シャンプー

ラックスのシャンプーの成分分析と使用感を正直に口コミ

最近でも良くCMを見かけるLUX(ラックス)のシャンプー。

口コミを見ていても高い評価ばかりなんですが、ラックスの価格帯を見ていて「なんでそんなに評価が高いのかなぁ?」と疑問に思っていました。

そんなに評価が高いのであれば使ってみようじゃないか!ということで早速購入。

今回はラックスのシャンプーの使用感や成分分析をして評価レビューをしていきたいと思います!

ラックスのシャンプーってどんなものなの?

にゃんこ
にゃんこ
ラックスのシャンプーってどんな製品なのかニャ?
ヤス
ヤス
ホームページを見る感じ、使用感に注力したシャンプーって感じだね!
価格 423円
内容量 260ml

公式ホームページを見る感じ、オイルや保湿成分を豊富に使用した使用感に自信のあるシャンプーのようです。

『内側からツヤめく輝く髪へ』『うるおいで内側まで濃密に満たす』とあり、とにかく内側から髪をケアすることに注力をしているみたい。

ただ個人的な感想としてはオイルや保湿成分により摩擦ダメージは軽減される気はしますが、外側からのケアという意味ではぶっちゃけかなり残念な出来です。

詳しくは成分分析でお伝えしますが、配合成分としては非常に残念なことと、一見市販シャンプーの中では安く見えますが、他のシャンプーに比べ容量が少ないのでコストパフォーマンスとしても満足とはいえないシャンプーです。

コストパフォーマンスの良さ

(1.5点/5.0点)

ラックスのシャンプーはとにかく使用感に特化している

にゃんこ
にゃんこ
ラックスのシャンプーの成分はどんな感じなのかニャ?
ヤス
ヤス
使用感は良さそうだけど洗浄成分としてはかなり残念だね…

水、ラウレス硫酸Na、ジステアリン酸グリコール、ジメチコノール、コカミドプロピルベタイン、ホホバ種子油、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸、アロエベラ液汁、ココヤシ水、タピオカデンプン、アルギニン、グリセリン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、カルボマー、コカミドMEA、ドデシルベンゼンスルホン酸TEA、クエン酸、塩化Na、硫酸TEA、水酸化Na、亜硫酸Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ソルビン酸K、香料、カラメル

引用:Amazon

シャンプーで最も大切なのは界面活性剤と呼ばれる髪や頭皮の汚れを落とすために配合される洗浄成分です。

ラックスに含まれる洗浄成分はラウレス硫酸Naという高級アルコール系洗浄成分で、この成分は頭皮や髪に優しいとはいえない成分…。

洗浄力が強すぎるが故に頭皮の皮脂を通り過ぎてしまう傾向があるのですが、製造費用が安価で洗浄力が強いので安いシャンプーに配合されがちな成分。正直この時点でもう使う気がなくなります…。

ただし保湿成分と呼ばれるホホバ種子油(アルガンオイル)やらヒアルロン酸、アロエベラ液汁などがこれでもかと配合されているので、仕上がり自体は悪くないはずです。

ちなみにジメチコノールというシリコン成分も含まれているので、ここは評価が分かれるところ。個人的にはシリコンシャンプーが絶対に悪いとは思わないのでプラスでもマイナスでもないですね。

しかしシリコン系シャンプーはマジでサラサラになるので、成分を見る限りコンディショナーは別に必要ないんじゃない?的な仕上がりになると思います。

あとは細かいところで言うと、EDTA-2Na、安息香酸、フェノキシエタノールという安価な成分に含まれがちなキレート剤やら保存剤が含まれているので、やはり成分へのこだわりは感じられないですね。

価格を考えればまあこんなもんだよねという納得値はありますが、正直『美容』と言う観点からは使いたくないシャンプーです。

成分の満足度

(1.0点/5.0点)

ラックスのシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にラックスのシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント5カ条
  1. シャンプーの香り
  2. 泡立ちの良さ
  3. 洗い上がりの状態
  4. 薄毛への影響度
  5. オススメの使用シーン

 

シャンプーの香り:万人受けするいい香り

ヤス
ヤス
さすが長年生き続けている製品なだけあって、香りは抜群にいいですね!

ラックスのシャンプーの香りは結構評判がいいこともあって、香りは「あーこの香り苦手だわー」とならないであろうとても香りに仕上がっていて、香りへのこだわりが見えます。

ちなみに公式からは『朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる香り』と良くわからない表現で香りが表されていますが、正直嗅いでみてもその香りかどうかはイマイチ分かりません。笑

ただし甘い香りというよりかはさっぱり系のフローラルな香りなので、男性女性問わず使えるシャンプーだと思います。

香りだけで評価するのであれば満点に近いですね!

香りの良さ

(4.5点/5.0点)

 

泡立ちの良さ:汗をかいたあとでもしっかり泡立つ!

ヤス
ヤス
成分的に予想はしていましたが、泡立ちはかなりいい感じですね!

先ほどお伝えした高級アルコール系シャンプーのもうひとつの特徴は泡立ちがいいこと。

さらにラックスには硫酸TEAという泡立ちの良さで知られる成分も含まれている事もあり、泡立ちは抜群です。

ロングヘアの妻はもちろんのこと、脂性肌の私が運動後汗をしっかりかいた後でもしっかり泡立ってくれるので、ストレスなく髪や頭皮を洗う事ができます。

泡立ちの良さ

(5.0点/5.0点)

 

洗い上がりの状態:ギシギシせず洗い上がりはサラサラ!

ヤス
ヤス
洗い上がりの状態は正直メチャメチャいいですね…!

想定どおりではありますが、髪の仕上がりは想像以上にサラサラで、指通りが抜群に良くなります。

洗い上がりもシリコンと保湿成分のおかげもありキシまず、私のようなショートヘアであればシャンプーだけで問題ない仕上がりになると思います。

保湿成分の多さもそうですが、やはりシリコンの仕上げ力は抜群ですね。

シリコンを使っての仕上がりの良さという事もあるので、満点とはいきませんが評価としては高いですね。

洗い上がりの状態

(4.0点/5.0点)

 

薄毛への影響度:高級アルコール系洗浄成分は避けたい…

ヤス
ヤス
薄毛への影響を考えるのであれば高級アルコール系シャンプーは”ナシ”です!

薄毛になる原因は様々あり、頭皮の汚れが原因でハゲる可能性ももちろんあります。

ただ汚れをガッツリ取り除けばいいというわけではなく、頭皮を守る程度の皮脂は残さないと乾燥や紫外線のダメージによってハゲる可能性もあります…。

薄毛を意識して使うシャンプーとしては高級アルコール系シャンプーは個人的には選択肢として即外します。

薄毛への影響度

(2.0点/5.0点)

 

オススメの使用シーン:思春期の男性には向いているかも?

ヤス
ヤス
正直なところレギュラーシャンプーとして使うのはナシです…

先ほどもお伝えした通り、洗浄力が強いのでレギュラーシャンプーとして使い続けるのは避けたい製品。

しかし普段から運動している方や頭皮に汚れがたまりやすい方にとっては重宝すると思いますし、香りも強めなのでマスキング効果も期待できます。

そう考えるとかなり限定的ですが『異性を意識し始める年頃の運動部の男の子』には比較的オススメできるシャンプーなのかもしれないです。笑

ただ敏感肌の女性がレギュラーシャンプーとして使うのはオススメできないです。

ラックスのシャンプーの口コミと評判をまとめてみた

Amazonの平均評価

(Amazon:4.2)

Amazonの平均評価は星4.2と比較的高評価な結果みたいですね。

それでは個別の口コミを見ていきましょう!


(5.0/5.0)

洗っている時の指の通りがとても滑らかで、スムーズに洗うことが出来ます。
香りは控えめですが上品な香りで、好感が持てます。
泡切れが良いのも楽です。乾かした後の髪も、指通りが良く艶やかな印象です。

引用:Amazon


(5.0/5.0)

泡立ちも良く保湿力もありなシャンプーです。
ただ、洗い終わった後も油分を少し感じます。保湿を優先する方にはおすすめですが、さっぱり洗い流したい方には向いていないかもしれません。私自身は乾燥で髪が傷んでいるため、とても気に入っています。
匂いも強くないので、子供から高齢者まで家族で使用できるシャンプーだと思います。

引用:Amazon


(4.0/5.0)

ラックスのスーパーリッチシャインシャンプー。

保湿に優れたシャンプーのようで、ホホバ種子油・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・加水分解ヒアルロン酸を配合しているそうです。またココナッツウォーターとアロエエキスを配合し、艶も与えてくれるとの事。

もちろん泡立ちも良く、しっかりと汚れを落としてくれます。
たしかに洗い上がりはシットリとして、ツヤがあるのが特徴ですね。

香りは万人向けの爽やか系のもので、これを嫌いな人はあまりいないと思います。
価格も高くなく、コスパに優れた保湿系シャンプーです。

引用:Amazon


(4.0/5.0)

ボトルが少し大きめな感じで、中身が半分くらいしか入っていません。
紙コップの自動販売機のコーヒーみたいな感じで、容器の割に中身が少ないので、最初から半分使ってしまったような
感じになっています。
パッケージには内容量260gと表示されているので、これで正しいのだと思いますが、ボトル的には400gくらい入りそうなサイズなので、ちょっと残念感があります。
使い勝手のよいサイズのボトルと、お手頃価格を両方実現したら、この内容量になってしまったのでしょうか。
肝心のシャンプーの方は、甘い果実のような香りです。
良く熟したフルーツの盛り合わせの様な、LUXにしては甘めのトロピカルな印象です。

引用:Amazon

高評価な点としては「香りがいい」「指通りがいい」といった口コミがやっぱり多かったです。

低評価な点としては「量が少ない」「洗い流した後も油分を感じる」といったものが散見されました。

今回驚いたのが、低評価のレビューがあまりなかったこと。

やはり仕上がりがサラサラな事もあり使用感の評価が高く、成分にあまり詳しくない方からすると「安いしいいシャンプー!」となるのかもしれないですね。

まとめ

さて今回はラックスのシャンプーについてご紹介をしました!

結論としては変わらず、洗浄力が強いので個人的にはレギュラーシャンプーとしては使いたくないシャンプーだと思いました。

香りや使用感は良いので使い続けたくなる気持ちは分からなくもないですが、将来的に薄毛を気にする方であれば他にも香りがいいシャンプーや使用感がいいシャンプーはあるので、アミノ酸系のシャンプーを使うことをお勧めします。

こんな方にオススメ

・脂性肌の方
・よく運動をされる方
・香りでハズレをひきたくない方
・価格重視の方

コストパフォーマンスの良さ
成分の満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
薄毛への影響度
総合評価