シャンプー

SOLIMO スカルプD スカルプシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

スカルプDといえば頭皮ケア製品で有名なブランドですが、そんなスカルプDシリーズからAmazonコラボ製品が発売されているのはご存知ですか?

AmazonブランドにSOLIMOというものがあるんですが、そのブランドとスカルプDがコラボして作られたのが今回のスカルプシャンプーです。

大手2社がタッグを組んで作ったシャンプーなんだから、しょぼいハズがないっ!笑

というわけで今回はSOLIMOとスカルプDがコラボして作ったスカルプシャンプーの成分解析と使用感について正直にレビューをしていきたいと思います!

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!

SOLIMOのスカルプシャンプーってどんなシャンプーなの?

にゃんこ
にゃんこ
SOLIMOのスカルプシャンプーってどんなシャンプーなのかニャ?
ヤス
ヤス
AmazonとスカルプDがコラボして作ったシャンプーだよ!
価格 1,783円
内容量 350ml

SOLIMOとはアマゾンオリジナルブランドで様々な商品を扱っているのですが、今回紹介するシャンプーはそんなSOLIMOとスカルプDがコラボして作られた製品です。

特に男性向けというわけではなく、皮脂をしっかり取り除きキレイにするスカルプシャンプーとして作られているようです。

ただし個人的には「これスカルプDとコラボする必要があったの?」と思ってしまうくらい残念なシャンプーに…。

配合成分に関しても洗浄成分にオレフィンが使われていたり、仕上がりがビックリするくらいギシギシになったりと配合成分も洗い上がりも残念な感じです。

価格も割高でブランドにお金がかかっているんじゃないの?と思ってしまうくらいなのでコストパフォーマンス面に関しては低評価になります。

コストパフォーマンスの評価は…!?

(1.0点/5.0点)

 

SOLIMOのスカルプシャンプーの成分を確認してみる

配合成分詳細はこちら

水、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウラミドプロピルベタイン、ナンバンクサフジ種子エキス、ダイズ種子エキス、セイヨウナツユキソウエキス、アロエベラ葉エキス、ワイルドタイムエキス、アケビ茎エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、加水分解ケラチン(羊毛)、オタネニンジン根エキス、マヨラナ葉エキス、ピロクトンオラミン、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、ポリオキシエチレンセチルステアリルジエーテル、アクリル酸アルキルコポリマー、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、エチドロン酸、DPG、ペンチレングリコール、塩化Na、メントール、プロパンジオール、BG、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料

石油系界面活性剤 シリコン アルコール
合成防腐剤 合成香料 合成着色料
  1. ココイルメチルタウリンNa…アミノ酸系洗浄成分。泡立ちと洗浄力のバランスがいい成分。
  2. オレフィン(C14-16)スルホン酸Na…高級アルコール系成分。洗浄力と脱脂力が強い。
  3. コカミドプロピルベタイン…ベタイン系洗浄成分。コンディショニング効果にも期待ができる。
  4. コカミドメチルMEA…気泡力補助剤。
  5. ナンバンクサフジ種子エキス、ダイズ種子エキス、セイヨウナツユキソウエキス、アロエベラ葉エキス、ワイルドタイムエキス、アケビ茎エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、オタネニンジン根エキス、マヨラナ葉エキス…保湿成分。
  6. 加水分解ケラチン(羊毛)…保湿成分。ダメージ補修成分でもある。
  7. ピロクトンオラミン…殺菌作用、抗酸化作用、皮脂の過剰分泌を抑える作用。

まず洗浄成分ですがココイルメチルタウリンNaというアミノ酸系洗浄成分を中心に、コカミドプロピルベタインというベタイン系が補助剤として入っているんですが、気になるのがオレフィン。

オレフィンは洗浄力や脱脂力が強い高級アルコール系洗浄成分に当てはまるものなので、乾燥肌の人には向かない成分です。まさかスカルプDシリーズでオレフィンを使うとは思いませんでしたね…。

コカミドメチルMEAが気泡力補助剤で入っているので泡立ちは良さそうですが、保湿成分やコンディショニング成分が少ない気がしていて若干の不安あり。

男性用スカルプDシリーズは総じてキシむ傾向が強いので、今回もそうならないかと心配になる配合成分です(実際にキシみます)。

加水分解ケラチンが含まれていますが、配合量が少ない気がするのととりあえず配合しました感を感じます…。

あとはパラベンフリーではありますが安息香酸やフェノキシエタノールなどの防腐剤は含まれているいるので完全なる防腐剤不使用ではありません。

うーん…メインの洗浄成分以外あまりいいと言えるものがないので、残念でしかないですねー…。

配合成分の評価は…!?

(1.5点/5.0点)

 

SOLIMOのスカルプシャンプーの使用感についてレビューしていきます

さて続いて実際にSOLIMOのスカルプシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント7カ条
  1. シャンプーの香り
  2. 泡立ちの良さ
  3. 洗い上がりの状態
  4. 毛穴の汚れと頭皮の状態
  5. シャンプー後の水分量と脂分量
  6. シャンプー液のpH測定
  7. SOLIMOのスカルプシャンプーがオススメの方

 

シャンプーの香り:シンプルなシトラスの香り

ヤス
ヤス
シンプルなシトラスの香りで良くもなく悪くもなく至って普通って感じですかねー。

ソリモのシャンプーはシトラスのサッパリした香りに仕上がっています!

決して悪い香りではないですし私は好きな香りなんですが、スカルプDにしてはあまり香りにこだわりを感じない出来です。

個人的にスカルプDのシャンプーは香りも楽しめるものだと思っている(特にオイリークール)ので、そういう意味だとシンプルすぎる感はあります。

香りの評価は…!?

(3.5点/5.0点)

 

泡立ちの良さ:少量でもしっかり泡立つ感じ!

ヤス
ヤス
泡立ちに関しては個人的には文句ナシです!

泡立ちに関してはとてもいい感じで、少量でもしっかり泡立ってくれるような気がします!

使っている成分的にもオレフィンやコカミドメチルMEAなど泡立ちの良い成分も多いのが要因かもしれないですね!

ジェルのようなヘアワックスをガチガチにつけていると流石に泡立ちは悪くなると思いますが、軽くヘアスタイリング剤をつけた程度であればあまり泡立ちには影響がないように思います。

泡質がいいというわけではないですが、泡量はすごい気がするのでモコモコに泡立ててシャンプーをしたい人には向いていると思いますよ!

泡立ちの良さ

(4.5点/5.0点)

 

洗い上がりの状態:コンディショナー必須。ショートヘアでもダメ。

ヤス
ヤス
おそらくですが過去使用した中でも屈指のギシギシ感です…。

ソリモのシャンプーですが、笑ってしまうくらいギシギシになります。

通常ロングヘアだとキシみが気になるけどショートヘアなら我慢できるってシャンプーが多いんですが、このシャンプーに関してはショートヘアでもキツいです…。

洗い流したあとお湯切りをするのが怖くなるくらいキシむので、髪の長さ問わずコンディショナーを一緒に使うことをオススメします。

このシャンプーもそうですが、スカルプDシリーズのシャンプーは基本的にコンディショナーと併用を前提にして作られているようにしか思えないんですよねー。

泡立ちの評価は…!?

(1.0点/5.0点)

毛穴の汚れと頭皮の状態:汚れはガッツリ取られている!

ヤス
ヤス
洗浄力が強めの成分も使われているので汚れはごっそり取れている感じです!

ソリモのシャンプーで洗髪後にマイクロスコープで確認をしてみたところ、洗浄力の強い洗浄成分を使っていることもあって、頭皮や毛穴の汚れはガッツリ取られているように思いました!

ただ汚れをとってくれるのはとてもいい事なんですが、取りすぎもよくありません。

皮脂が取られすぎてしまうとそれをリカバリーするために皮脂が過剰分泌されてしまうことも多く、頭皮がベタベタしてしまう原因にもなります。

その観点でいうと白く乾燥しているほどではないですが、若干皮脂が取られすぎてしまっているかも?という感じです。

毛穴の汚れと頭皮の状態の評価は…!?

(3.0点/5.0点)

 

頭皮の水分量と脂分量:水分量はいい感じだけど脂分量が少ないかも…?

ヤス
ヤス
水分量はいいとして脂分量が若干取られすぎてるかなー…

理想の水分数値と脂分数値の目安
・水分:30%〜55%
・脂分:16%〜30%
※季節や気温、湿度、肌の状態によって変わるためあくまでも目安の数値です

ソリモのシャンプーで洗髪後の時間経過による頭皮の水分量と脂分量の変化を確認しました!

洗髪後すぐだと水分量も脂分量も理想値内ではありますが、脂分量は理想値ギリギリ…。もしかするとオレフィンなどの洗浄力が強い成分によって皮脂が取られすぎているのかもしれないですね…。

洗髪2時間後は水分量はまだ大丈夫ですが、脂分量がオーバーしてしまっています…。私が脂性肌なのでしょうがない部分ではありますが、それにしても戻りが早いですねー。

頭皮の水分量と脂分量の評価は…!?

(2.0点/5.0点)

 

シャンプー液のpH測定:弱酸性(5.0〜6.0)

ヤス
ヤス
実際にシャンプー液にpH試験紙を使って検査してみました!

pHによる頭皮や毛髪への影響
・酸性(〜4.0):毛髪が引き締まってきしみの原因になる
・弱酸性(4.0〜6.0):毛髪の理想的な状態
・弱アルカリ性(7.0〜8.0):キューティクルが傷つきやすくなる
※あくまでも目安の数値です

pHとは簡単にいってしまうと液体の酸性〜アルカリ性を測る指標で、健康な肌や頭皮のpHは5.4前後と言われています。

ソリモのシャンプーのpHを測るためにシャンプー液を水に混ぜてからpH試験紙で計測したところ、シャンプーは弱酸性(5.0〜6.0)前後を示しました!

クエン酸などのpH調整剤も入っていることもあり、最近のシャンプーは弱酸性に調整されているものがほとんどですが、ソリモのシャンプーも例に漏れずでよかったです!

シャンプー液のpHは…!?

弱酸性(5.0〜6.0)
(頭皮や毛髪には適している環境)

 

SOLIMOのスカルプシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス
さてここではSOLIMOのスカルプシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは私と妻が実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがSOLIMOのスカルプシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性が良さそうな人

・強めの洗浄力が好きな人
・泡立ち重視の人

相性が悪そうな人

・ダメージ髪やロングヘアの人
・ギシギシした仕上がりが苦手な人
・配合成分にもこだわりたい人

正直あまりオススメのシーンが思いつかないんですが、泡立ち重視の人であれば使ってみてもいいかもしれませんがこのシャンプーである必要がないんですよね。笑

とにかくマイナス面が多くて、配合成分も微妙だし仕上がりはビックリするくらいギシギシだしで改善して欲しいポイントがたくさんあるのであまりオススメはできませんね…。

 

SOLIMOのスカルプシャンプーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ検証してみた

良い口コミ
良い口コミ
2か月ほど使ってますが、少量を手に取ってお湯で薄め、十分泡立ちます。
そこまで強いメントールはなく、すっきりっていう感じです。引用
ヤス
ヤス
泡立ちはとてもいい感じですよね!メントールもほんのりレベルなので強い清涼感が苦手な人でも使えるかもしれないですね!
良い口コミ
良い口コミ
思っていた以上にイイ香りがする。
油はしっかり落ちるのに、他社のスカルプ系みたいに無理やり油を落とした様なギシギシ感なし。引用
ヤス
ヤス
香りはシトラス系なので好きな人にはハマる香りですよね!
良い口コミ
良い口コミ
スカルプDをずっと使用してましたが、AMAZONオリジナルの半額以下の商品を知って即購入!
爽快感は若干弱いけど個人的にはプロパーと同じくらい良いと思った。引用
ヤス
ヤス
通常のスカルプDシリーズとあまり差を感じない人は確かにお買い得感はある気がします!ただ配合成分はかなり違いがあるので長期的に使い続けた時に差はあるように思いますね。
悪い口コミ
悪い口コミ
抜け毛は減ったかもしれませんが、洗ったあとすごくごわつくので坊主でもない限りリンスが必要。
抜け毛は減るかもしれませんが、これだけじゃ禿げは治りません。
高いし、リンス使ったりと手間が必要なのでストレッチシャンプーに変えました。引用
ヤス
ヤス
ショートヘアでも本当にゴワつきます…。このシャンプーを使うならコンディショナーも一緒に使いましょう!
悪い口コミ
悪い口コミ
爽快感はあります。冬場あまり適さないかもしれません。個人的に一番気になったのは、このシャンプーを流したあと、髪がとんでもなくキシキシする事です。手櫛が一切できないレベルになります。そのせいか、今までシャンプー時の抜け毛が気にならなかったのに、シャンプーを流したあとの手に抜けた髪が結構付いていて、凄く髪が抜けてるように感じます。引用
ヤス
ヤス
手櫛が怖くなる感覚本当によくわかります…。キシにより髪が引っ張られてしまうので注意しましょう。
悪い口コミ
悪い口コミ
髪の毛がガシガシになって、頭皮も乾燥するそうです。もともと乾燥肌っぽいので、更にといった感じです。乾燥タイプにはダメなのかも。
トリートメントすると違うのかもですが、他のシャンプーはそこまでにならないようなので。。引用
ヤス
ヤス
洗浄力が強い成分も含まれているので、乾燥肌の人は注意したほうがいいかもしれないですね…。

 

SOLIMOのスカルプシャンプーのまとめ評価

さて今回はSOLIMOのスカルプシャンプーのレビューをしていきました!

ぶっちゃけた話をすると個人的には全くリピートしたいと思えないシャンプーでした。

1,000円以下で購入できるスカルプシャンプーであれば「まあこんなもんだよね」と無理矢理納得させることはできますが、少なくともスカルプDシリーズで2,000円近く払ってこのクオリティは残念でしかないです。

色々中途半端すぎるので、もう少し高くしてもいいので仕上がりや配合成分にこだわったシャンプーを作ったほうがいいと思います。

コストパフォーマンスの良さ
成分の満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
毛穴の汚れと頭皮の状態
頭皮の水分量と脂分量
総合評価

私が本気でオススメするシャンプーを知りたい人は下のボタンをクリック!

極上のサラサラ感が欲しい人はクリームシャンプーがオススメ!こちらをクリック!

赤ちゃん用シャンプーをお探しの人は下のボタンをクリック!