最近SNSでも「このシャンプーは良い!」と有名になっている無印良品のシャンプー。
成分も使用感もかなり良いようで、ユーザーもどんどん増えてきているみたいじゃないですか。
そうと聞いては黙っていられないのがシャンプーオタクの性(さが)。
そこまでいうなら展開されている4種類全部を購入して実際に使い比べをしてみよう!と思い立ち無印良品で買いあさってきました。笑
今回は「噂になってるから使ってみたいんだけど、どれを使ったら良いかわからない!」という方向けに、無印良品から販売されている4種類を徹底比較していきたいと思います!
無印良品から展開されているシャンプー4種類の公式情報はコチラ

まず私の使用感をお伝えする前に、公式から発表されている全4種類のシャンプー情報をご紹介したいと思います。
上の画像内容の再掲になりますが、4種類のシャンプーそれぞれで香りや洗い上がりの状態など特徴が結構違います。
※表は右にスクロールできるようになっています!
クリアケア | 敏感肌用 | エイジングケア | ハーバル | |
こんな方にオススメ | ・頭皮のベタつきが気になる方 ・さらっとした仕上がりが好みの方 |
・体調や季節の変化で肌が敏感になりやすい方 ・アルコールなどの刺激に弱い方 |
・髪質の変化を感じている方 ・髪のハリ・コシが気になる方 |
・カラーリングなどによる髪のダメージが気になる方 ・髪のパサつきが気になる方 |
特徴 | 天然うるおい成分として ブドウ果実エキスやキウイエキスなど 4種類のフルーツエキスを配合 |
肌保湿成分として、 保湿効果の高いリピジュア (ポリクオタニウム-51)、 ヒアルロン酸を配合 |
ざくろや木苺など10種の天然美髪成分と、 ヒアルロン酸やコラーゲンなど 5種のうるおい機能成分を配合 |
天然うるおい成分として 有機農法で育てられた国産植物を使った 8種類のエキスとヒアルロン酸を配合 |
香り | シトラスハーブ系の精油 | オレンジ油 | フローラル系の精油 | ハーブ系の精油 |
洗い上がり | さっぱり | さっぱり寄り | しっとり寄り | しっとり |
仕上がり | さらさら | さらさら寄り | まとまる寄り | まとまる |
フリー成分 | ・合成香料無添加 ・無着色 ・無鉱物油 ・弱酸性 ・シリコンフリー ・パラベンフリー |
・合成香料無添加 ・無着色 ・無鉱物油 ・弱酸性 ・シリコンフリー ・パラベンフリー ・アレルギーテスト済み (すべての方にアレルギーが 起きないわけではありません) |
・合成香料無添加 ・無着色 ・無鉱物油 ・弱酸性 ・シリコンフリー ・パラベンフリー |
・合成香料無添加 ・無着色 ・無鉱物油 ・弱酸性 ・シリコンフリー ・パラベンフリー |
この表を見れば「あ、自分はこれを使ってみたら良いのかな?」というのがなんとなくわかるような内容になっています。これだけでも超便利。
ただ普段シャンプーの成分や使用感を気にしていない人からすると、特徴やフリー成分をみても「???」となってしまう人がほとんどだと思います…。
次に実際に使ってみないとわからない4種類のシャンプーの使用感について紹介していきます!
私が4種類のシャンプーを実際に使って感じた内容をまとめてみた

クリアケア | 敏感肌用 | エイジングケア | ハーバル | |
洗浄力 | ||||
保湿力 | ||||
サッパリ感 | ||||
泡立ち | ||||
まとまり | ||||
香りの強さ | ||||
成分満足度 | ||||
仕上がり満足度 | ||||
コスパ満足度 | ||||
総合評価 |
いきなり使用感についてまとめたものを掲載してしまいましたが、4種類のシャンプーの個人的な評価はこんな感じです。
実際に使ってみて感じたのは「さすが無印良品、シンプルながらも良いシャンプーを作ってくれる…!」ということに尽きます。いや〜良い仕事しますね…!
続いて4種類のシャンプーに共通していたGOODポイントとBADポイントをお伝えをしたいと思います。
洗浄成分はアミノ酸系やベタイン系などを使っているので、程よい洗浄力で頭皮の皮脂を取りすぎることなく髪や頭皮をキレイにしてくれます。
通常アミノ酸系やベタイン系のシャンプーは1,200円〜1,500円くらいする事が多く、無印良品の790円という価格設定はぶっちゃけ異常なくらいの価格設定です。さすが無印良品恐るべし。
しかし残念なことに香りが弱いので洗い流すとほとんど香らないのと、泡立ちが結構悪いです…。
いつもよりも多く原液を使えば泡立つんですが、脂性肌の方や夏場の頭皮に汚れが溜まりやすい季節では泡立ちが弱く感じる方も多いのではないでしょうか。
次に4種類それぞれのGOODポイントとBADポイントをお伝えしていきたいと思います!
クリアケアシャンプーの感想レビュー

サッパリした仕上がりを重要視したクリアケアシャンプー。
ベタイン系を中心とした洗浄成分で構成されているので頭皮に優しく、うるおい成分や保湿成分もまあまあ含まれているので、サッパリしつつも最低限の保湿は期待できそう。
ただし香りの弱さや泡立ちの悪さが目立ってしまうので、この点はなんとか改善して欲しいポイント…。
洗い上がりはサッパリで指通りも悪くない感じですが、あまり多く原液を使いすぎると若干ギシギシするので注意が必要です。
基本的には優しい洗浄力かつサッパリする洗い上がりが好きな方にはオススメできる良いシャンプーです。

敏感肌用シャンプーの感想レビュー

敏感肌用の方向けに作られたシャンプー。
使われている洗浄成分はタウリン系がメインで、アミノ酸シャンプーよりもきめ細かい泡立ちにより髪や頭皮を優しく包み込んでくれます。
その他にもラウリミノ二酢酸2Naという敏感肌用のシャンプーに含まれる低刺激な洗浄成分や、グリチルリチン酸2Kという抗炎症成分も含まれていて、本当に敏感肌の方を想って作ったんだなーと感じました。
相変わらず泡立ちはあまり良くないですし香りも弱めですが、体調が変化しやすい季節の変わり目に使いたいシャンプーですね。

エイジングケアシャンプーの感想レビュー

いわゆる年齢に応じて劣化する髪や頭皮のことを考えて作られたシャンプー。
こちらも敏感肌用と同様にタウリン系の洗浄成分がメインで、アミノ酸系洗浄成分とベタイン系洗浄成分が補助洗浄成分として配合されているので、ある程度の洗浄力は期待できそう。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も含まれているので髪や頭皮の保湿にも期待ができますし、各種エキスや果汁により髪がしっとり仕上がって指通りも良い感じです。
他の無印良品シャンプーと比べると比較的泡立ちがよく、余計な安息香酸やEDTAなどの成分が含まれていないので、よくこの価格でこのシャンプーが作れたなーという衝撃を受けたシャンプー。
とにかくいいシャンプーを使いたい方やシットリ系の仕上がりが好きな方にはメチャクチャオススメできるシャンプーですね。

ハーバルシャンプーの感想レビュー

カラーリングのダメージや乾燥によるパサつき髪に悩む方のために作られたシャンプー。
ベタイン系の洗浄成分がメインで、洗浄力の弱さを補うためにラウリン系やアミノ酸系の洗浄成分が補助剤で入っている感じ。クリアケアシャンプーと似ています。
驚くべきは含まれる保湿成分の豊富さ。
プロテオグリカンは第3の保湿成分と言われていて、コラーゲンが肌のハリ・弾力を支え、ヒアルロン酸は潤いを保つ役割がありますが、プロテオグリカンは両方の働きを持つ優れものです。
プロテオグリカン以外にもアロエベラ液汁やヒアルロン酸、各種エキスや種子油が豊富に含まれているので、かなりしっかりと髪を保湿してくれそうです。
こちらも例に漏れず泡立ちはあまり良くないですが、仕上がりもいい感じで保湿力に期待できるので、冬場にはレギュラーシャンプーとして使うのもありかも?と思わせる優秀なシャンプーです。

もし迷ったらエイジングケアシャンプーを購入しよう
先ほど紹介した使用感評価表や個別レビューからも確認してもらえる通り、4種類の中でもエイジングケアシャンプーが頭ひとつ抜けて優秀です。
評価にサッパリとかシットリとか書きましたが、そこまで大きく差があるわけではないですし欠点もほぼほぼ共通しているので、GOODポイントが多いエイジングケアシャンプーがオススメです。
とにかくエイジングケアシャンプーは全体的にバランスがいいので、「結局どれを買ったらいいか悩む!!!」という方はエイジングケアシャンプーを使ってみてくださいな!