頭皮を綺麗に洗うために生まれたのが、このシャンプーブラシ。
薄毛に悩む私にとってこのシャンプーブラシは人生になくてはならない必須アイテムとなっています。妻とシャンプーブラシさえあれば他に何もいらないくらいです。
しかしシャンプーブラシは今や薬局やネットショップでたくさん販売されているので、初めて使う方にとっては、どれを使ったらいいのか悩んでしまうと思います。
今回はシャンプーブラシのヘビーユーザーでもある私が、有名な5種類のシャンプーブラシを実際に使って、色々な角度から比較してみました!
シャンプーブラシを比較するポイントはこの5種類を確認すればOK

今回シャンプーブラシの比較をしていくうえでの比較ポイントをまずはお伝えしたいと思います。
ヘビーユーザーの私がシャンプーブラシを実際に使っていて重要だと思うポイントは全部で5種類。
- 持ちやすさ
- 洗いやすさ
- 髪の毛の絡まりにくさ
- メンテナンスのしやすさ
- コストパフォーマンス
シャンプーブラシの持ちやすさ

シャンプーブラシがどれだけ手にフィットして持てているかどうかは比較的重要なポイントになってきます。
小さすぎたり大きすぎたりすると頭皮をしっかり洗えない可能性が高くなりますので、自分の手の大きさに合ったシャンプーブラシを選ぶことが大切です!
今回は男性と女性が持ってみた感じを比較するために、手のサイズが約20cmの私と、約15cmの妻がそれぞれ持ってみた感じを見ていきたいと思います。
頭皮の洗いやすさ
シャンプーブラシを比較するうえで一番重要なポイントになります。
頭皮をしっかり洗えていなければシャンプーブラシを使う意味がありませんので、実際に洗っているときの感触として頭皮まで洗えている実感があるかどうかは非常に大切になります!
髪の毛の絡まりにくさ

髪の毛とシャンプーブラシの絡まりにくさも重要なポイントです。
洗ってる最中に絡んでしまうと抜け毛や切れ毛の原因になってしまいます。
頭皮をしっかり洗えていたとしても髪の毛が抜けてしまっては本末転倒ですので、シャンプーをしているときの絡まり具合についても確認していきたいと思います。
メンテナンスのしやすさ
シャンプーブラシは頭皮を洗うものになりますので、そのシャンプーブラシ自体にカビが生えたりしたら最悪です。
使った後はしっかりと乾燥をさせて本体を清潔に保つことが大切ですので、素材や構造の違いからその点を比較していきたいと思います!
コストパフォーマンスの良さ
端的に言ってしまえば、価格ですね。
効果にこそまで差がないのに高いものを購入する意味はありません。
その価格に見合った効果が期待できるのかどうかが重要になってきますので、その点についても比較していきたいと思います!
サクセス頭皮洗浄ブラシを実際に使ってみた

おそらく一番有名なシャンプーブラシだと思うのですが、花王から販売されているサクセス頭皮洗浄ブラシを使ってみました!
サクセスといえば育毛剤で有名ですよね!そのサクセスシリーズのシャンプーブラシです。
持ちやすさ

ヤス「うん!すごいフィットする!ちょうどいい大きさだと思う!」
妻「…う〜ん、ちょっと大きすぎるなぁ。指が上まで届かないよ。」
私にとっては非常に持ちやすい印象でしたが、妻にとっては大きかったようです。
また指を支える部分が指の太い私でもしっかりフィットする構造になっているので、持っていて不快感はありませんでした。
サクセスはCMでも男性が起用されていたこともあり、男性の手のサイズに合わせて作られているのかもしれないですね。
(とても持ちやすい)
洗いやすさ

サクセスのシャンプーブラシは男の頭皮研究から生まれたブラシ技術を採用と書いてあります。
素材はボディはプラスチックで突起部分はシリコンのような触り心地で非常に柔らかいですね。

構造的には3種類の突起タイプがあり、毛穴アブラを取り除く用とマッサージをする用の突起があります。
また頭皮を傷つけないように先端が丸くなっているとのこと。確かによく見てみると一番尖っている部分でも丸くなっています。

実際に使ってみたところ、突起部分の硬さが丁度良く、マッサージ感は非常に強く感じました。とにかく気持ちいい。
構造的にも突起部分が扇状になっているので頭にも非常にフィットするので、使っていて違和感がありません。
ただし柔らかいシリコンタイプとはいえ、あまり強く押し付けすぎてしまうとちょっと痛いので、強さ的には手を添える程度でいいなーと思いました。
(洗いやすく心地いい)
髪の毛の絡まりにくさ

サクセスのシャンプーブラシを使っていて、髪の毛の絡まる感じはそこまで感じませんでした。
髪の毛の通りも良く、頭皮を洗ううえでストレスになることはありませんでした。
実際に洗い終わった後のシャンプーブラシを確認したところ、抜け毛は1本だけ。
3日間使い続けた場合でも平均1〜2本の抜け毛がブラシに絡まっている感じでした。
(髪通りも良く抜け毛も少ない)
メンテナンスのしやすさ

推奨のメンテナンス方法の記載があり、よく水ですすいだ後、風通しのいいところに置きましょう、とのこと。
カビが生えないようにするために必須の対策ですが、後はこのブラシ部分が柔らかい素材なので下向きにおいてしまうと変形してしまう可能性があるので上向きに置いてね、とも書いてあります。
上向きに置くと安定感がなくなり若干不安ですが、持ち手部分に穴が空いているので、ここに紐を通してぶら下げることができるのがめっちゃ便利。
構造的にも非常にシンプルですし頑張れば突起部分の間もこすり洗いができるので、メンテナンス性は高いですね!
(非常に洗いやすい)
コストパフォーマンスの良さ
サクセス頭皮洗浄ブラシはAmazonで583円。
正直、これだけのクオリティの製品でこの価格は安すぎます。大手化粧品メーカーだからなせる価格なんでしょうかね。
突起部分の構造的にもシリコン製で複雑な構造部分のないため、長期間使い続けられる可能性非常に高いので、コストパフォーマンスも非常にいいと言えるでしょう。
(非常にコストパフォーマンスが良い)
東和産業のシャンプーブラシを実際に使ってみた

208円という圧倒的な価格の安さを誇る東和産業のシャンプーブラシ。
今やシャンプーブラシは100円ショップでも売られていますが、安ければ安いほどクオリティも下がってしまうのが現実。
今回購入した東和産業のシャンプーブラシの使い心地は実際どうなんでしょうか。
持ちやすさ

ヤス「ゆ、指が最後まで入りきらない…!あとグニグニする!」
妻「大きすぎるなぁ…本体が薄いから持ちづらいかも」
今回購入した中で一番ブラシ部分のサイズが大きい製品ですが、本体部分が非常に薄手なので手のひらで包み込むように持ってしまうとブラシ部分まで届いてしまいます。
あと私の指が太いのがいけないのですが、持ち手部分に指が最後まで入りきらないという問題…非常に残念。
あと女性にとっては大きすぎるようで、手でしっかり包み込むことができないので若干不安定になるようです。
(ちょっと持ちづらい…)
洗いやすさ

地肌を傷めず頭皮に心地よい刺激を与えすっきり洗えます。とのこと。
素材はボディも突起部分もプラスチック的なものでどちらも硬いのが特徴です。

構造は非常にシンプルで、細く硬いブラシがたくさんついている形状をしています。
先端は頭皮を傷つけないように丸く加工されていますが、この硬い素材というのが若干心配ではありますね。

実際に使ってみたところ…やっぱり痛い!
手を上に乗せている重さだけでも痛く感じてしまうのは、このブラシの細さと硬さのせいなんでしょうか。正直このブラシで力を入れて洗う勇気は出ませんでした。
しかし構造的には突起部分が扇状になっているので頭にフィットするので使いやすいのと、ブラシ部分が大きいので広範囲を一度に洗えるのは良いなーと思いました。
(ちょっと痛い…)
髪の毛の絡まりにくさ

髪の毛の絡まりはそこまで感じないものの、突起部分が短いのと間隔の狭さからか、髪の毛がスムーズに動きませんでした。
洗い終わった後のシャンプーブラシを確認すると、そこそこ抜け毛を確認。
3日間使い続けた場合の抜け毛は2〜4本と多めに確認されました。
(髪通りが若干悪く抜け毛も若干多い)
メンテナンスのしやすさ

推奨の洗い方は特に書いてありませんが、ヌメリ・黒ズミ防止加工がされているとのことで、カビなどは生えづらいのかもしれません!これは評価高いですね。
このシャンプーブラシはプラスチック的な硬い素材でできているので、ブラシ部分を下にしていても突起部分が変形してしまう心配もなさそうです。
ただし突起と突起の間が狭いので、一度カビが生えてしまうと綺麗に取り除くのは至難の技。価格的に安いので買い換えた方がいいかもしれません。
(カビが生えたら終わりかも…)
コストパフォーマンスの良さ
東和産業のシャンプーブラシはAmazonで208円。
もう一度いいます。208円です。この圧倒的な安さに驚きを隠せません。
コストの部分はいうまでもなくどの製品よりも優れていますが、パフォーマンスの部分には少々不安があります。
私はこのシャンプーブラシを使っていて「頭皮・傷ついていないかな?」と心配になるくらい痛みの印象が強かったので刺激に弱い方にはオススメできないですね。
ただし強めの刺激を求める方、頻繁に買い換えができる価格の安さを重要視したい方にとってはいいかもしれないですね!
(パフォーマンス部分に不安あり)
デルマーレのヘッドスパブラシを実際に使ってみた

サロン事業やヘルスビューティ事業を手がけるリンクス株式会社から販売されているシャンプーブラシ。
名前も女性でも手にしやすいヘッドスパブラシという名称になっています。
説明文にもジェルネイルや付け爪の方にオススメと書いてあり、女性向けのシャンプーブラシのようですね。
持ちやすさ

ヤス「やば!これ今までで一番持ちやすいわ!!!」
妻「確かに!この指を固定する部分が2箇所あるのが絶妙だね。」
今回紹介する5種類の中で一番持ちやすかったのが、このデルマーレのブラシでした。
他の製品は指で固定する部分が1箇所なのに対して、このブラシは2箇所なのが絶妙で抜群の持ちやすさを実現しています。おそらく素材が柔らかいというのも好印象のひとつなんでしょうね。
そして女性向けの製品ということもあって、女性が持ちやすいサイズに作られているので、手の小さい嫁にもしっかりフィットしていました。
(最高にフィットする!)
洗いやすさ

柔らかなブラシが頭皮マッサージ、血行を良くし健やかな地肌へ。とのこと。
素材は本体部分までも柔らかく、非常に手に馴染む心地よさを感じることができます。

構造的には2種類の突起部分があり、マッサージ部分と頭皮を掃除する部分に分かれています。
掃除する突起部分は先端が尖っているので、あまり力を入れてしまうと痛く感じてしまうかもしれないですね。

実際に使ってみたところ、若干痛い。。。
素材はシリコンタイプなので東和産業のシャンプーブラシほどではないんですが、突起部分が全体的に細く掃除の役割を持つ突起部分は尖っているためか若干痛いです。
また分かりやすく扇状になっていないため、一部に力が集約されてしまうのも理由かもしれません。
ただ妻が使ってみたところそこまで痛くはないとのこと。
ふと思ったんですが、構造的にも毛量が多く髪の毛の長い女性のためにこの構造になっているのかも?
突起部分が太いと毛量が多く髪の毛が長い場合、頭皮まで突起が届かない気がするので、女性にとってはこの構造がベストなのかもしれません。
(女性が使うにはベスト?)
髪の毛の絡まりにくさ

髪の毛通りは今回ご紹介している中で最もよく、全くストレスなく使うことができました。
さらに使い終わった後のシャンプーブラシを確認したところ、ほとんど抜け毛がありませんでした!
3日間使い続けた場合の抜け毛の量は0〜1本と今回最も少なかったです!やはり女性向けということもあって、髪の毛通りは抜群なのかもしれないですね。
(髪通りも抜け毛の少なさも最高!)
メンテナンスのしやすさ

こちらも先端が柔らかいので、下に向けて置いてしまうと変形してしまうので注意が必要です。
ただし指を支える部分が2箇所あるので上を向けておいてもしっかりと安定します。その構造も輪っかになっているのでここに紐を通してぶら下げることができるのもいいですね!
構造的にはシンプルですし、柔らかい素材のため突起の間部分も洗えます。
(最高にメンテナンスしやすい)
コストパフォーマンスの良さ
デルマーレのヘッドスパブラシはAmazonで1100円。
他の製品に比べると価格は高めです。ただし今回ご紹介した製品の中で妻が使って一番良かった、といった製品はこのブラシでした。
やはりターゲットが女性ということもあって、女性にとっては非常に使いごごちがいいみたいですね。
男性の私にとってはやはり少々痛みが先行してしまう印象なので、短髪や薄毛に悩む男性にはあまりオススメできないかもしれません。
(女性には最高の製品だが男には△)
h&sのシャンプーブラシを実際に使ってみた

続いてはかのP&Gから販売されているシャンプーブラシです。
シャンプーなどでも有名なh&sシリーズのシャンプーブラシですね。
こちらもサクセス同様に男性向けの製品。男のためのヘッドスパ用ブラシというキャッチフレーズがかっこいいですね!
持ちやすさ

ヤス「うん持ちやすい!指の固定力はピカイチだわ!」
妻「う〜ん…やっぱり大きいなぁ。」
本体部分の握りやすさも含めて私は持ちやすかったのですが、大きさはサクセスのシャンプーブラシと似ているので、妻にとっては大きく感じたようです。
このシャンプーブラシの特徴は人間工学に基づいたウィングハンドルデザインということで、確かに指の固定力が最高で最も安定感がありました。
ただし支える部分がひとつなので、サクセスのシャンプーブラシ同様に手のひらのどちらかによってしまうのが人によって気になるかも。
(指の固定力が最高!)
洗いやすさ

4種のブラシヘッドがツボを刺激、とのこと。
突起部分の種類としては今回ご紹介するシャンプーブラシの中で最多ですね。
素材は本体部分がプラスチック的なもので硬く、突起部分はシリコン的なもので柔らかいです。

4種類の突起部分は扇状になるように備え付けられており、マッサージ部分が中心にあって、その周りにかゆみスクラッチャーと毛穴クリーナーがあり、一番外側に地肌クリーナーが多く存在します。

実際に使ってみたところ、丁度良い硬さで使っていて程よい心地よさを感じます。
サクセスのシャンプーブラシと比べると、尖っている突起部分が多いからか、若干h&sのブラシの方が痛い。ただし大きな差はありません。
使っていて大きな違和感もなく、しっかり洗えてる手応えならぬ肌応えもあったので概ね満足でした。
(総合的に満足できるデキ)
髪の毛の絡まりにくさ

構造的にサクセスのシャンプーブラシと似ているためか、髪通りもほとんどストレスなく、頭皮の掃除もやりやすく感じました。
使い終わった後のシャンプーブラシを確認したところ、こちらも抜け毛が1本だけ確認。
3日間使い続けた時の抜け毛の本数も1〜2本と、ここもサクセスのブラシと似ている結果となりました。びっくりですね。
(髪通りも良く抜け毛も少ない)
メンテナンスのしやすさ

推奨の洗い方としてはしっかりと洗い流して十分に水分を切って風通しの良い場所に保管してください、とのこと。
このブラシも柔らかい素材でできているので変形を防ぐために上を向かせて置かないといけないのですが、ウイングデザインのおかげかサクセスのシャンプーブラシよりかは安定します。
突起部分の間も指が届くので擦り洗いもできるのはありがたいですね。
ただし穴が空いていないのでぶら下げて干すときはウイング部分に引っ掛けるようにして干すしかなさそうですね。
(洗いやすい構造)
コストパフォーマンスの良さ
h&sのシャンプーブラシはAmazonで572円。
こちらもこのクオリティでこの価格は驚きと言わざるを得ません。さすがP&Gですね。
サクセスのシャンプーブラシと比較的似ているブラシですが、突起部分は尖っているところが多いので、あまり雑に扱ってしまうと折れてしまう可能性があるので注意しましょう。
ただし長期的に使えるのは間違いないと思いますので、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう!
(効果もよく長期間保つ製品)
PRO TECのシャンプーブラシを実際に使ってみた

大手生活用品メーカーのライオンから販売されているシャンプーブラシです。
今回ご紹介するシャンプーブラシの中で最も高価な製品ですが、パッケージからして他の製品よりも素晴らしい効力を感じられるのではないか!?という期待感も持たざるを得ません!
持ちやすさ

ヤス「普通に持ちやすい…けど若干小さい?」
妻「今までの中で一番持ちやすい!手のひらで包み込みやすい!」
妻が持ちやすいと絶賛した本製品。固定する部分が1箇所のタイプの本体で女性が持つには丁度良い大きさのようです。
逆にいってしまうと手の大きな男性にとっては若干小さく感じてしまいます。
サクセスのシャンプーブラシと比べてみると縦の長さは変わらないですが、幅が小さいのでコンパクトに感じるようですね!
(若干小さいかも)
洗いやすさ

皮脂除去と指圧・もみのWマッサージで頭皮柔軟化。とのこと。
今までにない指圧やもみというワードが出てきたので、早く使いたい欲が私を突き動かします!

PRO TECのシャンプーブラシは今までご紹介した製品にはない超極細毛のブラシが存在します。
いってしまえば歯ブラシのように頭皮についた細かい汚れまでとってくれるんですね!これは期待大!
さらにこの中央にある指圧を司る突起部分。なんとここが上下に動く!すごいシステマチックですね。

実際に使ってみたところ…これはすごいぞ!
まず中心の指圧を司る部分が絶妙な心地よさ。良い感じに頭皮を刺激してくれます。
さらに説明文にはこの中央部分を頭皮に押し当てて周りの毛先が頭皮に当たるまで押してください、と書かれています。
つまり他の製品がわからない力加減を感覚的に教えてくれるので、力を入れすぎて頭皮を傷つけてしまう危険性が薄いんですね。安心して使うことができます!
そして他の製品では少なからず感じていた痛みですが、この製品ではほとんど感じませんでした。
超極細毛も非常に柔らかく、洗い心地としては今回のご紹介している製品の中では最高でした!
(最高の洗い心地)
髪の毛の絡まりにくさ

髪通りに関してはたまに超極細毛に引っ張られる感じがありましたが、概ね違和感はなく使うことができました。
使い終わった後のシャンプーブラシを確認してみたところ、抜け毛ほとんどあまりない感じ。
3日間使い続けた場合の抜け毛は0〜2本と、今回ご紹介しているシャンプーブラシの中では少なめでした!
(髪通りも概ね良く抜け毛も少ない)
メンテナンスのしやすさ

この製品は本体部分のいたるところに穴が空いています。
おそらく突起の中央部分が上下に動く構造になっているがゆえに本体に水が入ってしまうようで、その水を抜くための穴になっています。
メンテナンスの観点からすると、この穴の中を清潔に保てるのかどうかが正直不安です。
仮にしっかりと乾燥をさせてとしても汚れは蓄積していってしまうので、取り外して洗えないのはちょっと怖いですね。
また超極細毛の間も洗うことに限界があるので、他のシンプルな突起構造の製品に比べるメンテナンス性は落ちてしまいますね。
(本体の穴の中の汚れが怖い)
コストパフォーマンスの良さ
PRO TECのシャンプーブラシはAmazonで2,980円。
今回ご紹介したシャンプーブラシの中で最も高価な製品となっています。
私の率直な感想としては、頭皮洗浄の効果を最も実感したいのであればこのブラシを買うべし!ということ。いわゆる頭皮を洗っている感を一番感じられるのがこの製品でした。
ただし価格がサクセスやh&sのブラシの約6倍の価格なので、とりあえずシャンプーブラシがどんなものか試してみたい、という方にとっては不向きかもしれません。
(洗っている感は最高!)
シャンプーブラシの選び方はこの評価をみて決めよう!
最後に今回ご紹介した製品の評価を全てまとめてみました。
シャンプーブラシの選び方は皆さんが何を求めて購入するかの目的によると思います。
以下の評価表を確認してご自身にあう製品を選んでみてください!(右にスクロールしてご確認ください!)
サクセス | 東和産業 | デルマーレ | h&s | PRO TEC | |
持ちやすさ | |||||
洗いやすさ | |||||
絡まりにくさ | |||||
メンテナンス性 | |||||
コスパの良さ | |||||
総評 | 初めて使う方に オススメ (刺激普通) |
価格重視の方に オススメ |
髪の長い女性に オススメ |
初めて使う方に オススメ (刺激強め) |
頭皮洗浄力重視 の方にオススメ |