に動かすのではなく小刻みに動かして洗うこと

強く動かし過ぎると頭皮にダメージを与えてしまう原因になりますので、小刻みにゆするようにして洗うことが大切です。

また力を入れ過ぎるのもよくありませんので、気持ち弱いくらいの力の強さで洗うようにしましょう!

・髪の毛を洗うのではなく頭皮に当てるようにして頭皮全体を動かすように洗うことが大切!
・大きな動きではなく、小刻みに頭皮をゆするようにして洗う

 

シャンプーブラシは正しい使い方をすれば頭皮ケアの強い武器になる!

シャンプーブラシは正しい使い方をすれば、様々なメリットがあることをご理解いただけましたでしょうか。

正直、シャンプーブラシのヘビーユーザーである私からすると、使わないという選択肢はないと言っても過言ではないくらい素晴らしい製品だと思います。

シャンプーブラシはそこまで高いものではありませんので、まずはぜひ一度ご自身で実践してその効果を確かめてみてください!

そしてシャンプーブラシで頭皮ケアをした後は育毛剤も併せて使うことをオススメしますよ!

スカルプDのスカルプトニックジェットの成分解析と実感した効果を正直に口コミアンファーのスカルプDといえば、シャンプーや育毛剤を気持ちよさそうに使っているCMが有名ですよね。 正直価格は安いとはいえないので...