薄毛予防のための知識 PR

【体験レビュー】薄毛予防のためにDr.ストレッチをオススメする理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年齢を重ねてくると肩こりや腰痛など、身体の不調がどこかしらで出てきてしまうもの。

最近はスマホが原因で年齢に関わらず肩こりに悩まされる人が多くなってきていますし、私も例に漏れずデスクワークが原因で万年肩こりに悩まされています。

それもかなりひどい肩こりで、マッサージ師の方が「これはヤバい」というレベルのコリの持ち主で、姿勢も非常に悪いので血行不良が服を着て歩いているような人間でした。

そんな時に友人から勧められて、ドクターストレッチというストレッチ専門店が肩こりにいいということで、お試しで行ってみることにしました。

今回は実際にドクターストレッチに行ってみた感想をご紹介していきたいと思います。

Dr.ストレッチってマッサージと何が違うの?

Dr.ストレッチとは体重を使用してこりを解消するマッサージとは違い、ストレッチを中心に身体のメンテナンスをしてくれるストレッチ専門店です。

もうひとつマッサージとの大きな違いとしては個室がなく、ひとつの大きなオープンフロア内で実施するので、人見知りの人にとっては最初はハードル高いかも…。

そしてストレッチなのでマッサージと違って「痛い」

これは始まる前の動画説明で公式に言われるので、ある程度の我慢が必要です。

ちなみにお客さんは結構幅広いみたいで、お年寄りの方もいれば若いスポーツをやっているような方もいらっしゃるようですが、年齢層問わず和気あいあいとストレッチをしているイメージです。

価格帯としてはマッサージと比較しても大体同じくらい。

40分 5,500円(税込)
60分 8,250円(税込)
80分 11,000円(税込)
100分 13,750円(税込)

 

初回は半額なので100分実施一択だと思う

今回私がDr.ストレッチに行こうと思ったのは初回が非常に安かったから

先ほどご紹介した価格の半額で初回は実践してくれるんです。

つまりこの価格。悩む余地なく100分を選ばせにきている気がします。笑

60分 3,750円(税込)
80分 5,500円(税込)
100分 6,870円(税込)

ちなみにこの初回100分を選択というのはトレーナーの方曰く大正解だそうで、初回は身体の悪いところのチェックや部位ごとに細かくストレッチをするので、できれば100分を選んで欲しいみたいですね。

ちなみに初回やってみて私が感じたのは、100分でも足りないというのが率直な感想なので、時間に悩んでいる方は100分を選ぶようにしましょう!

 

Dr.ストレッチでの1日の流れ

初回当日はまず問診と動画説明から始まります

問診はiPadを使って簡単に終わりますが、そののち3分くらいの動画を見せてもらってDr.ストレッチとはどんなものなのかを学びます。

この動画の中で「痛みも伴います」というような表現もあり、ガチガチの肩こり症である私はかなり覚悟を決めました。笑

動画説明が終わると着替えに入ります。

Dr.ストレッチの良いところはジムのように自分で着替えを持っていかなくて良いところ。運動着を用意してくれるので手ぶらで行けるのがサラリーマンの私にとってはめちゃくちゃ嬉しい!笑

着替えが終わると現在の身体の状態の確認に入ります。

ここでは実際に前屈をしたり腕の上がる位置を確認したりして、自分のヤバい現実を知ることになります。

確認が終わると本格的なストレッチをしてもらい、最後にどれくらい身体が変わったかを確認します。これがかなり感動的。

サラッと流しましたが、流れとしてはこんな感じです!

本番のストレッチは痛いの連続

さて本番のストレッチですが、予想はしていた通りとにかく痛い

最初はストレッチの事前準備ということでグリグリと筋肉を押されるのですが、まずこの時点でメチャクチャ痛い

トレーナーの方曰く、これは凝り固まった筋繊維をほぐしているそうで、髪に例えるとギシギシに絡まった髪を櫛で整えているような感じ、とのこと。なるほど。

事前準備が終わると本格的にストレッチが始まりますが、声が出るほど痛いところもあれば、寝れるくらい気持ちいいところもあり、思っていたよりも我慢はしなくて済んだ気がします。笑

ちなみに右腕→左腕→右脚→左脚といった順番で施術をしてもらったのですが、右腕をやってもらった段階で両腕をあげてみると、右腕の軽さに「おえっ!?」と思わず声が出てしまいました。笑

ただし筋肉は元に戻る性質しかないため、継続して筋細胞に「この状態が正常なんだよ」と思い込ませないと戻ってしまうとのこと。

ストレッチが終わると家でも実践できる簡単なストレッチ方法を教えてくれるので、次回の施術までの繋ぎとして、時間がある時にストレッチをします。

実際に身体が変わった実感はあるのか

結論、あります。

めちゃくちゃあります。

繰り返しになりますが、私はマッサージ師の方が「あなたヤバいところまでコリがきてるよ」と言われるくらいのヘヴィー級の肩こりマシーンです。

状態確認のためストレッチをする前に前屈をしてみた時は、なんと床から28cm。繰り返します。床から28cmです。異常じゃないですか?

衝撃を受けました…。さすがのDr.ストレッチの担当トレーナーの方も苦笑い。

しかし施術後、改めて前屈をしてみるとなんと10cm台まで曲がるようになっていました

そして先ほどもお伝えした通り、施術前と施術後の状態を比べてみると腕や脚の動かしやすさにかなり違いを感じたので、驚きを隠せませんでしたね。笑

正直、1日の施術でここまで効果があると思っていなかったので、リピート率9割というのは伊達ではないな、と感じさせられました…!

最初が酷すぎたので曲がる余地が人よりもあったために実感値も大きかったのかもしれないですがね。笑

薄毛の人にDr.ストレッチをオススメする理由

今までも別記事で薄毛になる原因のひとつとして血行不良が挙げられることをお伝えしてきました。

これは血行不良により必要な栄養や酸素が頭皮に巡らなくなり、髪の成長に影響が出てしまうためです。

今回Dr.ストレッチを受けてみて「薄毛予防になるかもしれない」と感じたのは、施術を受けている最中も血流が良くなっている感覚が味わえたからです。

もちろん感覚ですので実際にどれくらい変わったか、というのは分かりませんが、前屈の結果をみても分かる通り、少なからずこりが解消されているので血流も良くなっているはずです。

もちろん個人の感想なので人によってはそんなことはなかった…となるかもしれませんが、少なくとも私は薄毛予防のためにもDr.ストレッチに通おうと決意しました!